ドッグゲージ
Kさんに、使っていないゲージを早速、頂きました。買えば高価な物です。ありがとうございますm(__)m
パジェロミニにゲージを積むとぴったりのサイズですが、荷物を積めるスペースがなくなりますから、少ない隙間を利用出来る様にコンパネで台を作ってはめ込んでみました。
仕事の合間にコソコソと友人の手を借りての作製です(^^ゞ
助かりました。ありがとうーIさん!
ピチピチのサイズです。乗っているのは、我が家のデルモ犬です。
銃砲、狩猟射撃用品と犬の用品等の販売修理いたします。
Kさんに、使っていないゲージを早速、頂きました。買えば高価な物です。ありがとうございますm(__)m
パジェロミニにゲージを積むとぴったりのサイズですが、荷物を積めるスペースがなくなりますから、少ない隙間を利用出来る様にコンパネで台を作ってはめ込んでみました。
仕事の合間にコソコソと友人の手を借りての作製です(^^ゞ
助かりました。ありがとうーIさん!
ピチピチのサイズです。乗っているのは、我が家のデルモ犬です。
今日で、54日です。我が家に来て2週間が経ちました。
餌も、朝晩にカップ9分を二回がっつり食べてます。キャンプで使うタープのロープで作った長めのリードも慣れました。
散歩中に自分の名前と呼び戻しのコマンドは、覚えましたがご褒美をもらうのが、必死でお座りをたまに忘れます(^^ゞ
10日間ほど家の中で、バリケンに入れて寝かせてた時に必ず、4時50分にクンクンと鳴きが入りました。どのくらいで、諦めるか何度か試したところ、クンクンからアォ~と声も大きくなり30分以上も鳴くのでタオルで暗くしてやると止まりましたが、犬小屋に移したところ、再発しました…。
家の中から網戸越しに見えるところで「ナイ!」のコマンドをかけて知らんぷりしているとおとなしく寝ていますからもう少し大きくなると止まると思うのですが、それまでの辛抱です(^^ゞ
僕が、ゴソゴソしだすと、今度は出せ出せコールが始まります。鳴き止んだ時にゲージから出してやると、鳴きたいのを我慢出来る様になってきました。「ヨシ!」で撫でて、フードを入れてい
るとお座りのコマンド言う前から座っていられる時間はまだ短いですが、座る仕草をする様になりました。
日ごとに、覚えが良くなってきたのと我が出てきましたね。
どこに目があるのかわかりません・・・・。
クリには、このフサフサがたまらないようでじゃれては、怒られています(~_~;)
今朝、犬の世話をしているとかいちょ君がやって来ました。
昨日の夕方に、「わたしたい物があるので、いてますか」とメールが着たので
「きょうは、帰るのが9時をまわります。明日なら、6時半には家にいますよ。」と送ったところ、
朝の6時半のラジオ体操の前に寄ってくれました(^^ゞ
旅行に行ったお土産を、またまた持って来てくれました。
僕「旅行行ったんか」
か「うん」
僕「どこに遊びに行ったんや」
か「海!」
僕「何処の?」
か「知らん!海とか山やで!」
お土産から推測すると、地域限定の土佐犬のストラップですから高知県かな?^ロ^;
いつもありがとうね。
昨日は、午前中の練習が終わりました。
家で、お昼ご飯を食べ終えて「日曜のお昼過ぎにテレビを見てるなんて珍しいな」と嫁さんと喋っていると携帯に近所の友人から電話がかかって来ました。
友人「まいど。何処に居るん?」
僕「珍しく家やで、どうしたん?」
友人「今日、神輿の虫干しやねんけど…」
僕「…!!ゴメン!直ぐ行くわ」
すっかり忘れていました。(οдО;)
電話の友人は、今年の子供会会長さんです。声を聞いても、ピンとこないくらい頭から抜け落ちていました。去年は、僕が仕切っていたのに…すいませんでしたm(__)m
一通り、支度も終わり話していると「ソフトボールの練習に来てないな」と皆からチクリと言われてしまいました(;^_^A
来週は、最後の練習なので行かないとあきません(>_<)
日曜は、朝から所用がありミニバスケの指導に遅れてしまいました。
散歩がてら、車のゲージに載せてクリも連れて行きました。幸い車酔いもしないので、一安心です(^^ゞ
非常口の外につないで置くと、ボールネットに、さし編み漁の魚みたいに絡まってました(´Д`)
練習後に皆にいじくられてシッポを振って喜んでましたよ。U^⊥^U ゞ
帰郷のお土産ですm(__)m
B4サイズの薄い昆布です。海苔の様に薄く炙ると色が、奇麗になり香ばさもも増してパリパリの食感で肴にぴったりです。
食べてから、写真を撮るのを思い出してあわててパチリ!半分無いのはそのせいです( ̄□ ̄;)
夏休みでかいちょ君が、岡山県に旅行に行ったそうです。
彼は、遊びに行くと必ず僕にお土産を買って来てくれますm(__)m彼の思いが、嬉しいですね。(m'□'m)
靴箱が写真の反対側にもありますが、嫁さんに普段履きの靴を片付けるのに使いたいと頼まれ構想4年、制作時間1時間の靴置きです。(^^ゞ
左側の空間に昔の醤油瓶を加工した傘立てが入る様にしました。
右側下の部分は、僕の長靴用です。(*^_^*)
4日間の休みで、てんこ盛りに蓄まった雑用をしました。(;^_^A
要らない物の整理やら、サンデー大工に追われ仕事に行ってる方が楽ですね(;´∩`)
一度、冷凍庫のドアが、開いた状態になり霜で一杯になっていたのをようやく表に出して自然解凍しました。
冷凍庫のあった場所の掃除もして元に戻し、スイッチオンすると何故かサーモスイッチの切り替え音が大きくなってしまいました。
結構重たいです。(~_~;)
これだけ張り付いていたら中の引き出しが、スライドしにくいですよね。
盆休み前日の仕事帰りに運転席側の窓を開けたら、上から5センチくらいの所で止まり動かなくなってしまいました(T_T)
帰宅前に高速道路を利用して往復3時間程走らないと、いけない用事がありエアコンも効かず、風きり音と排ガスまみれになりへこたれました(´Д`)
車屋さんも、今日から営業ですから仕事帰りに飛んで行きましたε=┏( ・_・)┛
窓が開かない車の不便さを、思い知りましたよ。車や電化製品が壊れる時って必ず一番困る日時なのは、僕だけでしょうか(>_<)
トホホ…
久しぶりに射撃に行ってきました。京北射場です。サマーフェスティバルとかで、クレー1R代が安くお得です(#^.^#)関東方面より、関西はクレー代が少し割高な気がしますが射撃人口の影響なんですかね。
早起きのKさん宅に、迎えに寄り仔犬を見ると大分と大きくなってましたよ。
トコトコとパジェロミニで、射場に向いゲートが開くまで40分ありますから手前の橋の上から、桂川の鮎を見ていましたが、水も少なく良くない状況のようです。Kさんは、ご多分に漏れずアユ釣りもされてましたから、見分け方や釣法も教えてもらいました。アユ釣りの釣り師の年齢も高いようですね。最近は、面白くても人に教わったり段取りが、少し多くなる趣味は敬遠されがちなんでしょうか?そんな、趣味の方が面倒くさい事もありますが濃い内容だと思いうんですがね・・・濃いのがダメなのかな?
話が、脱線しました(__)
そうこうしていると、射場のおばちゃんがやって来たので入場し冷たいコーヒーを飲んでまた、一服です(*^_^*)
4ラウンド撃って撃ち上げ、たまの射撃でいい感じかなとムフフと思って昼食を、とっているとKさんが「弾、買うてくるわ」と2箱購入されました。(・。・;
午後から2ラウンド撃ちトータル6ラウンドを、早いペースで回ったので集中力が、きれてしまい撃ち下げてしまいました((+_+))
撃ち終えてKさん「持久戦なら勝るな」って・・・
射撃が耐久試合でなくて良かったですよ(~_~;)
1番射台のKさんです。
娘1号にねだられ海に連れて行かされました。兵庫県須磨海岸です。天気も良く明石海峡大橋が近くにみえました。暑いのが嫌なので、早朝8時に現地に到着すると海の家も支度中ですし近所の人が犬の散歩をさせていましたよ。
↑
人が少ないので、プライベートビーチみたいでしょ(*^。^*)
水面に見えるのは、水泳禁止ブイです。
20年ぶりですが、水がきれいになり水中メガネを忘れましたが、水面からでも水深3mの底までよく見えていました。浮輪で娘2号と遊んでたら、目の前で40cmほどのボラがジャンプしてました。
毒のないクラゲも浮いており娘2号と投げて遊んでましたが、娘1号は近寄ってきませんでした。クラゲで遊んでいたのは僕ら親子だけの様でした(^^ゞ
水中メガネを忘れましたが、水面からでも水深3mの底までよく見えていましたね。
最近は、こんな事もあまりしないのでしょうかね?僕は学生の頃、蛸つぼのように掘って、ジャンケンで負けたら首まで埋めてましたけど・・・。
ひとしきり遊んで、人も増えてきたので昼前に退散しました。おかげで、行きも帰りも渋滞に巻き込まれる事もなくスイスイです。
ようやくAさんにお願いしていた仔犬が、航空便で届いたと連絡があり早速、引き取りに行ってきました。ε=┏( ・_・)┛
本来ならば、彼の地で親の猟芸を見学に行く予定でしたが、今回はAさんの都合が合わず、仔犬だけ送って頂きました。僕が、選んだのは牡親の骨格に似た方でやんちゃな仔です。
毛色を見ていると、煎ってる天津甘栗みたいに見えたので、名前を「クリ」にしました(^^)
親犬の牡は、Aさんの元にいますので今猟期に見に行くつもりです。親の猟芸については、少し聞いていますから来期は、楽しみです。当分は、家庭犬のしつけと人間大好きになるようにしたいと思いますp(^^)q
部材を寸法に刻みました。後は、組み立てるだけです(^^)
今回はあまりの材料を使うので、寸法出しと固定に少し手間取りました。(^^ゞ
暑くてフラフラにらりそうでしたが、ドアのカギの取り付けと床の摩耗防止にポリカーボネイトを貼る作業と
最後の壁お越しを、残して終了です。
それと、前々から嫁さんに棚と下駄箱を付けてくれと言われてましたから、合わせ刻んでおきました(^_-)
腰板を採寸しているところです。
合わせてみました。
中で、二分割出来る様に加工しました。
ガジガジされたら、どこまでもつのか不安です。。。
壁の採寸をして仮組中です。木製は、仕上げは奇麗ですが耐久性に不安が残りますね。
今朝見た夢の話です。
僕が境内の床下で石像の蛙の置物があるのを見つけ、何でこんな所にあるんやろ?と眺めていたら突然、ズリズリと動き出し目の前まで寄って来ました。
その石の蛙が、予言をしてくれると言うんです。その時、僕がお願いしたのは、「今年は、猪は幾つ獲れますか?」
石の蛙の解答は、「五匹。」
僕が、「五頭じゃなくて五匹?小さい奴しか獲れへんって事?」と聞いても
「五匹。」
「じゃあ、皆で五匹?俺が五匹なん?」と聞いても
「五匹。」・・・
答えになってないと蛙に詰め寄っているところで、目が覚めました。
夢の原因は、判っているんです。娘2号と晩ご飯の時に、怪談物の番組を見た後にライの散歩の途中に雨蛙を鼻で追っかけているのを見てたのが、混じって夢に出て来たと思います(^^ゞ
でも、何で獲れる猪の数なんかを聞いたんでしょうね。当たる宝くじ売り場とか聞けばいいのにねー(´`)
我ながらアホです(>_<)
娘2号が、僕の要望の応えてとろけるプリンを作ってくれました。
今までで、一番の出来です。
自我自讃で、本人が一番沢山食べていたようです。。。
今年は、嫁さんの都合でライをカットに連れて行けません。伸び放題の状態になっています。(@_@;)
暑くて寝転がっている所に娘1号が、棒をあてがい「モップや!」とイタズラされても知らんぷりです。あまりにも暑そうなので、朝夕の散歩後、水の容器に氷を入れてやりました。それが気に入ったらしく、最近では水を飲みたい時は氷を入れろとじっと水の容器の前で、こちらを見つめたままです(´`)
涼しくなるまで、ブームが続きそうです。
先の国会で、道路交付税をどないするんだ!と議論してたのは、どうなったんでしょうか?
ひょとして結果を、知らないのは僕だけなんでしょうか(~_~;)だとしたら、公開で赤っ恥状態です・・・
最近、車で走っているときれいな道路が増えて走りやすくなった上に時間も大幅に短縮されました。
車に乗り出して22年ですが、当時エアコン無しの車でトコトコ走っていた時間の半分以下の時間短縮で到着出来る場所も少なくありません。過疎化の進む地域のライフライン道路でもなければ、渋滞解消の効果があるのか無いのか解らないんですが、通れば便利な道です。
便利の代りに何が失われたんでしょうね。。
内閣変わったら、何が変わるんでしょう?
政権変わったらホントに生活が、よくなるんでしょうかね。
住みやすいのか住みにくいのかよく解らない世の中です。
ナゾだらけです。
犬小屋を、廃品を集めて作成中です。
休日は、ミニバスケや町内会行事に取られてしまいますので、平日の帰宅が早い日に日没までの1~2時間を利用してコツコツ仕上げていく予定です。
とりあえず、支柱を完成させました。
見た目、直ぐに組み立てられそうですがアングルの寸法出しから部分溶接、固定の穴あけ等、結構なヒマが要りました(~_~;A
此処に、ユニットタイプに小屋を作成して載せる予定です。
少しづつですが、用意は進んでいます。(^^ゞ
30代より40代の方が、時間が経つのが早いと聞いていましたが、1週間の早いこと!その積み重ねが、もう8月になりました(*_*)
行事も予定も概ね順調です(^^) 9月には、猟友会の射撃大会もありますから、少し練習にも行こうと思っています(^^ゞ仔犬も何とかなりそうですから、来期に合わせて訓練出来れば良いかな。
来月初めには、鑑札の申し込みもあります。有害駆除の無い支部所属ですから今年は、当県の猟期延長を期待しているんですがさて、どうなる事やら(;^_^A
猟期が、始まるまであと3ヶ月です。楽しみですね。
| HOME |