雨の散歩
今日は、雨が降り気温も上がらずうっとおしい天候です。
日の出前の薄暗い中、LEDヘッドライトを持ち傘をさしてクリを、いつも通りフードを食べさせ朝の散歩に連れ出すと耳もシッポも下がり明らかに、行きたくないモードです。
ぐるっと周り帰ってきて仕事支度を済ませ、覗くと小屋の前にてんこ盛りのウンチとオシッコが…オイっ!!
(-"-)
銃砲、狩猟射撃用品と犬の用品等の販売修理いたします。
今日は、雨が降り気温も上がらずうっとおしい天候です。
日の出前の薄暗い中、LEDヘッドライトを持ち傘をさしてクリを、いつも通りフードを食べさせ朝の散歩に連れ出すと耳もシッポも下がり明らかに、行きたくないモードです。
ぐるっと周り帰ってきて仕事支度を済ませ、覗くと小屋の前にてんこ盛りのウンチとオシッコが…オイっ!!
(-"-)
昨日は、猟友会の射撃大会でした。
今年度より、以前より提案していたライフル、スラッグ部門とクレー射撃部門の大会日の分割になりましたから運営面で昨年度の反省点を改善した結果、スムーズなタイムスケジュールで進行出来てホッとひと安心です。これで来年度以降も、大丈夫でしょう(*^_^*)
参加された方々も毎年の参加者が、射撃初心者より上回りマナー面も向上してきました。皆さんも勝手が解ってきましたから8射団の種目別の射場移動もスムーズに進行しようやく僕も走り回る事もなくなりました(^^ゞ
ライフル、スラッグ部門も競技種目の追加も考えられている様ですから参加者も増えると思います。
構成員の6%程の参加ですからもう少し増えると良いですね。(^3^)
失敗したのは、金曜に続きまたまた、キーインしてしまいました(>_<)それも、大会開始直前にです。
急いで工具を借りに受け付けに行くと差し金を加工した「専用工具」がありましたよw(°0°)w
ぷフっ♪僕みたいなおっちょこちょいさんが、居てはるんですねぇ~(*´∀`*)
しかし、三日とあけずですから学習能力ゼロです…(。_。;)
昨日は、一時、警報がでる程の雨模様の天候でしたが、今朝はきれいな朝日が見れて気温も25度と運動会日和でした。
僕は、残念ながら仕事で見に行けませんでしたが、ミニバスケの子達や、近所の子も一生懸命に取り組んでいたようです。
我が家の韋駄天娘も砂煙を上げて走っていたようです(~_~;)
ズボンにシャツをインして娘によく注意されますが、今朝、仕事先で不注意でパジェロミニにキーをインしてしまいました(>_<)
自慢じゃないですが、よくインするので開けるのには、時間はかかりません(≧▼≦)
少し仕事が空いた隙に開けましたが、針金を持って窓に張り付きゴソゴソしていると皆に聞かれる始末です(^^ゞ
ユルイ車で良かったです(●´∀`●)/
朝と晩にワンコの散歩に行くようになって1ヶ月ちょっとです。
日の出が、遅くなり肌寒く感じ一枚上着を羽織って行くようになりました。新聞配達のおっちゃんとも顔見知りになってしました(^^ゞ
朝晩、町内を2周(二匹)回ると腰回りのポニョが、なくなってきました(^^)vビールも心置きなく?飲めます。
でも、以前にブログを書いていた時間帯にワンコの世話と小屋周りの掃除する時間に使っていますから、最近は更新が滞ってます・・・・(;^_^A
日曜日は、終日ミニバスケの大会でした。この大会のレギュレーションは、少し違いUNDER-10という小学4年生以下と2年生以下の2部です。
ミニバスケの主力選手は、6年生が中心で行われます。高学年と体格や体力差のあるこの年代は、どうしても試合経験が少なくなります。最近、設けられた新しいカテゴリーです。
午前中に猟友会の会合が急に入り他のコーチにお願いして午後からの合流でしたm(__)m
このクラスは、体格もちっちゃいのでユニフォームに着せられた感じでゼッケンがパンツに隠れ見えない子もいます。(*^_^*)
反対に4年生には見えないくらいに体格の大きな子も目につきました。
ボールの転がるところに皆が寄ってきて懸命にボールを追いかける姿がかわいらしいですね。
でも、練習しているだけあって高学年の体育の授業よりレベルは高いものですよ。
良い素質の子供達が居るので、将来が楽しみですね。
先日、購入した1wのLEDのヘッドライトの話を、仕事仲間に話したところ川バス釣り用に3wを持っているとの事で早速、借りて比較してみました(^^)
↑バッテリーボックスの所にも赤色のLEDが点灯します。
ライト部分と別けてバッテリーが、後頭部に取り付けてあります。
装着してみると前後のバランスが良くあまり重さを感じません。ライト部分が軽量な分、装着の違和感がありませんね。
3wが、際立って明るい訳ではなく、3wは、1wの照射径が約3倍ほどあります。明るさが、変わらず広がっている分視界が開け遠近感がとり易いです。少し、遠い場所(20m位)を照らしても照射径は約3倍のままでした。
手元を照らすと、レンズ加工の加減で1wの方が明るいです。
購入時にパッケージ裏のスペックと、持った重さで1wを選びましたが実際の使用感は3wの方が上回っていますね。
比較しなければ、感じなかった性能差をみてしまいました(+_+)
う~ん3wにすれば良かったかな・・・?(=_=)
↑3wの照射
↑1wの照射
約5m離れての比較です。
一見、1wの方が明るく見えますが、中心部と外径部分の照度の差があります。
3wの方は、外径まで照度のムラガなく見やすいです。
明るい部分の外形大きさが、解りにくいですが、約3倍くらいあります。
この差が、比較すると大きいです。
月曜日は、友人宅にお呼ばれして美味しいハンバーグと生ビールをたらふくご馳走になり、火曜日は師匠に呼ばれ行くと、鮎の塩焼きに名古屋コーチンとウコッケイの他3種類の生卵をお腹いっぱい食べさせて頂きました。
皆さんありがとうございましたm(__)m
幸せな二日間でした(●´∀`●)/
散歩に使っていたヘッドライトを犬に噛られボロボロになり新しいのを購入しました(T_T)
ライトのバルブも球からハロゲン球→キセノンやLEDと進化してここにきて二極化+キセノンとLEDの併用になってきました。商品名もフラッシュライトの総称で呼び価格帯もピンキリですが、安いものはそれなりでしかありません。
高輝度と消費電力のどちらを取るのかは痛し痒しですね( ̄~ ̄)
少し前は、LEDなら数を増やし光度を上げていましたが最近は、LED1つにレンズを工夫した商品が多いです。各社ありますが、日本製のGENTOSのSuperFireシリーズが性能と価格のバランスが良いせいかよく見かけます。僕が、好んで使っているのはヘッドライトです。両手が、空くので何かと便利なんですよね(*^_^*)
量販店で、GENTOSの3wと1wを見つけました。
3w は、LEDでは最大輝度で価格差は、2千円程度です。光度を3段階+フラッシュに調整可能でヘッドバンドを外してディパックやシャツに取り付けての使用も可能です。
1w は、単3電池が一本で小さく軽量が魅力です。
最大光度と軽量のどちらにするか悩んだ末、軽量を取りました。(^^ゞ
早速、晩の散歩で試したら1wでもスゴく明るく軽く、走ってもズレないので僕には充分です(^3^)/
気になる点は、スポットタイプで照明範囲が狭い事ですかね。明るいフラッシュライトを使うとパジェロミニの古くなったヘッドライトが、暗く感じます(´`)
製品性能などサイトで調べると、色々と長所と短所があり興味深いですよ。
ライトを調べていて昔、個人輸入がまだ手紙だの連絡だけの時、マグライトが流行り高くて手が出せなかった事を思い出しました。(~_~;)
ライ吉の風体を見るに見かねて、友人が散髪に来てくれました(^^ゞ娘2号が、前日に風呂に入れると綿菓子のような抜け毛がブラシに着いてきます。( ̄□ ̄;)!!
ホントは、バリカンでツンツルテンにしてもらいたいんですが、長毛体質なので短くしたままだと皮膚が乾燥して皮膚炎をおこしますからほどほどに切ってもらいました(;^_^A
久しぶりにドングリ眼が見え一回り小さくなりました(^^)
イタリア語で、ボールと言う競技です。ルールは「ボッチャの規則」で見て下さい。
競技自体は、カーリングに似た「おはじき風」ですが、2種類のボールを使い分け頭脳プレーや駆け引き+寄せるテクニックは、エキサイティングです。見ていて面白いですよ。
僕の中では、パラリンピックは、オリンピックの影に隠れた感がありましたがパラリンピックにしかない競技も幾つか見ると面白いです。
NHKの昼間かケーブルテレビだけでなく民間の地上波でもすれば、良いのにねー!
知ってました?女子の車椅子バスケは、全勝中ですよ!
急いで自宅に帰りドッグフードとクリを降ろしてユニフォームに着替えて支度を済まして時計を見ると9時20分です。起きてから4時間半経ちました。あーしんどい…(_´Д`)ノ
車に乗り込んだら、携帯に着信があり、早く来いとの連絡です。グラウンドに到着して見たら、皆ベンチ入りしています( ̄□ ̄;)!!試合は、10時開始予定でしたが前倒しになったそうで、直ぐに試合が始まりました。ストレッチもそこそこで、先攻のバッターボックスに入ったものの身体が動きません(*_*)
3回くらいからようやく、慣れてきましたが結果は7-6で惜しくも初戦敗退でした。
内心、今日は、負けて良かったかもと思いつつヽ(´▽`)/
負けチームの当番で、次の試合の塁審をしました。白熱した試合でもなく時間切れの最終回に負けてるチームが満塁になり僕の審判しているベース上で、ランナーアウトのジャッジに、ベンチから心ない野次が、聞こえ嫌な気分になりました。試合終了後に、各審判に確認しましたが、誤審ではないとの意見を聞き一安心です。
地区でも、顔を会わす事もあるのにそこまで言わなくてもいいねぇ~ゲームの流れが変わるわけでもないのに…。
遅い昼食を済まして反省会の飲み会までの3時間を家に帰りしばらくすると、夕立です。
ぷフっ♪やっぱり負けて良かったとほくそ笑んでΨ(`∀´#)
ゴソゴソと片付けだしたら止まらなくなり時間になり慌て、反省会へ行きましたがお腹も空かず、早々に退散しました。
なんか、これと言った事はしてないんですが、疲れました(´Д`)
帰り道に、猟の鑑札の登録申請に寄り申請を済ませました。
同じ支部の方とのお付き合いがほとんどありませんから、申請の時に会う方たちと先猟期の猟果の話をするんですが、それもそこそこに退散しました。ε=┏( ・_・)┛
朝から友人にお願いしていたクリのドッグフードを、受け取りに行ってきました。
彼の自宅は、少し遠いので無理を言って朝一番にしてもらいました。(^^ゞ
山道を抜けて行く道のりだったせいか、クリは少しケポっと吐きましたが車から降ろすと元気に、走り回ってました。
犬を車内に入れて、吐かれたり鳴かれると疲れますからこの様子だと猟も大丈夫でしょう。近況報告をして帰ってきました。
ありがとうねT君(^3^)/
♪ぽ~にょぽにょ~って女の子が歌ってますが、知ってましたか?メタボリックの一歩手前を「ぽにょ」って言うそうです( ̄□ ̄;)
音的に、ピッタリな感じですが、メタボじゃないと崖っぷちでこらえてたのに、足元が崩れ木の枝に引っ掛かった感じがするのは、僕だけでしょうか…(´ω`)
日曜日にソフトボールの練習に参加してきました。
監督には「練習には、来なくていいから試合だけは、必ず来て欲しい」と言われていましたがそういう訳にも行かず、午前中に変更したミニの練習を、終えてから向かいました。
ソフトボールとバスケ、バレーボールと使う筋肉の部位が違う様で僕の場合、ストレッチも念入りに時間をかけてしておかないとソフトボールをすると、太ももの裏側の筋を痛めます(´Д`)
来週が本番なので、あまり走り込まない様に心がけて行いましたが、最後のノックでサージカルテープを貼ってなかった左太ももを痛めてしまいました。ボロボロです(;^_^A
| HOME |