本日、仕事が休みになり先日、エアライフルを、購入して頂いたお客様と、射場に行ってきました。
雨の中、射場への途中で、待ち合わせ少し走ったところで、後ろを走るお客様から連絡があり「1台で行きませんか?」と連絡があり車を、停めて一緒に行く事になりましたがこれが、最悪な事に・・・。
射場には、先客さんが2名おり挨拶を交わし、お客様が、初心者の方なので、先にマナーや注意点を説明しました。
そして、銃を撃つ時点で倉弾を僕の車に置き忘れた事に気づき顔面蒼白に・・・( ̄■ ̄;)!?
ふと、お隣をみると同じモデルの銃!?もしかして、と藁をもすがる気持ちで予備倉弾を、お持ちでないか聞くと快く、貸して頂きなんとか、撃てる事となりました(-"-;A・・・ありがとうございました。<(_ _)>
サイト調整から射撃方法やエアライフルの特徴を、撃ちながら伝えました。
レストで、狙った所に当たると子供のように喜ばれていたのが、印象的でしたね。鴨猟がしたくてエアを所持されましたから今秋が、楽しみです。
スポンサーサイト
2012.03.31
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
土曜日に親方から「日曜日に猪を剥くので来ないか」とお誘いがありました。近所に猪(正確には猪ブタ)を、飼育している方がおり増えたので解体を頼みに来たようです。
以前は、終猟時のお疲れさま会を兼ねた集まりでしたが猟期が延長して3月後半に行うと肉質も落ちるのでここ2、3年は足が、遠のいていましたが飼育している小屋が、老朽化し一部改修するので、催促されたよたうでした。
食用として飼われた猪を止めるのは、切なくなります。狩猟や駆除も命のやり取りですから止める行為自体は同じような事ですが、気持ちは全く違うのは何故でしょうね。
兎も角、今年は、数は3つの予定でした。。が、地元の有害捕獲であとから、2つ追加され合計5つ解体しました。
総勢9人での解体作業でした。お肉は、帰り道で友人達にお裾分けしました。

2012.03.27
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
師友が、昨年事故に遭い大変な事になり仲間内でどんより沈む日が続きましたが、本人は猟を再開する事を生きがいとし早くも来猟期に向け気持ちが向いているようです。
傍から見ていると、ゆっくりと身体を癒して欲しい気持ちの反面、やる気の気持ちを聞いて嬉しく思う事が入り混じり複雑です。
ともあれ、犬の事やバカな話を今、出来る事に感謝しています。
僕も、来猟期は今猟期がマグレだったと気づかれないよう、こつこつとワンコとトレーニングしていかないとあきませんね(苦笑))
2012.03.24
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
無線従事者の更新と船舶は、済みましたが肝心のてっぽーがまだ、途中です。書類は出したものの、自宅確認の日が中々、休めずなんとか、日程を決めました。後は、銃検のにもう一回です(-"-)
あっ!車の免許もでした。。適正検査の深視力が、苦手なんですよねぇ~ 気が重いな。。。。。
2012.03.23
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
昨日、夕方から携帯ショップに嫁さんと行って来ました。
自分の買い物は、一人で行く事が殆どですが、携帯は料金設定がよく判らず、スマフォにするメリットも機種の違いもよく調べもせずに店に行ったので、一から教えてもらいましたが待ち時間も含めて3時間半もかかりました(・_・;)
今日も、仕事もそこそこに、日中はスリスリしてました。
なんとかメールはたどたどしいですが、こなせる様になりましたが、乾燥肌で太い指には使い難い機械です(+_+)
携帯電話は、電話に色々な機能がついたモノだと思ってましたが、いつの間にか、パソコンに電話機能が付属したモノに変わったんですね。
2012.03.22
| Comments(2) | Trackback(0) | Tomeの想い
日曜日で、僕の猟期が終わりました。終わりよければ全てよしでした。
出猟回数が15回しかなかったですが、思いのほか充実した内容でした。犬が上手く成長した事で、僕自身も勉強できました。
次の猟期まであと8ヶ月間、犬の体調管理と有効なトレーニングが出来るようにしたいと思います。
皆さんも、安全で良い猟が出来ましたでしょうか。
最後に、色々と助言を頂いた先輩方には本当に感謝しております。ありがとうございました。
2012.03.13
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
以前から欲しかったんですが、販売店は林業が盛んな地域限定で山師くらいしか使わないのか、近くでは手に入れる手だてがありませんでした。使っている人に品番聞いても「知らん」って言われるし(^^ゞ
同じ猟隊の方に、ついで用事の時に買ってもらいました。コハゼの枚数が少ない方が、人気があるようで売り切れだったそうですが、欲しかった長いタイプは在庫があり助かりました。パッケージの品番が判れば近所でも注文出来ますから、これで大丈夫です(^^)
猟場は、里山でたんぼも跡や、ぬかるんだ場所も多く、ゴム長スパイクじゃないと濡れてしまいます。猟期始めや3月以降は気温が高くなりますから足袋が欲しかったんです。親方からは、「そんなん、使いモンにならん」と全否定されてますが蒸れて気持ち悪いよりマシですからねf^_^;
股の箇所には、シリコン詰めて枝が挟まらないようにしてみました。コーキング剤が少し軟らかいですから、枝が突き刺ささるかも知れません(汗)
駄目な時は、違う材質をテストしてみたいと思います。(^_^)

超強力防水スプレー(びみょ~なネーミング)かけたら少しはましになるかな?

2012.03.10
| Comments(0) | Trackback(0) | 道具の話

先日、所在地が解らなくなりどうしたのかと思ったら、ベルトまで、スッパリいかれていました(>_<)ユニット交換のみで助かりました(´ο`)=3やはり、2つ装着が安全かな。
2012.03.09
| Comments(0) | Trackback(0) | 道具の話
今日は、3人での猟でした。
金曜に、親方が雪が残っているうちにと2人で出猟したそうです。喰み跡から跡をつけたら随分歩いたと言ってました。
朝から、今朝方と思われる喰みを見つけ、何時もより遠いめの谷を、傾斜がきつく普段は、鹿跡しか見当たらない付近まで見きり、抜けがない事を確認し広範囲を狩る事にしました。寝屋に居れば通るであろうノテに遠待ちを置き、親方に裾野を、動いて待ちを張る形で攻めました。中段から裾にかけてしか寝られる場所がない山ですが、犬を連れ山に入り足を見つけ跡をつけるとドンドン尾根に向かって時々、喰みながら力強く上がっています。
嫌な予感が的中し、尾根まで登り裏に返り歩いています。待ちを、置いているので仕方なく戻りあえなく終了です。。自分で、見切って獲れなかったのは今猟期初でした(+_+)
二回目は、親方の見つけた喰み跡から追う事になりましたが昼前に、降り出した雨で、木を持つ度に葉から滴がボトボト落ち、づぶ濡れでした。
結果は、クリが猪に出会ったものの振り切られ終了でした。とホホ・・・
とうとうあと、1回出猟で終猟です。「終わり良ければ全てよし」で締めくくりたいと思います。
2012.03.04
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし