日曜日は、ムッとするくらい暖かく春めいた感じでした。親方の顔も花粉症のせいで目が真っ赤です(^^ゞ
1月中旬にアメリカに注文したドッグガードが届き、今日からロビンも参加します。
朝から見切った山を早速かけると子連れの寝屋にあたりクリが、起こし親猪が威嚇する声が聞こえましたが、直ぐに子猪の鳴き声が聞こえ出しました。駆け付けたロビンが先に子猪に行った様です(*_*)
親は、待ちにかかるも抜けられてしまいました。矢をかけたので、止まらず抜けてしまいました。
2ラウンド目は、寝屋に留まって居れば3ついるはずの山をかけました。尾根に上がり少し進んだ所で、クリとサツマが足元から居てなくなりました。直ぐに起こし、寝屋で少し鳴き、谷に移動して鳴いてます。サツマの鳴き声が違う場所から聞こえてきました。どうしようか一瞬、考えていると下から笹の中を登ってくる音がしてきました。しめしめと思い、気配を消しているとロビンが戻って来て音に気づきバシャバシャと笹の繁みに近づいて首をかしげています(>_<)音が消えてしまいガックリしているとクリが追い鳴きに変わり対面の斜面を上がって行きました。
谷に降り猪の足に乗って、斜面を登りしばらくするとクリが戻ってきました。残った猪が途中に留まっているかも知れませんから尾根を進み一番上の待ち場までたどり着き終了です。
終わってから、谷に居てるはずの待ち手が居なかったので何処にいたのか聞くと、「ちゃんと待ち場にいたが犬の鳴き声は聞いていないが、斜面を登る僕を見た」と言います。
その会話を聞いて、指示された所ではなくまったく違う場所にいた事になりますから、親方に怒られてました。f^_^;
クリもしつこくなってきましたし、サツマも猪と遊べて良い訓練になりました。
ロビンは、カットベストがまだ馴染まないので少し可哀相でしたね。
カットベストも少し手直ししてやらないとロビンの能力が発揮出来ないです。
スポンサーサイト
2011.02.28
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
世話になっている親分(一般人です)から犬の呼び戻しに使っているケース(真鍮薬莢)を無くしたので新しいのを捜して欲しいと頼まれました。
その音でしか犬が戻らないとかで本人曰く、16番真鍮薬莢で底面に#36と刻印があると言われ散弾薬莢の古いのは、紙薬莢くらいからしか知らないと言うと、真鍮製もあるから捜すようにと銃砲店に10件以上、問い合わせましたが案の定、「無い」と言われるか「笑われる」かでした。
友人に状況を説明したところ、「その薬莢があるか判らないが古い銃の記事をブログで読んだ事がある」と(有)豊和精機製作所さんを、教えもらい電話をかけると「16番薬莢ありますよ~」との返事を聞き泣きそうになりました。(ToT)
「底面に#35とか番号があるそうなんですが」と伺うと
「それが番手ですね、#36ならあるんですけど#35は無いです」と、
「36番口径って何??」とこんがらがりながら、薬莢の笛を持っている方に番号を確認すると#36でした。
心良く3本も送って頂き本当に助かりました。ありがとうございましたm(__)m

薬莢を送ってもらった時に、オリジナルのステッカーが入っており見てビックリ!このブログにもコメントを頂く@KOBAさんのなじみのお店だったとは…。眉唾銃砲店のブログも覗いていたのに、全く気付かず話しをしてました(^^ゞ
2011.02.22
| Comments(4) | Trackback(0) | 道具の話
日曜日朝起きたら寝違えていました。右に振り向けません。少し、頭を前傾すると痛みがましになるので、気がつくと猫背で歩いています。
猟で車で見切るのにも首が回らず身体を窓側に向け、前方は左に向いての走行です。傍からみたら変な奴ですね。
山を歩いても、山鳥のホロうちを右足元でされ「ウっ」ってなり山鴫が右上から飛び出しまた、「ウっ」っと唸り、茶畑から猪を、起こした後右上斜面から飛び出してきたウサギにも「ウっ」…。
わざと右からしか出ないのかと思うほどでした。(-"-)
肝心の猪は、2敗で終わりました。トホホ…
クリは猪に少し、しつこくなってきてるかな。。。。
2011.02.21
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
会社や団体、ちっちゃい所ではチームや班と人が集まれば必ず、まとめ役が必要になります。中心になる人物には、その集まる集団に必要な能力が求められます。
ミニバスケットクラブも年度末が近づくと来年度のキャプテンを決めないといけません。うちのチームでは、「挑戦」をチームルールにしていますから、コートで全力を尽くすプレーや出場しなくてもベンチからチームを盛り上げる事が自然と出来る子が先輩やチームメイトからも信頼される選手です。
キャプテンになると、小学生にすれば少しキツイ様な責任を持たせる様にしています。チームで決めた事が出来なければ、キャプテンを叱り飛ばしますが、家では叱る僕の言葉がキツいと常に嫁さんからいつも、怒られています。(-.-;)
叱られ泣きベソかいてるそんな先輩達を見ているのにも関わらず、最上級生になると、若い番号に並々ならぬこだわりを持つ子も多く、キャプテンと副キャプテンを決めるのに非常に悩みます。毎年、卒部生に次期キャプテン候補は、誰が良いかと意見を聞き、概ね僕の思ってる子の名前が上がります。なので、誰が見ても納得出来る子がキャプテンになるのでチームがまとまります。
しかし、ある学校のあるクラブでは新チームになりキャプテンを決めるのに先生が決めずに新メンバーだけで決めた所「キャプテンやりたい」と名乗りを挙げた子が出たそうです。周囲のメンバーはキャプテンに相応しい子に、頼んだ様ですがその子が辞退した為に「キャプテンやりたい子」に決定しました。
ところが、この子は朝練も来ないキャプテンで、良い選手も多く強いチームが作れるはずなのに、チームがまとまらない状態が続いてるそうです。もし、先輩も含めてキャプテンを決めていたら少し違うチームが作れていたかも知れませんね。
自ずから大役を受けてくれる人が居るから物事が進むので有り難い事なんですが、まとめ役や役付きを決める側にも私利私欲がなく皆から信頼される方が居ればどんな世界でも問題が、起こる事はないのかも知れません。(∪o∪)
2011.02.19
| Comments(4) | Trackback(0) | Tomeの想い
すっかり忘れてました。
毎年、一年の目標と言うか、何をしようか1月に決めていましたが、今年はバタバタとイライラで年越しをしてそのまま惰性で毎日を、過ごしていましたからそろそろ、12月までの計画をたてようと思います。
猟の方は、有害捕獲も出来るようになりましたからクリ嬢の能力アップにも余計なストレスも無くなりそうです。
射撃に関しては、ライフルを撃つ回数を増やしたいと思います。
キタヤマトガンサービスは、おかげさまでお問い合わせも増え商品展開も拡がりだしましたが、もう少しショップとしての方向を決めたいと思います。
他にも関わっているミニバスケットクラブの運営方針も決めないといけませんし、近畿ブロック射撃大会の当番県ですから何かしら出席しないとあきません。
さて、週休1日で何処まで達成出来るか挑戦してみたいと思います。
2011.02.17
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
15日で鳥猟は、終猟です。知り合いのハンターは、大物猟だけ猟期が延びたので不平をこぼしていました。
大物猟は、農作物被害の有害捕獲の経費を抑える目的もありますから行政としては、経費無しで、猟師が他府県からの参加も見込める勘定なんでしょうか。感覚としては今までの3ヶ月間+サービスウィーク的な感があります。
周辺の府県はというと、11月1日~3月15日が、最長です。その他は15日始まりで3月15日までです。
捕獲出来る獲物は、猿、鹿、猪の三種類が、1県と鹿、猪が多数ですが、鹿のみの県もあります。
被害が深刻な獲物がメインですが鹿のみの県は罠に掛かったり犬が絡んだ他の獣の対応方法には、県担当職員は、「むにゃむにゃ」言っているみたいです。
また、鳥獣保護の監視も厳しく誤って鹿意外を獲れば、狩猟法違反ですから、猪撃ちの人は実質2月15日が終猟みたいです。
11月1日からの所では、気温も高く葉っぱもまだ落ちておらず、松茸山の「止め山」も期間中で立入禁止ですから、難しい面もあるみたいですね。
当県も昨年から3月15日まで延び有害捕獲と違い、しっかりと見切りますから猪が出る確率も高いので勢子は嬉しいです。
2011.02.16
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
月曜の午後から、ベタベタのボタン雪が夕方まで降り続き、市街地で5cm前後積もりました。
途端に大渋滞になり帰宅が大変でした。途中、渋滞を避け山間部に迂回すると市街地より積もるのが、判っているにも関わらず、スタッドレスも履かないセダンが道をふさぎ、一車線つぶし対向するのが大変でした。
結局、いつも1時間半程の道のりを約6時間かかりヘトヘトです(+_+)
年一回くらいしか積雪のない地域ですからスタッドレスを履かない乗用車が多いです。せめて、雪の予報の時は公共機関を利用するか、公道でスタックしない対策はして欲しいですね。
今朝も、道路状況が心配でしたので早めに家を出ました。仕事先の通路の雪掻きをしました。5cm程度でしたが、結構大変でした。積雪の多い地域の方の大変さが少し判った気がしました。
2011.02.15
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
今の仕事先は、何故か日曜しか休みになりません(-"-)
明日も、仕事です(泣)仕事があるのは有難い事なんだと自分に言い聞かせてますが、自分で仕事量をコントロール出来ないので悶々としてしまいます。
リベンジしないといけない猪が、3ついます。 罠で獲られる前に、自身で獲りたいなぁ(~_~;)
あぁぁ山に行きたい。。
2011.02.10
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
北海道で、自衛隊のヘリコプターを使い有害捕獲が行われました。http://sankei.jp.msn.com/life/news/110208/trd11020818050017-n1.htm ヘリコプターが、勢子とは誰が思いついた捕獲計画なんでしょう?面白い事を本気で行うとはw(゜o゜)w
爆音で逃げる鹿を、待ち場まで出す事は出来なかったみたいです。いっそうの事、勢子撃ちした方がパイロットの訓練にもなって良い気がしますが…。
猟友会長が、自衛隊の応に感謝されていますが、どの部分がありがたかったのか詳細も知りたいです。
本気で捕獲したいなら国が、柔軟に狩猟先進国の方法を、学べば早く安くつくと思うのですが。
2011.02.10
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
日曜は二連敗でした。(;´Д`)
2ラウンド目に、クリが呼びに来ました。啼き方を聞いてると大きい感じです(待ち場で猪を見た人に聞くと70~80Kg位だったとか) 倒木の脇に寝てたようです。
犬が、見える位置まで近づくと猪が、僕の気配で下におります。3回ほど、繰り返し跳ばれてしまいました。
待ち場に掛かりましたが、猪に先に気づかれ向きを変えたところに矢をかけたので、同じ山に立ち返りました。
しばらくしてクリとサツマが見つけ追いましたが、川を渡り逃げられてしまいました。
犬が猪を止めている時の寄りつき方を、もう少し考えて対応しないとあきませんね。犬の成長に勢子が、追いついていません。
トホホ……
2011.02.07
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
先日、取引先から代引きで商品を購入しました。たまたま、留守にしておりポストに不在通知が入ってました。
それを見ると、商品代金と送料が記載されていたんですが普段より、重量も軽いのに送料が倍以上だったため、記載されていたドライバーに問い合わせると、荷の送り先に問い合わせ欲しいと言われ、送り主のメーカーに問い合わせたところ、「送料に関しては関知していない」と素っ気ない返答でした。
仕方なく、届け先の子会社に連絡し事情を説明したところ、「いつもは、送料いくらでしたか」と聞かれ、また直ぐに連絡が入り「送料を変更します」との返事でした。
何故、送料がコロコロと変わるのかと事情聞くと、荷物を引き取る際に送料に合わせドライバーの身入りになるシステムらしく、わざと高額にしたようです。
荷受の際に料金を支払ってしまうと返金されませんから、おかしいなとおもったら一旦保留に問い合わせた方が無難ですね。
敢えて運送会社の名前は出しませんが、いつも犬を丁寧に送ってもらっているだけに、一部の社員のせいで印象が悪くなるのが残念ですね。
2011.02.03
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
猪は、繁殖期に入り喰み跡や糞を見つけても寝屋に留まらず動き回っているようです。
猟隊では今年は少ないとか居ないと言いますが、いつもかける山が決まってきているのでソコに留まらないだけだと思います。
プレッシャーのかかっていない場所にかたまっている気がします。
喰み跡や糞の新しいモノが、あっても止まる事なく足が次の山に向かっています。単独や少人数でするなら待ちを移動しながら掛ける事も可能ですが、親方の方針は見切ってない山をかけるのは、獲れる確率が低く時間の無駄だと言う考えですから居なければ終了します。
勢子としては、足があるのに追えないのはモヤっとしますが仕方ありませんね。
普通なら寝ない場所に寝屋があったりしますから、獲れないなら新規を開拓すればいいんでしょうけど・・・
釣りでも一緒でしたが、何度か美味しい目をすると新しいスポットに移るのに腰が重くなるのは、猟も同じかもしれないですね。
2011.02.01
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
| HOME |