今回は、親方不在で雨模様で行く気がない年寄りばかりで、獲れたら引き出しに行くと優しい言葉だけ頂きました(苦笑)何も気にせず自分のペースで、犬を引けるので楽しみでした。
前夜に日曜日の逆パターンで、掛ける場所を考えワクワクでした。早朝から降り続いた雨も7時過ぎには、止み期待感も上がります(o^^o)畑仕事している方に声かけ情報収集します。箱罠に大きな猪が入ったとか今朝の鹿が歩いていたと色々と教えてくれました。猪が罠に入った山は、飛ばして喰み跡を、探しますが期待した山になく鹿の跡ばかりです。今年は鹿の数が随分増えました。
喰みを幾つか見つけ新しそうな場所から寝屋山を、推測し逃げる方向に車を止めて反対側から山に入ると、ものの5分ほどで起こし50~70m先で止めてます。クリも啼いているので猪です。雑木林の小生えの中で先が見にくい状況で、もう少しというところで、走られまた、同じような距離で止まり跳ばれてしまいました(+_+)
一度、足元に戻ったあとサツマが際出しを横に反対側に走り出し、啼き出し一気に下り出しました。その後、クリも追いつき車を止めた横を抜け県境を越えて植林を下ります。僕から200m辺りでクリは引き返して来ましたがサツマはいつもなら、150mも追いかければ戻ってくるハズなのに、ずっと後についているようです。恐らく鹿が止まっては走りを繰り返しているんでしょう。
結局、ロストしてしまい声を頼りに峠を下ったり登ったりを繰り返してようやく見つけたのが山の中腹より下の道の無い所を走っていました。
その途中で、携帯に親方から連絡が入り自分の括り罠に大きな猪が掛かったので、「Sさんがそちらに向かうから12時30分に罠の所に行ってくれ」と言われました。
状況を、説明しそれどころではないと告げ電話を切りそれから30分程した所で、サツマが戻り車に載せました。告げられた時間まで30分ほどです。今日は、犬と遊べると楽しみにしてたのに嫌な電話に出てしまいました。
結局、次の山を掛けましたが鹿しか居らず時間を見ると小一時間ほど、予定より遅れてましたが呼び出されたSさんが気になり、山を降りました。親方の地元の友人とSさんが待っており既に、腹を出した状態で積めるの
は、僕の軽トラしかなく親方の自宅まで行く事に、Sさんは、「後は任した」と言いますが、水桶に一人で80kg
級の猪を入れられないと言うと親方が帰って来ない事を知らなかったようで、仕方なくついて来てもらい二人で猪を洗い水に浸けていると、電話がなり剥けるか?と聞かれたので、無理だと告げ早々に帰って来ました。
去年、親方の旧知の友人でもあるNさんと親方が、揉めました。あの時、Nさんが言っていた事が、少し解った気がします。
遊びに、お金や肉の事をグループをまとめる者が執着するとどうなるか、よく判りました。
山を掛けてる途中で、クリとサツマをリードを着けた時の目が「何で?まだ途中やのに?」と言っているように見えせつなかったです。
スポンサーサイト
2012.11.26
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
今年は、出猟直前まで自分の用事は何も出来なく前の晩にようやく、弾を詰め、電子機器の充電や積み荷の用意等、支度を全て整えた状態でした。バタバタすると、必ず忘れ物があるので、いつも以上に慌てないように心がけて出猟したいと思います。
出猟前日の晩に、親方に参加出来る事を伝えて見切る場所の指示を受けます。毎年、同じ地区の山をしますがここ数年は、地区の中でも追い山の範囲が狭くなってきました。見切る目が、たくさんあるのに勿体ない感じがします。
時間が取れず、犬のランニングも猟期1カ月前からようやく週一で、走らせましたが、体力が戻ったのは猟期一週間前でした(汗)来年度からは、犬のストレス解消にももう少し走らせてやらないと可哀相と、早くも反省です(苦笑)
今回は、クリと産後のサツマを連れて出猟しました。3ラウンド掛けましたが空山ばかりで、鹿に翻弄される結果です(泣)
この時期の猪の動き方が、変わったようです。解決策はあっても、グループ猟ですから中々、試せないですからいつもの場所に猪が入るまで、待たないといけないでしょうね。
見切れるのに、本当に勿体ない環境になりました。山も隊も過渡期にさしかかったのかも知れないですね。
2012.11.19
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
初猟に使うのにまだ、用意できてませんでした(汗)
今日、何時もより早く帰宅出来たのでこの間、試射した装薬量で作成しました。火薬メーカー推奨の減装弾仕様のグレン数量です。
データーブックを、見ていると銃身長が、異なりますが概ね、30-39のハンドロード弾に近い数値が出ていますから、良い感じではないでしょうか。今季のテスト項目は「最小限の貫通力」と「エクスパンション」です。
弾頭を二種類に絞り、使ってみる事にしました。精度は、ほぼ同じすが全長が異なります。C.O.O.Lよりも抜弾時の抵抗を同じにし、少しでも初速を同じにするように作ってみました。
さて、結果はいかに。。。

2012.11.18
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
犬の名前‥あーみんな勘違いしてるんですよね~僕は、毛色で決めていますから色の名前シリーズなんです。
でも、秋の味覚シリーズと思って居る人が、チラホラいます(^^ゞ
クリは、背中が黒で赤茶だったので栗色から名付けました。
サツマの名前を娘達に決めさせたのが、失敗でした。出生地から名付けたんですが、クリの次だったので芋のイメージが付いてしまいました(´д`)
嫁さんが、次は柿かカボチャやなと‥
ロビンは黒ジャガとあだ名で呼ばれて振り向きますから、今回も僕の居ない所で、カキーと呼んで餌付けしないか心配です(-_-#)
色図鑑を見ると伽羅色(きゃら色)に近い感じでしたが、可愛いからと娘達が決めて琥珀になりました。
兄弟で一番小さく何時も、ボーッと一匹で居てた牝です。大丈夫か少し心配ですが、今後が楽しみです。

どんな犬になる事やら・・・
2012.11.05
| Comments(0) | Trackback(0) | ワンコのはなし
サツマの仔犬達が、新しい親方の元に全て旅立ちました。
仲間内で名犬だった父犬が、交配後に不慮の死を遂げましたから、ジュニアの誕生に皆が期待を寄せていましたから、健康な状態で皆さんに渡せて僕的には、やれやれです(笑)
成長して活躍してくれると良いですね。頑張れよ~ヾ(^^ )

2012.11.05
| Comments(0) | Trackback(0) | ワンコのはなし
先週末は、ひさびさの三連休でした。金曜日連休初日は、銃砲店の業務をこなして晩に犬の世話を終えて部屋に引きこもり土曜日の今年最後の標的射撃会の参加と猟期中の弾頭を決めるのにようやく装弾の作製に取りかかりました。
今回は、308winにHodgdonH4895を38gr詰めて三種類の125gr弾頭で一番まとまるものを、探すのが、目的です。本来の集弾率の探し方とは違いますが、銃口の初速を7.62-39と同じようにしたかったからです。
猟法は、変わりませんから出来るだけ現状を維持した猟がしたいのです。
弾頭は、ノスラーのSPシエラSPとHPの三種類です
レストして撃ちましたが、重量の軽い銃ですから減装弾でもレストすると、6発撃ったら嫌になってきました。
引き金は重いので、撃った瞬間に「あっ」と思う事も多くずいぶんいい加減なデータです(苦笑)
ノスラーは、初速をもっと上げてやれば、良い結果になりそうですね。
集弾率からしたらシエラの二種類の方がよく似た結果でしたから、実猟で、それぞれの弾頭を体内から取り出した時点で、信頼出来る弾頭に決めようと思います。
射撃場では僕のBLRを見かけた犬持ちの方から思った関心が高く質問を受けました。
静止射撃の会ですが、2回目の参加になりますが、立射で50mの射撃講習の教習射撃用的紙の黒点内に7割程度、入るようになりましたがまだ、まとまりがありません(泣)練習あるのみです。
日曜日は、引き金の落とし方を、教えてもらいまたした。なるほどね~です。
ライフルを持つまで、静止標的の何が面白いんだろうと思っていましたが、難しいですねー。意地になります(笑)
猟では、止めてくれてる獲物を1発で仕留められるように、少しは上手にならないとあきませんから、射撃会も真剣です。
2012.11.05
| Comments(2) | Trackback(0) | 道具の話
あースポンサーサイトが入るまで放置してしまいました。
前のアップ以降、生業が残業で押して銃砲店の仕事が、限られた時間でしか動けなくて四苦八苦しておりました。
今は、生業が中弛み状態ですが、師走から日曜日も仕事になりそうな感じでビビっています(汗)
キタヤマトガンサービスは、おかげ様で僕のキャパが、ギリギリまでお客様が増えてきました<(_ _)>クチコミのみのお客様ばかりですので、初めから信頼されてご注文を受ける分、粗そうな事が出来ませんから緊張感が途絶えないですね。
商品展開も大幅にアップしたので、少しでもお客様の「こんなん欲しいねんけど」に対応出来るように頑張ります。
猟期も始まった地域もありますから、皆さんくれぐれも事故のない楽しい時間を過ごして下さいね~ヾ(^^ )
2012.11.01
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い