猟期も近づきつつありますが、クリのヒートも近づきつつあります(~_~;)
犬でお世話になっている方から、ゴールデンウィークにお邪魔させてもらった時にヒートを約一年停める事が出来るインプラントなる処方を教えて頂きました。
近所の病院では、していないので猟友に紹介してもらった動物病院に行く事にしました。
金、土曜と食事(15分)以外に休憩もなく労働させられ病院に連絡出来ず仕舞いでしたが、日曜は午前中は診察時間内で大丈夫なようなので取りあえず、病院に行く事にしました。
途中、懐が心配になりコンビニで引き出す事にしナビでセブンイレブンを検索すると向かう途中に4件検索にヒットし1軒目は、通り過ごしていたので一番近い所に行くと車の板金屋に変身してます。。。
気を取り直し2軒目に行くとサークルKに変身。。。
ん”----(-"-)と思いながら病院を通り過ぎ3軒目に行くとガソリンスタンドに併設されローソン変身・・・(T_T)
仕方なく来た道をずぅーーと戻り、最初に通り過ぎた所でようやく発見!手数料205円をボッタクられモヤっとした気分を取り直しいざ病院にGo!
前まで行くとドアが閉まり暗いです。ドアのお知らせ張り紙に「今月23日26日はお休みします。」 ・・・・あぅ~(T_T)
なんか、今日は何もする気がしません。。。(=_=)
スポンサーサイト
2010.09.26
| Comments(4) | Trackback(0) | ワンコのはなし
エコカー減税に駆け込みで猟隊のNさんもハイゼットジャンボに車種を換えました(^^)本人も先猟期から、自分の罠を掛けるようになったのと軽のワンボックスが14年経過したのを期に車検がもったいないのでギリギリまで乗り申し込み日が、期日前日になり注文したところ、エンジンのマイナーチェンジで発注日がエコカー減税期限切れになるので減税対象外になると言われたそうです。
注文した日が期限前なのに対象外扱いは、おかしいと言ったらすんなりエコカー減税対象になったとか、同じように期限切れの半月前に注文した別メーカーの軽トラを注文したHさんは、期日に間に合わず対象外扱いだったそうです。ディーラーの営業担当の差か?強く言わない差なのか…??(゜Q。)??軽自動車の12万5千円は大きいですね。
Nさんのジャンボは、見た目は、軽の宅配車みたいな幌つきです。僕は勝手に「白帽」と名づけました。(~o~)
架装が、外品らしく高くついたと言ってましたよ。
これでようやく猟隊4人中3台が、猪積める車になりました。犬の回収も早くなり余計な手間とストレスがなくなります。(^^♪
2010.09.23
| Comments(0) | Trackback(0) | ブーブーのはなし
パワーバランスが、思いのほか良かったので嫁さんの親父の誕生日プレゼントのもう一つ購入しました。
ついでにこれも・・・買っちゃいました(^^ゞ
以前にファイテンのワックルで肩こりが、解消されてから健康グッヅに目覚め、メーカーを色々と変えてみましたがもう一つです。名前からして「効きそう」です。
着けていますが、以前ほどの芯からの痛みは解消された気がします。
商品が、届いたのを見た嫁さんに「買いたかったのどっちがメイン?」とグサリ(ーー;) アぅ~
まぁ 気は心ですから・・・(汗)
2010.09.20
| Comments(0) | Trackback(0) | 道具の話

以前から気になっていたパワーバランスを射撃大会の時に、着けておられる方を発見し感想を聞くと「どうって言われてもなぁ~体のバランスがよくなるみたい」と教えてもらいました。効果が目に見えるものじゃないようです。
で、早速、並行モノを着けてみました(^^ゞ
「どう?」って聞かれたら、実験したウエブサイトと同じ事を娘1号で試すと効果が、出ました。
自身で着けた感じは、普段の生活ではどうって事はありませんが動くと身体が安定している気がします。
たとえば、バスケットやソフトボールなどでボールに反応して動きだす最初の一歩目が、スムーズに感じたりジャンプして着地地した時の安定感が「ん?」って思う程度です。
まだ、着けて射撃はしていませんが、もし万が一でも良い結果が出るなら弾代よりはるかに安い買い物でしょうね(^v^)
まぁ気は心ですから・・・
2010.09.18
| Comments(2) | Trackback(0) | 未分類
今の会社に入社したきっかけになったオヤジの様な先輩が退職する事になりました。ベテラン社員の有志で送別会をされたので呼ばれて参加しました。
入社当時、青かった僕は、色々な事で世話をかけ、この方から学びました。勤めてる会社は、弱小企業で定年はありませんが今回、会社の役員交代に合わせて辞められたそうです。
退職される先輩は、人生設計がしっかりした方でしたから、これからは悠々自適な日々を過ごされる事でしょうね。
社内では、世代交代が進み僕もトコロテンの様に先っちょに近づいて来ました(-.-;)
2010.09.14
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
久しぶりに、墓参りに行って来ました。嫁さん達は月参りしていますから、僕だけ罰当たりですね(^^ゞ
お墓が、通天閣近くにあるので久しぶりに串かつを食べに行くと、ずいぶんと様変わりしていてビックリしました。高校生の頃からうろついて、泥臭い浪花の感じが当たり前に感じていましたが今は、ジャンジャン横丁の看板もポップな文字に変わり、店舗にもきらびやかな香港かマカオ並の派手な看板が立ち並び、有名人が来た店には写真が所せましと貼られて観光客相手の店が目立ちます。所々にある昔のままの店は、朝から常連で一杯で入れません。
以前に入った事のある店に行きましたが、前は串かつ専門でしたが、メニューも味も店員もチェーン店の居酒屋と変わらずがっかりしました(´Д`)
日本一の串カツの看板が、かかっていましたがミセラン調査員の娘2号に星の数を聞いたら0.5でした(>_<)
僕の中にあった古きよき時代が一つ無くなり残念です。
2010.09.13
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
本年度より支部を、変わる事になりました。昨晩、新しくお世話になる支部に鑑札の申し込みに行って来ました。
支部を変更したのは、居た支部でトラブルがあったとかじゃないですよ(~_~;)
この支部は県下でも比較的大きな支部で、若い世代も多く見かけられる地域です。自宅からは1時間半ほどの距離になりますが、知った顔の方も多く移った経緯を何人にも聞かれました(+_+)
有害駆除もあり、猟に対して熱心な方も多く今後が楽しみです。
2010.09.12
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
最近は、あまり使用していませんでしたが使う用事が出来、いざデジカメのスイッチを、入れてもすぐにバッテリー切れになります。
思えば、ブログを書き始めた時に購入したデジカメのバッテリーですから約5年ほど使いました。十分もとは取ったかな(^^♪
プリントアウトしに某大型カメラ店に、行った折りにバッテリーを捜すと在庫がなく価格を聞くと4300円と言われ買わずに帰宅・・(~_~;)
ネットで調べると、3千円ほどで見つかりアマゾンで注文しようと見るとさらに安い社外品を発見!ナント690円で送料無料。
5年は持たないかもしれませんが、変わりなく普通に使っています。(*^_^*)

2010.09.09
| Comments(0) | Trackback(0) | 道具の話
仕事の、勤務時間がバラバラになり急に夜勤になったり休みになったりと無茶苦茶です。
最近、平日に休みが多く少し涼しくなってきたので明け方の犬のランニングには、人や車両に合う確率も少なく快適です。
約10km程の道のりを初めにクリを引き、途中からロビンと一緒に引きます。最後に、ボスを引きますが齢9歳の彼は体力も落ちてきてるので走る距離もスピードも本人任せでしんどくなれば終了します。
昨日、いつもの田んぼと雑木林が交互にある坂道を下っていると黒い物体が視界に入った瞬間、走っているボスの背中にとまりました。親指ほどのスズメバチが足をフミフミお尻に力を入れています(゜o゜;)
慌てて車を停めてボスを振り回しましたが、ハチはそのままの状態です。仕方なく靴で叩き殺しました。

雑木林があるとはいえ普段もよく走らせている6m幅の2車線のアスファルト道を、いつものように走っていただけです。ビックリしました。
ボスも背中なのでハチに気が付かず、いきなり車から降りてきた僕に振り回され背中を叩かれてポカンとしてました。
以前に有害駆除で、犬のリードをたまたまハチの巣がある木に縛り犬が刺され殺された事があると聞いたのを、思い出しました。
こんなハチに山で襲われたら・・・。

2010.09.08
| Comments(0) | Trackback(0) | ワンコのはなし
狩猟期前の射撃練習について@KOBAさんよりご指摘を頂き、警察庁のサイトを閲覧してみました。
施行関係(許可要件厳格化等)-平成21年12月4日施行の銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律等の施行について(通達)の9ページに第9射撃技能維持向上に関する規定にありました。
「射撃練習は、出猟に接近した日でなければ義務を、果たしていない」って記述があります。「接近した日」が1ヵ月前と断定していませんから少しくらい早くても「それじゃ、認定出来ない」と担当者から言われる事もなさそうですね。
前回のブログで述べた通り、練習に行かなかった場合は、「危害予防上必要な措置を執るべきことを指示することができる。」とあります。「ちゃんと決まり事やねんから練習行きや」と指導からされるようです。
複数丁所持している場合ですが、全部持ち出して射撃実績を作らないといけません。3年毎に受講しなければならない講習射撃の所持銃から各1丁と混同されている方もおられます(実は、僕もそうでした(汗))から注意が必要ですね。
これらの実績を、帳簿に記載して証明書を残しておく事も義務化されています。
面倒な事が、好きな趣味を続けるなら仕方ないですね。
また、何か詳細が判ればアップしたいと思います。
2010.09.07
| Comments(2) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
| HOME |