最近、出猟の度に犬の事を中心に山の歩き方や、一人で引く時の時間の使い方で悩む事が多く色々な方に話を聞いて頂いていましたが、言われるのは「焦り過ぎ」「ゆっくり」です(+_+)
基本的に、週一回しか出猟出来ず猟隊なら必ず引ける訳でもなく悶々々しておりました。
でもでも、不景気のおかげで引ける時間が少しあり自分のスタイルを言うか引いて愉しい歩き方がうっすら見えてきた様に思います。
焦っても一日は一日ですし経験や場数が増えるわけじゃないと・・・。
クリもある時、急に変わるのを愉しみに、自分が踏み起こす位に歩ける様にコツコツ愉しむ事にします。
僕らしくないですが少し、周りを気にし過ぎた感がありました。
心機一転!「愉しく」をキーワードに山に行きたいと思いますが、明日は仕事になってしまいました(ToT)
スポンサーサイト
2009.01.31
| Comments(2) | Trackback(0) | Tomeの想い
近所で、猪肉販売していた店舗が検挙されました。
以前にも県下で猪肉販売で摘発されたニュースを聞きました。猟で獲れた獲物を、販売する行為は問題ないです。
ただ獲物を丸ごと内臓は出しますが毛のついた状態では獲物なので合法ですが、お肉の状態にして販売すると加工食品になり許可が必要になります。自分の飲食店で提供する分は、調理の許可があるので問題ないそうです。
警察が捜査に乗り出すのは、密告がほとんどだとか…。
以前に他府県の地元猟師が頼まれて道の駅で、鹿の佃煮を販売しましたが、加工許可を取らずに行っていた為、ボツになった経緯があります。
名物になりかけた矢先の事だったようです。仕事も少ない片田舎だと、獲物も換金出来る糧になります。
猟師も後10年もすれば絶滅するでしょうが、こんなやりとりは絶えないでしょうね。
2009.01.24
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い

犬の鈴を買わされ?ました(^o^;
猟で犬を使う時に首輪に発信機を取付け、犬の状況やおおよその距離をつかむのに使いますが、その他に鈴を着ける人もいます。
師匠もその1人です。犬が近くなれば、音で犬の方向が解るのと他人のくくり罠に犬が、かかった時の為だと言います。
人によっては、鈴の有無で猪の捕獲数は変わらないと言われる方も居られますが、大半の人は鈴の音で猪が、早く立つと言われています。
最近の師匠の猟隊は、週末は撃ち手は少なくて3人多くなると5,6人になります。師匠自身が、山を知っているので、小さく囲めれれば猪に犬が近づいて来たのを知らせる事で、早く立たせ忍んで走る猪を待ち場にかける方法です。なので、出来る限り大きな音の鈴を好んで取付けています。
しかし、この方法だと撃ち手には楽しみがある半面、待ち方に工夫が必要になってきます。工夫と言っても基本的な、「動かない」「触らない」「目立たない」なんですが、幾ら教えても出来ない人が大半の猟隊なので、撃ち損じ以前に猪が掛からない事がほとんどです。
猟隊が変わらないのに、同じ手法はどうかと思っていましたから、僕なりに考えて師匠とは犬の系統も違うものを見つけてきました。なので、同じ手法では何処まで能力が発揮出来るのか疑問です。( ̄~ ̄)
鈴…着けたくないなぁ…
2009.01.23
| Comments(2) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
生きてます。
更新をこれだけ空けたのは、初めてですがそんな間でも、カウンターを見ると結構な数の訪問がありました。
こんなブログに沢山の方が、覗いて頂いて恐縮ですm(__)m
人間関係でスネてもいてませんが、悶々とした日々を過ごしております。
仕事は、そんなに忙しくはないのですが会社や上司にあたる者の段取りが悪く、僕の余分な人生の時間を費やし、文句を我慢出来るほど人格も形成されていませんので間違っている事はハッキリと言うので、余計なアドレナリンが出てしんどいのが、現状です。
猟に関しては、猟隊に居る変わった人とはそれなり距離を、置きました。その人達に関する一切は面倒見ないと師匠にも告げましたからストレスフリーです。
猟も、人に迷惑をかけながらも行かせてもらっていますのでウップンは解消してるはず?なんですが、ただ、ただ、犬を持つとその日に獲れた結果より過程に気がいきます。
残念ながら、未だクリにとっていい経験を積ませてやれない状況が続いておりモヤっとしております。
僕が、犬を出すと猪が、居ないんです(=_=) 師匠が、行くと猪が出ます。歩き方や、犬の能力ではなく、ついてないのが理由です。
ついてない原因は、見切り不足にあり結局、見切りきれていない自分が悪いんです。
犬を譲って頂いた方には、「遊びなんだから楽しく行きましょう」と言われるんですが、ハマるとストイックな性格になるのでブルーな日々が続いております。
あっ!!「なんや、そんな事か」と思ったでしょ!
世の中、不況で仕事が無くなってきているとうちの社長もこぼしてました。
仕事が、無くて土曜と今日は休みになり小躍りしている僕の横で嫁さんの青い炎のオーラが背筋凍らせていましたが今の僕にはリーマンショックよりクリの経験が、乏しいのがショックです。
あ~当分、憂鬱な日々が、続きそうです。
2009.01.19
| Comments(6) | Trackback(0) | Tomeの想い

パジェロミニは、キーを閉じ込めても、直ぐに開けられるので、キーの閉じ込めを頻繁にする間抜けな僕でもスペアキーを備え付ける必要性は、感じませんでした(^o^;
でも、犬を積む様になり勢子で山を越えて道路に出た時に、撃ち手で犬も積める車が少なく自分の車を回してもらうのに取り付けました。
師匠と同じケースで、同じ様な場所に取り付けました。
同じにしないといけないのは、年寄り対策です( -_-)
2009.01.09
| Comments(0) | Trackback(0) | 道具の話
遊びのブログなので仕事関係の事は一切、書かない様にしていますが会社と職場が離れた仕事なんですが、2年半ほど会社にあまり寄り付かなかったら「浦島太郎状態」になってしまいました(;-_-
新しく入った人や、同僚の離婚や再婚など初めて知る事が多く皆に苦笑されています(^o^;
しかし、しばらくは会社に通勤する事になりそうですから出勤日や帰宅時間が、まちまちになります。
今は、勢子の事で頭が一杯なので、同僚との関わりや仕事の事を考える時間が増えそうで(普通は当たり前かな?)面倒くさいです。(´`)
おかげで、メールやパソコンも開かない時間が増えました。(/_\;)
2009.01.07
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
年末年始にかけては4日しか出猟出来ませんでした(>_<)
内容は、罠に連日70~80㎏の雄2牝1鹿1の猟果です。
僕は、犬で獲る猟が好きなので複雑な気持ちです。犬を使っては、猪が待ちに掛かっても取り逃がしてばかりでした( ̄~ ̄)
僕の待ちには、鹿しか来ない所ばかりで3勝2敗でした。弾ばかり消費しています。
年末から1日1回だけ僕の犬を使わせてもらっていますが、寝屋に居るのか居ないのか出ない状況が続いています。狩り込んだ場所を師匠に聞かれ、狩り残しと言うか浸け込みが浅く全て狩ったと言い切れない場所があるので、出せなかったのは、僕の技量の無さが出てしまいました。
残り2ヶ月半で、どの程度の事が出来るのか不安です。
2009.01.07
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
去年の暮に、県猟友会から鹿と猪のみ猟期延長の通知が、届きました。
これで、3月15日までの4ヵ月間になりました。
先に、延長になった他府県の方々に聞くと、この1ヵ月の差は結構長く感じるとの事ですが猪の脂が減り獲物の価値が下がり獲る気が失せると聞きます。
とにかく、僕は山引きの回数を増やさないと話にならない状況ですから山も透き、降雪もあり他の猟師の出猟回数が減るなら民家が、多く夜の犬の散歩も出来ないので犬を引く機会が増えるので僕にとっては願ったり叶ったりです。(*^_^*)
しかし、今年の3月までは色々な行事が詰まっていますから何所まで、引けるかな・・・・。(・・;)
2009.01.05
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
皆さん
明けましておめでとうございます。
今年も、書ける範囲で頑張って行きたいと思っていますので宜しくお願いします。
猟には、31日まで行ってました。最終日は、皆忙しく(普通はそうですが・・)僕一人でした。
猟隊に居てると勢子が仕切りますから、自分都合で犬を放す事が出来ません。
最近、猟隊に横着な人が加わり少し嫌気がさしていましたが、この日は一人の開放感を満喫しつつ猟場に行き、頼まれていた罠の見回りをしていたら連日、同じ山で猪が、かかっていました・・・。
止め矢を入れ放血し、腹を出して、師匠に連絡し引き取りの段取りをして犬を放すのに目を付けていた山を回りますが、1、2日遅く猪に出会えませんでした。
しかし、二日続けてクリを走らすと前日はしない仕草を、したりして少しですが山慣れしだしてきました。
まだ、猪は見た事はありますが興味まで湧く状態ではありませんが自分の興味が匂いがある時は、前へ進んでいきますので楽しみです。
一人の時は、見切り方法も変わり自分のスピードで次から次に山を変えられるので楽しいですね。
この犬達が、出来あがったら2人か3人で猟が出来たらベストでしょうね。
2009.01.01
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし