昨日、久しぶりにライ吉が脱走してしまいました(>_<)
嫁さんが、ドアを出た隙に脱走した様です。娘達が、帰宅後に一時間ほど探し回ったそうですが目撃情報は、そこらじゅうであるのにライ吉を見つける事が出来ずじまいだったようです。
以前に何度か、脱走して怖い思いをしているせいか遠くには行けず狭い地域でウロウロしているみたいです( ̄~ ̄)
ミニバスケットの練習から帰りクリ達の散歩に出た時に、前からヨタヨタ歩くシルエットが見えました。「ライ!」と呼ぶと近くまで来てサササッと小走りで逃げて行きます。取り押さえても大きな声で叱責したり叩いた事は、一度もないんですがね…やはり小さい時のしつけは、大事です(;^_^A
後は追わずに、40分ほど散歩して家の近くまでくると、田んぼの畦道でたたずんでいました。
娘1号に連絡してから僕は、家にクリ達を連れて帰りフードを与えて様子を見に行くと、雑魚に釣られて捕縛されていました。逃走時間5時間です。飽きたら帰れば良いのにねぇ~自分からは、絶対帰って来ませんヘンコな性格は、誰に似たんでしょうか?(・・;)
ひっつき虫が、コテコテに毛に絡みついて酷い状態でしたが、嫁さんにキレイに取ってもらい今朝は起きて来ず、ぐったりモードです。(`へ´)
スポンサーサイト
2008.10.31
| Comments(0) | Trackback(0) | ワンコのはなし
もうすぐ、クリも4ヶ月です。最近は、僕の存在を意識しつつ離れる距離も姿が見えなくなるくらいになりました。
散歩も僕の行く方向を見て自分でコースを決めだしたので、僕より先に行くと止まり声もかけずに待ってます。姿を見つけ駆け寄って来たら、歩き出します。道が別れていれば、クリとは反対方向に歩くと慌てて駆け寄ってきます。
鳥猟犬の捜索レンジを広げない様にハンドラーを意識させる時に使う方法ですが、猪犬の飼育は初めてなのでどこまで有効なのか解りませんし猟欲がではじめた時に先犬のレンジに合わせて捜索するのか、僕を意識して捜索するのか性質がまだ未知数です。
飼犬としては、他の興味より笛に反応していますから良しとしています(^^ゞ
おかげで、最近は散歩の時間が延びてしまいました。(´`)
2008.10.29
| Comments(0) | Trackback(0) | ワンコのはなし
クリ嬢の指南役にボス氏が、我が家にやって来てました。
本来は、この犬種に興味があり色々と訪ねてまわりネットを通じて、Aさんを紹介して頂きその方の好意でクリと共にやって来た次第です。
猟芸について自分の思いを、こぼしたところAさん曰く、「この犬種の苦手な事を和犬で補えば良い」と教わりました。
和犬選びには色々と思案しましたが結局、先犬も世話をして頂き今に至ります。m(__)m
一度は、諦めた犬を使役した大物猟でしたが、諦めきれずに犬持ちになりたい一心から一年経ちようやく手元に犬達が居ます。
しかし本当に思った猟が始まるのは来猟期です。今猟期は、クリと一緒にボス氏に猟を教えてもらうつもりです。


2008.10.26
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
関西では、松茸を「まったけ」と発音します。その、まったけが、我が家にもやって来ました(o^o^o)もちろん、頂き物です(;^_^Aありがとうございましたm(__)m
せっかくの、まったけですが半分、すでに喰われてます(・・;)。
3週前の話なんですが、日曜日の時点では、雨も少なくまだ出ていない状況でした。
月曜火曜で天気が崩れて、仕事の都合で木曜に採りに行ったら、鹿に先を越されてたそうです(T_T)
おのれ、鹿め!ヤツが喰わなければ、丸々あったのにっ(-_-メ)
Madein京都の、まったけは土の匂いと交じり良い香りがします。あ~秋ですねぇ晩秋のお月さまを愛でながら、一献かたむけましょか(^^)
新米に松茸たっぷりのご飯です。ごちそうさまでした。

2008.10.25
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
最近は、5時半頃から天気が良ければ、東のそらがうっすら白みだしますが、まだ真上では星がちらほら見えています。
夜から昼に変わるこの瞬間は、休日前の仕事が終わった時のワクワク感と似ていて好きです(^^)
クリも最近は、好奇心が旺盛になって僕との距離も以前より広くなりました。
今朝、散歩途中に雉の鳴き声が聞こえたので、聞こえた方向に近づいてみるとボサのきつい空地の土手上に立っていました。土手を歩いて行くと30mほどの距離で、こちらに気付いて屈むシルエットが見えていました。先を歩いていたクリを見ていると、雉の近く迄、近づいた時に土手からフラッシュした羽音に驚きキャンキャン鳴きながら後退りしてました。(´∀`)
降りた場所も見えてましたが、鳥犬じゃないのでスルーしましたが、実家のセターは、同じ月齢の頃、鳥に止まってました。
クリの動きや実家のセターといいちょっとした所作に生まれながらの猟技の固定を感じます。
2008.10.21
| Comments(0) | Trackback(0) | ワンコのはなし
日曜日に秋祭りがありました。進行は、子供会が取り仕切り、行います。娘2号も来年は中学生ですから今年で最後です。
僕自身も地域の役も一通り終わりました(;^_^Aこれからは、用事のダブル、トリプルブッキングもなくなりやれやれです。
最後なので、打ち上げ後に呑みに行きました。
朝の散歩は、しんどくて途中で引き返すとクリが恨めしそうな目で座り込み動きません。
仕方なく抱き上げ連れて帰りましたが、大きくなると無理ですからどうやってごまかそうかな(^^ゞ
2008.10.20
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い

丹波特産の黒豆を頂きましたが、綺麗に包装されて塩まで付いています。w(°0°)w
付加価値がすごいですね(;^_^A早速、湯がいて頂きました。
豆も大きく、揃って味も濃く美味しく頂きました(●´∀`●)
2008.10.18
| Comments(0) | Trackback(0) | 美味しいお酒
早朝や、雨の日に散歩すると足元が露や水溜まりで、濡れます。長靴だと、靴の中で足が遊び、靴下のかかとが直ぐに破けて坂道も歩き難いので苦手です。
丈の短い防水の靴を探すと、女性用か子供用しかありません(´`)
ぴったりの靴を作業用品店で見つけました。防水足袋です。足袋だと先割れタイプがほとんどで、普通の靴と同じ先丸タイプは需要が少ないのか、お取り寄せでした。(^^ゞ
商品の入った箱の使用用途に「建築作業、農作業、園芸」とありました。
犬の散歩も是非とも書いて欲しいですね~(^.^)b

肉球で歩けたら楽でしょうねぇ
2008.10.17
| Comments(0) | Trackback(0) | 道具の話

日曜日に京北射場にドットサイトの調整を兼ねて静的大会に参加しました。本当は、月曜日のランニングターゲットに行きたかったんですが、無理なので日曜日の大会に行く事になったんです。(^^ゞ
初めて、固定的に参加しました。大会で、調整する奴も珍しいですが、ルールの制約が厳しくなくフレンドリーな人ばかりで聞けば、色々と嫌な顔もせず親切に教えてもらえるので、僕みたいに本格的に撃たない者でも猟期前の調整には助かります(;^_^A
大会では、50mで5発を4回撃ちました。1回は、全弾弾痕不明でした。あれ?前日に取り付けてポインターで、大体に合わせて置いたんですが…。土煙が上がってましたから、下に着いているようです。
2回目に狙いを上げて撃ってみると相当、上に狙点があります。(>_<)
3回目にバイスに挟んでゼロイン調整すると、ようやく7点圏内に入りました。
4回目に、立射で5発中3発が7~8時の7点圏内にありましたから調整と自分の癖の確認が出来ました(o^o^o)
色々な方に出会えて、ふーん、ほぉ、ヘェ~
な話しが出来て面白かったです(^3^)/
2008.10.14
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
犬の飼う場所が狭く、隣が近いので臭いには気をつかいます(´`)床は、毎日水洗いしているんですが、雨が降るとおしっこの臭いがムァとします。木さく液を薄めて散布していますが、効果的な物を探していました。たどり着いたのが、重ソウです。
最近は、山菜の灰汁抜きくらいしか使う事もなかったんですが、調べてみると消臭や除菌効果もあり値段も手頃でコストパフォーマンスもバッチリです(^3^)/生ゴミにも重ソウを振りかけてたりしています。
感心したのは、犬の体臭も重ソウを振りかけて刷り込み搾ったタオルで拭いてやると消えます。
色々と使えて便利ですよ(^^)
2008.10.14
| Comments(2) | Trackback(0) | 道具の話

今朝、車に乗ろうとしたらワイパーにペンペン草と柿が挿んでありました。
(・・;)はて?誰のしわざでしょうか??昨日は、娘1号の誕生日でご飯を食べに、出ていましたからその時に誰か来たのかな?
まだ少し青いので、かじっていませんが、ひょっとして渋い?( ̄□ ̄;)!!
2008.10.09
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
東北地方で、白鹿が見つかったニュースがありました。牝の子鹿ですが、親鹿は通常の毛色ですから成長すると変色すると報道されていましたよ。
当県南部の奥山で鹿猟をしている猟師数人に白鹿を見たと聞いた事があります。皆が、口を揃えて「よう撃たんかった」と言ってました。色が違うと異様に思えるんですかね。もし、自分の前に出たら矢をかけれるのか…解りません。
小学校3年の時、担任の先生が「白いゴキブリを捕まえた!」と朝の会で興奮して喋っていましたが、数日後に、「真っ黒の普通の色に成長した」と30余年経ちますが白鹿のニュースで思い出しました。
2008.10.09
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
日曜日は曇り→雨の予報でしたが、6時過ぎからポツリポツリと降り出しました(´ω`)
おかげで、娘1号の体育大会が中止になり午前中は、小学校でミニバスの練習に行きました。
午後から、師匠の小屋で冬に炊くストーブの薪作りです。
クリの車慣れも兼て載せて行きました。こやつは、ゲロった時は必ず床をカキカキしますから運転していてもわかります。今回はおとなしくしてましたが着いて見てみると、口がよだれでナイアガラ状態でした(ーー;) まぁ、少しずつは、慣れてきたかな ^ロ^;
薪にする材料は建築廃材です。古民家から出る廃材は、勿体なく思える材料が多いですね。
作業を終えて、皆で晩飯を食べました。
ご飯、枝豆、卵焼き、モクズ蟹の塩ゆでと味噌汁、猪焼き肉。
全て、地物です。。ご馳走様でしたm(__)m
2008.10.06
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
犬の位置を特定したり、状況が解るように首輪に発信機を着けています。
このドッグマーカーは、アマチュアバンドの電波領域に設定して使用します。電波法改正でドッグマーカー用の周波数帯が設定される事になった様です。
以前から大日本猟友会の要望で、周波数帯設定を嘆願していたのですが聞く所によると、違法電波取り締まりの強化の一環として設定されたと伺いました。
それだけを取り上げるとトラブルが減り良い事の様に見えるんですが問題は、周波数帯が400に設定されそうな事です。
設定枠が、幾つあるのか詳細が解りませんが枠の数よりも周波数帯が、400だとレピーター切り忘れたりすれば稜線に上がった時など混線もするし谷あいに行けば電波はとれないと不便になるでしょうね。
特に洋犬を使われているとGPSをつけても音が取れないと歯痒い状況になりますから、頭の痛い問題です。
はてさて、どんな方向にいくのやら・・・・
2008.10.05
| Comments(2) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
日の出時間や、朝晩の冷え込みで寒くなってきました。
少しずつ、秋が深まってくるのが肌で感じるとワクワクします。僕の居る支部は、駆除もない支部ですから、猟期が待ちどおしいです(*^_^*)
毎年、猟に備え猟装を揃えてきましたが今猟期からは相棒も出来ましたU^⊥^U ゞ猟への視点にも変化が出ると思うので、楽しみです。
犬持ちは、苦労の方が多いと大半の方が言ってますがのっぴきならない事情じゃない限り犬無しの猟に戻らない人が多い様です。
人それぞれ、趣旨が違いますが獲るのが好きで始めた趣味にようやく犬を加える事が出来そうですから、楽しみもひとしおです。
まともな勢子になれるように頑張ります┗(●^ー^●)┛
2008.10.01
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
| HOME |