地区のソフトバレーボール大会が終わりました。小学校の育友会(PTA)主催ですから娘2号が6年生になったので今年で最後でした。
トータルで8年参加しましたが同じ年代の保護者が年々、プレーのキレがなくなるのを見ていると日々の運動をしていないと体力の維持が出来ないのが切実になってきましたね。僕より先に始めてまだ後3年ほど続ける保護者も大勢居られますから頑張って下さいねヾ(=^▽^=)ノ
結果は、宿敵O地区に接戦の末破れ3位でした(^^ゞ
今年も昨年同様に皆で楽しく過ごせました。
スポンサーサイト
2008.06.30
| Comments(4) | Trackback(1) | Tomeの想い
友人が、防犯灯とポストの取り付けに来てくれました。
仕事の合間に都合をつけての工事です。世話ばかりかけてごめんね<(_ _)>
後は、小屋作りと風除けの工作で「いつでも恋い!」状態です。(*^_^*)

2008.06.27
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
今日も体育館でバレーの練習でした。
夫婦で行っていたので、娘2号が留守番です。帰ってきたら、卓上にサラダが置いてありました。
娘2号が、作って待っていてくれたようです(#^.^#)
お味噌汁もありました。具材は、キャベツです。味付けも合格点です。
ありがとね。。<(_ _)>

色取りも考えてあります。

親バカじゃなく、良い味付けでした。同じものが作れる様になれば一人前?ですね。(^^)
2008.06.26
| Comments(2) | Trackback(0) | バタバタ ママのひと工夫レシピ
前に新しくしてからもうすぐ2年です。前回の買い換えの時は、猟場でつながらないのでauにしょうか悩みどころましたが、去年の冬には通話エリアが改善されましたしそのままの方が得だと友人にも勧められドコモのままです。
同じメーカーの物を選んだら、このモデルになりました。

コンセプトが、デザイン携帯とかで薄くなって見た目は綺麗ですが、ボタンが小さくデザイン親指じゃない僕の手先ではメールが打ち辛いです。(´Д`)
SDカードもマイクロSDになりましたなっています。2年で半分くらいの大きさに進化してますから、10年後だと米粒みたいな大きさになっているんでしょうね。(゜_゜)

結果、携帯の買い換え料金は、ポイントを使うと一円も払わずじまいでした。
2008.06.25
| Comments(2) | Trackback(0) | 道具の話
もう最後のソフトバレーボール大会が、今週末になりました。
練習試合日にミニバスや釣行と重なり出席出来ませんでしたm(__)m
残りの練習回数は休まず行きます。さて、優勝目指して頑張りましょう\(^O^)/
ん”-ジャンプの回数が、多いせいか膝のお皿裏が痛いです。
バレー/バスケ/バレーの連チャンですから当日に影響が、なければ良いんですが・・
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」頑張り過ぎるのは、今も昔も同じなんでしょうかね(^^ゞ
2008.06.24
| Comments(4) | Trackback(0) | Tomeの想い
乗用車のオートマチック普及率ってどのくらいなんでしょうかね。僕の周りでミッション車に乗ってる人は、猟師と車屋のオヤジくらいですかね(^^ゞ
僕は、クラッチのない車は苦手ですが、オートマチックしか乗れない嫁さんに言わせるといっぺん、違う動作が出来ないとか…(^^ゞ
今日、お昼のニュースでパーキングチケットを取ろうとして、間違ってアクセルを踏み込んで駐車場の外壁を突き破り、約4m転落した事故がありました。運転手は83才の人です。。。
以前からブレーキとアクセルを間違い屋上駐車場からダイブしたり、奥さんをひき殺した事故がありました。いづれも高齢者の方です。年をとっても交通事情が悪ければ、運転せざる得ないでしょうからメーカーサイドも何か手をうって欲しいものです。事故した方よりも、そんな車に当てられた方が悲惨です。
余計?な、便利グッズで商品価値を高めたり乗ってる人をプロテクトに評価基準が、いきがちですが年寄りが増える時代なんですから、ブレーキとアクセルを間違えても事故が防げる機能をお願いし
たいものです。
携帯だって年寄り用があるんですから、出来ない事はないと思うんですがね( ̄~ ̄)
2008.06.21
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
先日も、猟で使いたい犬種を飼われている方の所に、おじゃまして来ました(^^ゞ
飼い主の方も、週末はお忙しい様ですので、迷惑承知で仕事が終わってから片道130kmのご自宅におじゃまさせて頂いています。/(。_。)
昨日は、帰りに犬の写真がついたカレンダーを頂きました。家族に見せると勝手に「コレが良い」と決めてます。カレンダーを持ち歩き、仕事の合間にずっと眺めています。気持ちは、ウィンドウの向こうに手の届かない品物を、眺める様な心境ですね。
どんな犬種かは、まだナイショですがいつか、我が家に来た時に紹介しますね。
あ~まだかな~(゜_゜)
2008.06.19
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
最近、訪問者数が50upが、多くなりました(^^ゞ
それは、それでありがたい事で感謝します<(_ _)>
でも、猟の話でもなくこれといったカテゴリを、取り上げた話題もなくウダウダ話が、中心でこれだけの訪問者が来てくれれば関西人特有の期待に応えなアカンかなとサービス精神にもチッちらポっぽと火がつきそうです。
シュールな話題が、あれば良いんですが中々ありません。
別に、期日が迫る連載でもなし自分の、気の向くまま書けばと思いながらもアップしてない日に50近い人の訪問を、見るとやはり焦ってしまいます。
流行りの偽装な、話題もつじつまを合わせられない性格ですから直ぐバレるのも解っています。
当たり障りのない、話では面白くないし、かといって、いろんな所に顔を突っ込んでいるとそれこそ、書けない記事の方が多いですしね。(~_~;)
なので、あまり訪問しないようにして下さいね。
オモローな事って日常生活には、あまり在りませんから・・・(>_<)
2008.06.18
| Comments(2) | Trackback(0) | Tomeの想い
17歳頃に、寝ていて初めて金縛りを経験しました。横になっていると背中だけ押された感じになり、夜中に目が覚めたのが初めてだった気がします。疲れが溜まった時に、体が休んでいるのに神経が起きているのが原因だと、教えてもらった記憶があります。
結婚してからは、床に着き寝入り端に全身が動かなくなり声も出なくなる事がありました。嫁さんに日頃のうっぷんを、晴らされているのかと思っていましたが、目は開くので違う様です(^^ゞ
最近、なかったんですが昨日は、晩ご飯の後三時間ほど寝てしまい目が冴えて1時頃に床に着きましたが、中々寝付けませんでした。ウトウトしていると、隣の誰もいない子供部屋でゴトッと音がした気がしてから直ぐに足元のドアから僕の横まで人の気配を感じ「えっ、泥棒?」と思った瞬間、お腹の上に飛び乗られた感じになり「あぅ」と声が出ました。隣で寝ていた嫁さんが、驚いて声をかけましたが。何もありませんでした…。その時の人の気配は、10歳迄の子供の感じでした。
以前に、嫁さんの知り合いで霊感が強い人が僕らの名前を見て、人が集まる夫婦だと言ってたそうです。それに、亡くなった子供も、寄付きやすいとも…(-"-;)
その人の話しを聞き暗示にかかっているのかも知れませんが、昔から金縛りに遇うと、見えないんですが、小さな人の気配を感じる事が多いです。
どうせなら、生きてるおネエちゃんに寄り付いてもらいたいですよ(≧ω≦)
2008.06.17
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
昨日も、終日ミニとママさんバスケで終わりました。
来週末も、試合が土日とある予定ですが僕は一度も、バスを釣った事のない人を連れての釣行の予定です。
何か月も前から予定していた行事なので、外せませんし変更日もありません。当日に、台風が来ない限りは決行です。七色ダムは、雨の影響が少ないですし時期的にも、トップで出れば楽しいですしね。小雨が降った方が良い釣果が期待出来るかな。
以前、バス釣りに熱かった時は釣友と1年を通して池原ダムや七色ダムに通っていました。猟を始めて、釣友の結婚等で釣りからめっきり遠ざかっていましたので久しぶりの釣行で楽しみな気分が、もっと湧くかなと思っていましたが1週間前になってもいま一つワクワク感が欠けている自分がいます。
原因は、解っているんです。そう「犬」なんですよねぇ~。
タックルのメンテもソロソロしないといけないです。道具を触っていると気分も盛り上がってくると思うんですが・・・。
当日連れて行く人は、オーバー40でのバスデビューです。ハマれば、トンデモナイ事になるかもしれないですね。。
そちらの方が、楽しみだったりして(*^_^*)
2008.06.16
| Comments(2) | Trackback(0) | Tomeの想い
最近、気温が上がり日中は汗をかく事も多くなりました。
水曜日の晩にバスケ練習帰りに初蚊に刺されました。
「そんな季節かぁ」と思いつつ翌朝、仕事場に着いて喋っていると無意識にポリポリ・・・違うところを、刺されてます。
あまり、気にしてなかったんですが今日、走行していると目の前にメタボな白黒のストライプが、はっきり判るヤツが、重そうな体で目の前を行き過ぎました「!!」こいつの仕業だったようですが、信号で止まると姿を消します<`~´>走り出すと、挑発するようにフロントガラス越しによたよた飛び甘噛みならぬ甘吸いを、腕と首に二か所もされ運転に集中できません(+_+)
あ″ーーどうしたものでしょうね。。。
2008.06.13
| Comments(2) | Trackback(0) | Tomeの想い
今回の秋葉原の忌まわしい事件の凶器は、当初報道で、福井県の武器販売店?で購入したサバイバルナイフ?でした。
官房長官と公安委員長が事件に対して、銃刀法の強化と販売規制を口にしていましたね。道具ではなく武器なら規制されても仕方ないです。
でも、取材に応じていたのは、ミリタリーショップで、犯行に使われたナイフは、タガーナイフです。
押収した6本のうち道具とは言い難い戦闘用のナイフが4本混じっていました。タガーナイフも、戦闘用のナイフで、ブレードの上下に刃がついてヤリになっています。ミリタリーマニア向けに名目は装飾品として輸入しているみたいですね。形は違いますが、刃渡り30cmくらいの西洋ナタも見た目が刀に見える物も出回っています。
以前に狩猟刀とナタの定義を県警本部の生活安全課に問い合わせても、一切教えてくれず「問題が
あれば、こちらで鑑定して判断する」との事でした。
今回の規制強化では、道具と武器、装飾品を区別して規制してほしいですね。猪の止めや血抜きで使うナイフと解体用は違いますし鹿の皮剥きも違うナイフです。
猟に行くときわざわざ家まで取りに帰る奴もいませんしね。車に積んでいて用途違いを積んでるなんて難癖付けられたら困ります(;-_-+
猟銃に続きナイフも規制強化になりそうですが、強化して事件が、減るならとっくになくなっているはずなんですが…それより犯行の抑制に力を入れる方が、良いと思うのは僕だけでしょうか?
2008.06.11
| Comments(2) | Trackback(0) | Tomeの想い
台風の多い時期になってきました。
テレビで台風による強風の中、サラリーマンやOLの傘がマンガの様に裏返っている映像が流れています。風の強さを判りやすい様に映しているんでしょうね。
オランダから輸入されたSENSアンブレラは、風にめっぽう強い傘だそうです。形状は、自転車競技で使用しているヘルメットみたいに流線形で、実験では、人が辛うじて立っていられる風速22mまで持ちこたえていましたよw(°0°)w
いつも思うんですが、強風雨の時は傘よりレインコートの方が濡れなくて両手が使えて安全なのにね
┐(´ー`)┌
2008.06.11
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
先月の初めに、パソコンショップに修理に出しましたが、起動状態がイマイチです(´`)
いちいち、状態を確認しているみたいで動きも遅いので、リカバリーに挑戦してみます。
ブログの更新が、滞ったら心配して下さいませ(^^ゞ
さて、上手くいくかな・・・
2008.06.06
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
少し前に、晩ご飯の時、唇の少し下を噛んでしまいました(>_<)
治りかけて油断をすると、また噛んでしまい今朝も噛んでしまい三度目です(T_T)
熱い物をたべたり、歯磨きの時にすすぐとしみます。痛いので、頬張ったりせず咀嚼回数も増えて胃への負担が、少なくなったと思いますが、噛む事を気にしながら食べると楽しみ半減です(´`)
治りも遅くなったような・・・
2008.06.05
| Comments(2) | Trackback(0) | Tomeの想い
今週は、火・水・木・土曜日とミニバスケと地区バレーボールの練習があり帰宅後、体育館に通います。
日曜日に至っては、昼間はミニバスケ試合で夕方18時からバレーボールの練習があります。
ミニバスケもバレーボールも目標を持って取り組んでいますが、毎日ダッシュやジャンプを続けると、さすがに疲れますね(^^ゞ
何より、子供のパワーに負けない様に指導するミニバスケが疲れます。
最近、気力の維持にエネルギーが必要な事を体感します。そう思うと70歳代で二度もエベレスト登頂に成功した三浦雄一郎さんさんの精神力の強さは、凄いですね。
あんな年のとり方が、できるでしょうかね
2008.06.04
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
とうとう1年の半分が、やってきました。この半年を振り返ると何をしていたんでしょうね…(゜_゜)
2月迄猟。
3月は、ミニバスケの行事と町内会役員交代、射撃大会参加、葬祭、犬の交配。
4月は、犬探し始める、犬の飼育場所作り開始、草刈りと山菜取り。
5月は、ミニバスケ大会、射撃大会、おっさんバスケ大会、仔犬生まれる、草刈りと山菜取り、パソコン壊れる…
前半のキーワードは、バスケと犬でした(^^ゞこの調子だと師走までアッと言う間なんでしょうかね(≧ω≦)
2008.06.02
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
| HOME |