先週は、慌ただしく睡眠時間があまりとれず、週末には目覚まし時計で起きれなくなりました(;´・`)
出猟の日は、時計がなる前には目が覚めるんですが、日曜日は中々フトンから出る事が出来ず、支度が遅れた挙げ句にサツマが、我慢しきれずゲージにオシッコをしてしまい出かける前からバタバタでした(>_<)
必ず忘れ物をするバターンなので忘れ物したら猟が出来ない順にチェックしいざ出猟!p(^^)/見切りをしていると、知り合いの鳥撃ちハンターや村の人と出会うたびに立ち話をし中々見切りに集中出来ませんでした。
途中の野池では、オシドリが20羽程居るのを見かけました。鴨猟をするお客さんから5羽獲ったと猟果報告がありましたが、今年は例年になく鴨が多く見受けられます。今月中は、親方も仕事が忙しいらしく出猟が日曜日のみですから順番に犬を引く事になります。
サツマを引きましたが、少し猟欲が出て来たのか山抜けも良くなりました(^_^)実戦積ませてやれば一気に良くなりそうですが、思うようには中々行きそうにありませんね。
トホホのホ……
スポンサーサイト
2011.11.30
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
ジャンボ号、信号待ちでステアリングをきると、小さな異音と引っかかりが、出ました。
帰宅してから点検すると、室外から音がします。翌日、ディーラーに持ち込むと音が出ません…時々出る症状が、一番厄介です。(-.-;)
同日夕方に、発病?したので持ち込むと「ステアリングギアボックス」からの異音で交換することになりました。
2年で6万㌔走行しましたが4回の保障修理ってどうなんでしょうか(´~`;)
折角、猟期に余計なトラブルを少なくするのに新車にしたんですが、じゃ10万㌔まで修理箇所この調子が何回出てくる事やら。。。
2011.11.22
| Comments(0) | Trackback(0) | ブーブーのはなし
日曜日は、猟友会行事でしたが皇族の御来駕で自粛となりました。ミニバスの子供達を誘っていたんですが、楽しみにしていたようで残念そうな顔をしていました。ごめんね(-∥-)゛
という事で、初猟に行ってきました\(´▽`)/前日の大雨が朝方まで残り、足が解りにくい状況でした。何とか、大きな足を見つけたのでそれを追いかけました。
結果は、待ち場をズレて走られ逃がしてしまいました。課題が、出たので次は、犬の引き方を換えてみようと思います。
帰りに親方の罠に子猪が、かかったのでサツマを当てさせてもらいました。
最近は、動きが良くなり成長が楽しみです。
2011.11.21
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
解禁ですねぇ(^^)親方達からは、早速「獲ったど」コールがあり、ソワソワしてきたので、別の先輩猟友に連絡すると、今日は朝から警察官連れて猟場のパトロールに行って猟には行けずだったとか。
別の猟友からは、「今年は、脂のってる」と報告が、ありました。
違う猟友達は、今月1日から解禁ですが、先週の日曜日は家族を連れておもちゃ王国に出猟したとかで、月曜日は猫背で出勤してました(苦笑)
僕は、20日は猟友会行事に参加するので、出猟はお預けです…(.. )
あーウズウズするなぁ~
2011.11.17
| Comments(2) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
携帯の目覚ましを4時15分にセットしています。起きるのは4時30分ですが、何故か仕事の時は鳴っても直ぐに起きれないので15分前から鳴らしグズグズしながら起きるんですが、4時頃に新聞配達が来るとサツマが鳴きます。コイツは、他人に対して慣れる事が出来ないようで気配から鳴くのでチャイムになり良い時もあるんですが、早朝はスイッチが欲しいです(+_+)
最近、配達が遅くなり目覚ましが鳴る前に起こされなくなりましたが、代わりにロビンが必ず目覚ましがなる10分前に恋し鳴きをするようになり壁を叩くとしばらく大人しくなりますが、目覚ましが鳴ると4匹が一斉に動き出す音と一緒にロビンがまた鳴き、そのうちに目覚ましのスヌーズの間隔とロビンのスヌーズ鳴きで、家族からクレームが出るのが恐くて最近では目覚ましが鳴ったら直ぐ起きるようになりました(-_-)
この間、祝日が仕事だった日に携帯の目覚ましのセットを忘れてしまい目が覚めると起床時間を1時間オーバーです。休日は新聞配達もさらに遅くサツマのチャイムも鳴らず、飛び起きて1階に降りるとロビンも今起きたみたいで伸びをしています。
俺だけか、休みがないのは…(;´Д`)=Зз
2011.11.14
| Comments(0) | Trackback(0) | ワンコのはなし
猪猟では、犬が受傷する事があります。クリは運良く、かすり傷や刺された時には首輪で助かりました。多頭飼いで、しっかり訓練していれば受傷しても替わりの犬を引く事が出来ますが、先犬が一匹だと怪我=猟不成立ですから、サツマがよくなるまでは何とか負傷率を下げたいと考えてカットベストを着せようか模索してみました。
結果、数点見ましたがやはり、動きが悪くなりそうでかえって怪我をしそうでやめました。
話しは、変わりますがボスが10歳を越え寒さ対策にと娘2号が綿入りのジャンパーを着せてました。なんか見た目が、近所のオッサンみたいです。

恥ずかしいので散歩には着せていません。こんなん着せていて愛玩犬連れたオバちゃんに捕まったらややこしくなりますから寒い日の寝間着代わりです(苦笑)
2011.11.10
| Comments(0) | Trackback(0) | ワンコのはなし
近所の爺さんから猪をなんとかして欲しいと相談されました。家の周りを、ほじくり返され困ってるいるとの事です。
見に行くと、朝に歩いた足が、無数にあり聞くと8頭でかたまって動いているらしく怖くて外を歩けないと言ってました。地域には、2人の猟師が居るそうですが、高齢(70代)で自分の田畑で精一杯らしくたまに、箱罠に入るとかで駆除とは呼べない状況です。
被害が出ている地域が、銃禁な上、県境と市の境界に加わえ官庁施設もあり各市役所の対応がマチマチでややこしい地域です。つい最近まで、何の手立てもなくようやくメッシュ柵の設置が施されてきたようですが、農家も初めての試みなので処置が甘くすぐに中に入られる様です。僕が協力出来る事も含め幾つか、対策を提案しておきました。
場所的には、山も浅く民家が点在しており、近くに住宅街もあり山里って景観でもありません。こんな場所にも、獲らない(獲れない)ので猪が増えてきています。鹿はまだ出ないようですが、時間の問題でしょうね。
メッシュ柵や電柵の費用も、年々増え財政負担も増える一方です。街中に近くなれば、大物猟をする者も少なくわざわざ山里の自宅裏が猟場のような猟師が、ややこしい地域に猪を獲りにくるとは思えない箇所で、猪が人に直接被害を加え出したら誰が、捕獲に携わるんでしょうね。
まさか、箱罠しか知らない70代のじい様に依頼するんでしょうか?
まぁ役所なら真面目な顔で、出動要請しかねないのかも知れませんね。
2011.11.05
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし