代替パソコン
パソコンが入院中の為に何かと不便していました(>_<)困っていたら金太郎さんが、助けてくれました。
あまり使用しないデスクトップを、貸してくださいましたm(__)mおおきに金太郎さん!
しかし、もう一台パソコンがなければ不自由です(´`)
銃砲、狩猟射撃用品と犬の用品等の販売修理いたします。
パソコンが入院中の為に何かと不便していました(>_<)困っていたら金太郎さんが、助けてくれました。
あまり使用しないデスクトップを、貸してくださいましたm(__)mおおきに金太郎さん!
しかし、もう一台パソコンがなければ不自由です(´`)
以前、パソコンの調子が、おかしくなってから立ち上がるまでに時間が、かかりすぎます(>_<)
CPUに春がきたみたいです。。なので、パソコンちゃんをしばらく入院させる事にしました(^_^;)保険もきかないので、少し怖いですが仕方ないですね。
少しの間、ブログのアップも、滞りそうです。<(_ _)>
2008.04.26 | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
日曜の草刈りで、指先にトゲが刺さりましたが、皮膚の中に入り毛抜きでは取る事が出来ませんでした(_´Д`)
娘2号は「針で、ほじくったら?」
僕「今でもチクチクしてんのに、針でほじる勇気はないわ」
娘2号「やったろか?」
僕「いらん!!」
この娘、誰に似たのか人の痛みには、めっぽう強いです(-"-;)すると、
娘1号が「五円玉で取れるで」
僕「五円玉で??」娘1号「A香がテレビで見たやり方で取ってたもん」
方法は、五円の穴をトゲが刺さっている箇所に当てます。何度か、繰り返すと飛び抜けてきましたw(°0°)wコツは、押して凸となった所が戻ると繰り返し、押すと出てきます。
トゲが、刺さった時はお試しを(*´∀`*)
通産省の通達で、照明が白熱灯から蛍光灯に移行するそうです。
理由は、年々上がる消費電力を抑える為だとか、空調機器の次に照明機器が電気食いみたいですね(;^_^A
白熱灯は、食品の色合いも綺麗に映し出しますし温かみがあり落ち着く雰囲気が作れますから僕は、白熱灯の柔らかい灯りが好きです。
最近では、メーカーも蛍光灯の光色も択べますが、やはり少し違います。我が家も家族が揃うリビングには、蛍光灯ですが暖色の灯りにしています。
僕の理想の室内照明は、幾つもの壁掛けのスポット間接照明と室内の中心を照らす白熱灯の照明が良いですねぇ(●´∀`●)理想ですけどネ・・・
昨日は、猟場の道作りに師匠と2人で行って来ました。
人の出入りが少なく山が荒れ放題ですから昔、田んぼがあった所に続く旧道の面影は、刈った草の隙間から見える石積みで、判るほどです。まだ、猪がよく通うノテの方が歩き易い所もあります(≧ω≦)
Nさんは、例年になく草刈りに励んでいるのは今猟期、100kg級を、待ち場で3つもこかしたからでしょうか月2~3回と熱心に刈りに来ている様です(^ー^)
先週、気温が下がり雨もよく降りましたから、ようやくワラビも芽吹き出しましたから、午前中は山菜を取り、昼ご飯を食べてから草刈りをしました。持って来たチェーンソーの調子が悪く、倒木が切れずに何箇所か手付かずになりましたがまた、一本道が復活しました(^^)v
ゴールデンウィークには、たらの芽も出てると思いますから一度行くつもりです(^-^)
せっかく撮ってきた画像を、消してしまいました(T_T)
土曜日に自宅に帰って、パソコンのスイッチを入れると「?」起動しません(゜o゜)
虎の巻を、見ながらチェックしますが機嫌が悪いまま・・・。
今、使っているパソコンは知り合いにお願いしてカスタムしてもらったモノです。しかも、その知り合いが現在海外に出張中です(>_<)
仕方なく、パソコンの先生に電話で指南してもらい一晩、クリーンアップしたのですが様子が事態は進展しませんでした(T_T)
朝からもう一度、虎の巻に沿ってプリーンアップをかけてから猟場の草刈に行きました。
帰ってきて、恐る恐るEnterキーを、ポチッと押すと何と!元に戻っているではありませんか!\(◎o◎)/!
日ごろの行いが、良いのか?はたまた、居てないうちに小人が治してくれたのか?
大騒ぎした割には、フツーに動いていると憎らしいですね(ーー;)
バックアップに、必要性をヒシヒシと感じた24時間でした。この気持ちが、薄れないうちに対処しとこっと。
パソコン先生ありがとうございました<(_ _)>
来月の中旬に、シニアバスケ(36才以上)の大会があります。
12月と5月の年2回あるんですが12月は、猟期真っ只中で行きません。
僕自身もう試合には、出ないつもりでいたんですが5月の大会は、メンバー不足の為に出場しないといけない雰囲気になってきました(~_~;)
しかも4クォーターフル出場&一回戦を勝たないと後のスケジュールに支障をきたします(>_<)
クラブのメンバーの中には、仕事の都合で来れない人も都合をつけて練習に来てますしまったくの初心者の人も頑張っています。
僕も体力アップ?維持に勉めて足を引っ張らない様にしたいと思います(;^_^A
おっと、本題の打ち上げの用意もしないとあきませんね(*´∀`*)
猟期が終わりドッグマーカーの特売の広告を、狩猟界で見つけました。
ドッグマーカーの使い方ですが、犬の首輪に取り付けた小さな箱からマイクやピー音が発信する装置です。
ハンディ無線機に受信した周辺の音で犬の状況や電波の強弱で、距離感が掴める便利な道具ですから大物猟の使役犬には殆んど着けられています。少し話が逸れました/(__)
ドッグマーカーのメーカーは、何社かあります。各社それぞれに特長があり、使用感を色々な方に聞くと本人や仲間が、初めに使った時の印象でずっと使われていたり、風評でメーカーの優劣を言われる人が結構いてますね。
今回、購入したのはマツダコーポレーション社の製品です。購入動機は、小さいサイズと新機種は、スイッチのON/OFFが光で確認する事が出来ますので、複数頭に同じ周波数で取り付ける時に便利ですし、マイク・ピー音と半マイクが使い分け出来るのも便利ですね(^-^)
後は、犬選びですねぇ(^^ゞ
知り合いに「家建ててから嫁、探しか」と苦笑されてます(≧ω≦)
親指のところの白いのが、スイッチです。白っぽく見える円は、集音マイクで、その下のところがon/offで光り、マーカーの状態が解る仕組みです。(旧型には、この光りが無く不便でした)
スイッチが、他社と違い押さえる秒数で変化し、マイク設定が可能ですから巻き狩りと単独猟や、犬種が変わっても直ぐに対応出来るのが利点でしょうね。
しかし、機械オンチのハンターには、操作が不評です。(苦笑)
他社は、既に見える程のマイナーチェンジは見受けられませんが、このメーカーは新機種になる度に進化するメーカーです。
マイナーチェンジの度に良くなるのは、顧客の意見を取り入れニーズにあった商品を作る意欲が見えるメーカーに感じます。
昨日、遷都1300年祭りキャラクターの公募していたネーミングが決定しました。大好きバスケさんのブログと重なったので、違った角度から書いてみます(^^ゞ
「せんとくん」の是非には、市民団体以外にもお坊さんの団体からも御仏の冒涜だと反対意見が出ました。キャラクター選考も行政で内々に決めた上にキャラクターを依頼した各デザイナーへの謝礼金が、1人500万円を公金で払い、マスコミの情報公開の請求を断ったと、夕方の情報番組で叩かれていましたよ(>_<)
市民団体は、独自にキャラクターを公募すると発表すると、お坊さんの団体や地元商店街がそっちのキャラクターが良ければ使うかもと言い出したので、さぁどうなる事やら(;^_^A
公募で一番多かったネーミングを書いた人の中から抽選で5万円が当たるとか。
こちらの賞金も500万円にすれば、もっと盛り上がったかも知れないですねぇ。
ブログを書き出して2年を迎えます(^-^)
始めた時のテンプレートにしてみました。
日記代わりに書き出しましたが、趣味の話になると見てくれる人が増えますねぇ(^^ゞ
最近は、ブログに書けない事が多いのですが、がんばってアップしていきたいと思っております。m(__)m
以前から気になる犬種がいるので使役されてる方に先日電話で、お会いする約束をしていたので午前のミニバスの練習の後、伺うつもりでいたんですが都合が合わずやむなく日程変更になってしまいました(>_<)
時間が空いたので、パジェロミニのクーラーガスが少なくなって効かなかくなりだしたので先輩の店に充填に行って来ました。
近況のやり取りをしていて、犬を飼う決心が付いた事を話すと今住んでいる所は近隣が近く犬を数頭、飼育出来る環境じゃないから方法を考えろと説得されました。
この人は、僕の兄貴的な存在の人で心配がさきにたつ様で何時も僕が、事を興すとマイナスの意見を言ってくれるありがたい人です。
しかし、決断には時間がかかる僕ですが決めたら一直線ですからまた、心配をかける事になりそうです。どの犬種になるかまだ解りませんが、心配かけてゴメンネM井さん。(^^ゞ
子供達も、どんな犬がくるのか気になるようで、犬の容姿でカッコイイとか怖いなど盛り上がってます(^_^;)
オリンピックに向けての競泳水着の特集を見ましたが、着るだけで早く泳げるんですねーw(°0°)w
以前、サメ肌水着と言う素材が話題を呼びましたが、今は第二世代に移り薄い生地と筋肉の凹凸を隠す伸縮性の少ない生地を使い縫い目を無くした水着や、生地が水を含みジェル化してぬめりを出して抵抗を抑えたりと、「へぇ~」としか言えない物が出てきています( ̄○ ̄;)
以前の男子が着けていた競泳水着は、ギャランドゥー的な(あれ?古すぎかな…)限りなく小さいパンツでしたが、今は同じ水の抵抗を抑えるにもワンピースが主流になりました。
水着一枚でも様々な発想で進化しています。少し発想を変えるだけで、物の見方を換える事も出来るんですねぇ歳と共に頑固ちゃんになりがちですから気をつけてないとあきませんね(~o~;)
次は着るだけで、クレーのスコアが上がったり、バスケのシュート率が上がるシャツって作ってくれないかな?(*´∀`*)
僕らが、バスケに関わったきっかけは、元をたどれば、ママさんバスケが創部されそこからミニバスケが派生し、そして、そのOBの受け皿として中学生バスケ誕生しました。
そのクラブチームの初練習が本日、市の体育館で行われたので見学に行ってきました。
どんなクラブや集まりでも、初めは少ない人数でスタートです。練習をするにしても、相手が居ないと不便な事も多く、モチベーションも上がりにくくなります。しばらくの間は、チーム以外の多くの人に助けてもらいながらの活動になるでしょう。
練習内容以外にも運営面等で、選手よりも指導者に余計なストレスがかかりますからミニ、ジュニアバスケの二足のわらじならぬ二足のシューズでの活動でFujiコーチには、身体を壊さない様に頑張って頂きたいと思います。
今は、犬の事をずっと考えています(^^ゞ
昔からそうですが、気になる事があるとずっと想い、調べたりしているのが好きな性質で深く追求したくなります(>_<)
飼う環境や、飼育の事、躾けの仕方なんかも聞いたり、調べたりすると十人十色で楽しいですね。
他にも、しなければならない事があるんですが、ふと気が付くと頭の中で犬犬犬なんですよねぇ(^_^;)
僕の趣味の賞味期限?は、これまで10年でした。
猟を始めて8年、段々深みにはまってきました。本能に触れる趣味は、当分止められそうにありません。
これからどんな、犬と出会うのか楽しみです。
3月末に警察庁から通達が下りた内容は、
使用計画書の提出。
所持許可弾数が、上限800発迄(日クレの合宿等の短期間での消費の場合を除く)。
許可期間3ヶ月~6ヶ月。
使用目的の明確化。
と佐世保の精神異常犯人が、異常な弾数を家に保管していたのを受けて通達が下りたみたいですが、銃所持者から見ると厳しくなったと思うより無茶な事言うなと捉えてしまう内容ですねぇ(◎-◎;)
火薬所持許可申請も都道府県で少しずつ違っていましたから、解釈の相違で混乱するかも知れないです。
以前のくくり罠の法改正や猟銃の依託保管に続く、同じ展開の騒動に感じるのは僕だけでしょうか。
( ̄~ ̄)
今日から、学校が始まりました。
日頃、見慣れたミニの子達が、春休みになると急に背が伸びるの子が目につきますね。
今日は、学年で2クラスしかありませんがクラス替えがあったようです。誰と一緒になった別れたと一喜一憂していました。
日中も暖かくなり桜も満開になりきれいですね。毎年繰り返される芽生えの時期を迎えると正月よりも新しい一年の始まりを感じます。
2年後にライフル所持の許可を申請出来ます。ようやく10年です(^^ゞ
僕より一つ年下のY君は、一昨年に許可申請してレミントン社製308口径の自動ライフルを中古で購入し、猟で使いましたが試射も行かないので、スラッグ銃よりも当たらず、今は以前使っていたベレッタ社製、散弾自動銃で獣猟に参加している様です(≧ω≦)
試射も散弾銃では、集弾がアバウトなのであまり重視しませんが、ライフル銃だと弾と銃身の相性や着弾位置を、出猟までに確認しないと当たらない銃になってしまうそうです( ̄~ ̄;)
弾の種類も散弾銃の弾と違いライフルの装弾のサイズは、各種あり初心者には???状態です。
事前に情報を持っていないと自分の用途にあった装弾を撃てる銃に会うまで遠回りしますし、時間とヘソクリの額を考えると、じっくり今のうちに情報を集めた方が得策です(^^)
市販ライフルの弾は、散弾銃の弾よりも高価です。一発300円以上かかりますが、自分で込めると1/3程度で済むそうです。
今、中古のリローディングキットを探しています(*^_^*)
使ってない方が、居られればまた、ブログ横にあるメールフォームから、お便り頂けたら嬉しいです。お値段は、その時に相談させて下さい。m(__)m
先輩猟師の方が、倉庫の片付けをしていたら出てきたそうです。
ブログネタに丁度良かったので、頂きました(^^ゞ17、8年前にお目見えしたハオ社のドッグマーカーです。
ブーピーと音が出るだけで、当時、電波の強弱を見れるハンディ機も無い時代のでしたからハンディ機で、音が取れる方向に犬が居る勘定で林道を手分けして走り回り犬を捕まえていたそうですよ。
その頃、鹿撃ちではハウンド等の洋犬種や和犬とかけた犬が流行りで、犬が飛ぶ(獲物を追いかけ犬が待ち場を抜ける事)と捕まえるのに夜中までかかる事もあり、そんな時に音だけでも鳴るマーカーがあると重宝したそうです。
この製品を機に、色々な各社がマーカーが発売される様になったそうです。20年前だと景気も良くまだまだ、獲れた獲物の卸し価格も高い時代だったみたいですね。
僕が、警察に所持許可申請をしに行き、追い返されていた時分です( -_-)
↑モデルに着けてみましたが、毛に埋もれて解りませんねぇ・・・
昨日、おっさんバスケに行きました。ようやく、気温も安定して古傷のある箇所の鈍痛もとれてスッキリしたと思ったら、ハッスルし過ぎて?軽い腰痛に…( -_-)
ムリがきくだけ若いと自分にいい聞かせていますが、やはり痛いモノは痛いです(T_T)
あまり痛い痛いと家族の前で言うと「お酒飲むからや」「そうや、そうや」と関係ない非難を浴びせかけられるので黙っていますが、動く度に「あぅ」「くぁ」と声が漏れてしまいます(´`)
これから半年間、バスケに加えバレーボールとソフトボールがありますから万全にしておかないと、チームメイトや近所のおっちゃんに怒られてしまいます(>_<)
↑優勝商品です。
娘2号が、優勝しました(^^)v
バスケじゃなくボーリング大会です(^^ゞ娘2号の彼氏?が入会している組合の催しです。
賞品が良いとかで、嫁さんと娘1号も総出で参加させてもらいました(~o~;)
優勝嫁さんも6位と健闘した様ですが、残念ながら豪華景品は抽選みたいでした(>_<)物がかかると俄然、集中力が高まる親子です(;^_^A娘1号は、くじ引きもハズレてレーンの溝掃除をして帰って来たみたいです(/o\)
ヘリコプターのラジコンが、欲しくなってきました。。。
| HOME |