今、忙しいのですが昨日は、休めました(^^ゞ
胴胎の牡が、預けられている訓練所にその方の紹介で行って来ました。クリの状態を、説明して現地で猪に会わてもらいました。
初めに動きの鈍い13貫程の猪を出してもらいしばらく、リードを付けて馴れさせてからその後、3貫までの仔を、放してもらい追わせると容姿が小さくなってよく動くので、追い回すのですが、近づくと怒られ僕のところに帰ってくる。の繰り返しです。
一緒に近づいていくと猪を認定した時の仕草も判りました。最後には追い鳴きが少し入ってはいました。
訓練の仕方を、教えてもらいましたが、大体は人の子と同じですね(^^)クリも先ずは、体力作りが、課題です。
しばらくは、月一で通院して変化を見ていきたいと思います。
スポンサーサイト
2009.03.30
| Comments(0) | Trackback(0) | ワンコのはなし
ブログも頂いていたメールもしばらく放置気味でしたm(__)m
先週末に、所持許可申請・卒業式・卒部式・猟隊の打ち上げ&お通夜とてんこ盛りのスケジュールでした(;^_^A
木曜日の晩にボスとクリの散歩に行ったので、寝不足気味で始まった週末だったので、疲れました(´ω`)
土曜日は、仕事だったのですが、仕事の出来る上司のおかげで殺されかけた(本当に!)上に、余計な仕事を増やして頂き早朝5時から22時過ぎまで働かされ、今週から通勤時間が片道二時間の超忙しい仕事先になりました。この調子だとゴールデンウィークもなさそうです(>_<)この不景気に「仕事があって良いやん」と良く言われますが、度が過ぎると辛いですよ。
あ~クリの散歩は、行けるかなぁ(´`)
2009.03.26
| Comments(2) | Trackback(0) | Tomeの想い

実家のセターが、急死して4ヶ月です。猟友の支援もありセターのパピーがやってきて3ヶ月になりました。7ヶ月のヤンチャ盛りです(^^)
僕が、幼い頃に飼っていたセターと同じ「マギー」と名付けた様ですが、先日死んだ「ファニー」と呼んでしまうので、最近また「ファニー」に改名したそうです(;^_^A
娘2号が、ボールで遊んでやるので、よくなついています。この娘が最近、鳥撃ちしたいと言いだしました。所持許可まであと、7年。狭い家に銃ロッカーと弾装ロッカーに鳥犬が増えたら…。(≧ω≦)
こないだ、娘2号がボスにボールの回収を、教えていましたが、持っては来るものの歯が強く直ぐに、ボールがパンクしてしまうので、怒ってました。
猪犬が、甘噛みってねぇ( ̄~ ̄;)

2009.03.19
| Comments(0) | Trackback(0) | ワンコのはなし
最終日に、小見切りするのに山に入ると廃道を歩いていると、パシャパシャと斜め上から足音が聞こえるので、止まっていると野うさぎが降りてきました。こちらを見て僕の横を通って行こうとするので、手を伸ばしたら慌てて来たノテを戻っていきました。雪が降ると足跡が増えているなと思ってましたが、見かけたのは初めてです。
渓筋を下ると今度は、牝ヤマが飛び出しました。
猟友が待ってる農道まで出ると、牡雉がボーっと立っています。鳥撃ちのプレッシャーがなくなった事もありますが、近隣農家の箱罠でタヌキやキツネが捕獲される効果が出てきてる様です。
コジュケイの郡鳥や鴨類も見かけますから鳥撃ちの方には、良いですね。
しかし、瓜坊ばかり捕獲されるので、一時期に比べ猪が減り鹿が、多くなっています。
ハンターが減るのが早いか?猪が減るのが早いか?
頑張れ猪!?
2009.03.18
| Comments(2) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
娘2号が、またユニバーサルスタジオに連れて行ってもらったそうですm(__)m
ナイトパレードがあったとか?
こないだは、スヌーピーの肉球ストラップを買って来てくれました。
第二弾は、スパイダーマンの手です(^^ゞ
デカいので、携帯には無理です。ドコに付けよっかな(^^)

2009.03.17
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
昨日で、猟期が終わってしました。
今年度でメインコーチを終えるミニバスケットクラブの関係の方には、バスケットシーズンと重なり、色々と負担をかけてしまい、申し訳ありませんでした。これからは、クラブ運営の裏方として協力していきたいと思います。
今猟期は途中から猪と鹿のみ1ヶ月猟期が、伸びました。勢子デビューも果たし犬を持つ事で猟の見方が変わり、今後の猟のスタイルが少し見えた気がしました。
また、犬を通じて多くの方と出会い助言を頂きありがとうございました。
早速、来年度に向けて仕度を進めます。これからは、クリ嬢のお稽古に時間を取られそうです。
始めようと思ってた渓流釣りに行けるかな(^^ゞ
2009.03.16
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
所持許可の更新に必要な診断書を書いてもらってきました。
この診断書は、問診のみです。
ウツか?
薬物中毒か?
アルツハイマーか?
精神と身体機能が正常かの該当項目に「なし」最後にお医者さんのサインと判子をポンです。
この紙切れが、許可申請の度に必要ですからランニングコストで考えるとバカになりません(´ω`)
なので、出来るだけ安くで書いてくれる病院だと助かるんです。しかし僕の行き付けの先生が、大病を患い廃業してしまいました(>_<)
猟仲間は市外や他府県ばかりですから、その方達の病院に行く事も出来ず、探す事にしまいましたが大抵は、仲間内で決まった所に行くので先生も心得てくれますから良いんですが、電話で説明するのに時間がかかる事・・・(;^_^A
ようやく、見つけたところは、ブログでは、書きませんが近くで一番安く書いてもらえ助かりました。
今度の先生は、まだ若いので当分は通えそうです(^^ゞ
2009.03.12
| Comments(4) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
日曜日に朝から、見切りますが中々新しい足にたどり着けません。
範囲を広げて探していると、知り合いのグループと出会いました。このグループはいつもは、3人ですが猟期が延長したせいか猟期が終わった他県のグループと合体して大人数で、山を見切っていました。
先に見切りらていたので、仕方なく元に戻る途中で無線が入り、足が出ているので見切ってくれとの事です。早速、行くと道路上に土を付け渡っています。後をつけて行くと、途中から少しサイズが違う足が混じっています。場所によっては、新しく見えました。渡って来た山からの出は、一つでしたし山を切らないとはっきりしませんので、寝屋近くまでの林道の渡りを見切ると、寝屋に続くノテに泥が付いていました。たどって、ヌタ場に行くとどうも足が古い感じです。
見切った内容を師匠に報告して山を掛ける事になりました。僕の犬でやる事になり、ボス氏とクリ嬢を放し猪が寝そうな場所を細かく、掛けていきます。
細かく歩いても一時間ほどの山です。一ヶ所目を歩いていると、カヤ場から尾根に上がる足を見つけました。
ヌタから出た足とは、別物です。足を辿り、本命の寝山を掛けるとボス氏が消えました。尾根で、立ち上がる猪を、待ちますが来ず無線を聞いても絡んだ気配がありません。しばらく歩くと1日古い床が、出てきました。その先に、真新しい落葉を返して歩いて下る足がある床を発見。触ると暖かいです。先立ちされ巻かれたようです。残念!クリは、匂いが濃いとソワソワし落ち着かず足が延びません。まだ、怖い気持ちが勝っているようです。
2ラウンド目は、入り足があり見切ると、谷あいで喰み跡がありましたがどちらに上がったのか見当がつかず、一つづつ潰すように山を歩きました。途中で、待ちから無線ですかして猪が後ろから走ったと連絡があり矢を掛けたのか確認すると見てただけとの事、撃ってくれたらこちらに飛んで来る確率が、上がったものの・・・。結局、忍ばれて出会わず仕舞いで終了です。
二回目は、3時間ほど捜査しましたがクリが、興味がある方向に少し離れる様になりました。
しかし、猪に近づいては来てるものの中々猪に遊んでもらえません。(泣)
最終、抜けた待ちまで行き、何故、矢を掛けなかったのか聞きましたが胸を張って、「そんなもん、来ると思わなんだ所から出てきたから撃てるかいな、下の待ちに行ったからええやないか」と言われ、優しく「当たらなくても矢を掛けてくれれば猪は、走る」事を釈迦に説法と思いつつ伝えましたが、最後は逆切れされてしまいました。
待ちを上げて、集合した際にその方、こっぴどく師匠に説教されていました。
猟隊での新米勢子は、気を使います。。。
2009.03.10
| Comments(2) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
山用のリードを作りました。市販の約10分の1くらいの価格で、出来ますから落としたりクリ嬢にシガシガされても悔やまなくて済みます(^^ゞ
と思っていた矢先に、散歩用のリードを引っ張り出してチョ~短いリードにされてしまいました(T_T)
また、作らないと…

2009.03.06
| Comments(0) | Trackback(0) | 道具の話
先日、実家に行くと食卓に滋賀県特産の「鮒寿司」が出てきました。親戚の所に行った折りに、お土産に自家製を頂いて来たそうです。
発酵食品で好き嫌いがある味です。恥ずかしながら、初めて食べました。売っているものより酸っぱくなく美味しと言われ食しました。お酒に合う食材で、お茶漬けにも良さそうです。
一口食べた時に鼻に抜ける香りが何処かで嗅いだ匂いです。考えながら、摘んでいると思い出しました。
箱罠で獲れた猪を解体している時の猪の足に着いた、発酵しかけのぬかの香りでした。
鮒寿司を食べると箱罠を思い出すのは、僕だけでしょうか(^^ゞ
2009.03.05
| Comments(4) | Trackback(0) | Tomeの想い
今の仕事先は、周りが山です。竹やぶを覗くと喰み跡があります。
最近は、人の出入りが多いせいか古い喰み跡ばかりで、足も見当たりませんでしたが今朝、車で朝ご飯を食べていると竹やぶから、10貫ほどの猪ひょっこり出て来ました。
1分くらいジッと鼻を上げたり気配が違うので止まってましたが、小走りで山に入って行きました。
追われなければ、こんなもんなんででしょうね(´ω`)
今朝、出かけにふっとクリを連れて来ようかと思ったんですが置いて来ました。何も支障がなければ、直感を信じた方が良いですね(゜_゜)
2009.03.04
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
昨日も出猟しました。昨晩の雨で、足が解りにくい状況で早朝に見ると新しく見えるものが、多く輪を広げて見るものの足がつながらなかったり(途中で途切れる)濡れていない場所では古く見えたり…( ̄~ ̄)ξ
出入りを見て、師匠に無線連絡を入れ様子を説明しました。見てもらうと1日古く見えるとの事。朝から新しい足も見つけられず仕舞いだったので、「思った様に掛けて見ろ」と言われ掛けさせてもらいました。
結局、寝屋喰みと寝屋を見つけましたが、1日古く出た後です。木の下で、雨もかからない状態の喰みを見ると新しく見えます。
「一日の長」師匠にはかないません。うーんまだまだですね。(´`)
ついつい、足を見つけ新しく見えると自分の中で決めつけた感覚で輪をかくのが失敗の一因ですが、中々抜け出せません(>_<)
午後からは、師匠が1日古い足から寝屋を回る事になりました。以前に透かされ逃げられた場所です。状況を聞いて待ち場に行きました。20~30年生の杉林の谷間です。登り口に民家があり抜けて行く時に家主さんと少し話し待ちに入ると杉花粉が飛び淡い黄色の靄がかかった様な状態です。銃身にうっすら積もっていました。(・・;)花粉症だったら待てそうにない場所です。勢子の師匠は、花粉症で山から下りたら顔の中心が赤くタヌキみたいな人相になってます(*с*)
結果は、僕の所に出た鹿1つです。今猟期は、絶好のチャンスに80kgクラスの牝猪を逃してから鹿しか待ちに掛かりません。出来るだけ止めない様にしていますが、しつこく追い猟にならない時などに撃ちます。止めたら止めたで、解体処理をその場で済ます様に指示されますから、あまり撃ちたくないんです。(;´∩`)
最近では、少しお利口さんになり鹿解体ナイフとゴム手袋をポッケに忍ばせる様になりました…(≧ω≦)
2009.03.02
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
| HOME |