
↑フィールド射撃しかないラビットです。
昨日、雨の降る中で大阪国際射撃場にて県猟友会の審判講習会がありました。3年後は、近畿ブロックの主催が僕の在住する県になっています。
元々、射場がない県ですから、他府県のハンターよりも射撃に興味がない方が、多く数年かけてようやく県大会の主旨に賛同してくださる方々を増やしてきました。去年に役員人事もあり、ようやくブロック大会に向けて本格的に始動を始めました。
今回は、支部でフィールド射撃大会を開催されている所へお邪魔しての審判講習です。
講習会テーマは、大会に向けてレギュレーションの理解度と競技進行の手順確認を兼た講習会でした。フィールド競技のルールは、国際ルールと違う部分が多々あり困惑してしまいがちなので、回を重ねて慣れてもらうしか仕方ないですね。
スポンサーサイト
2008.03.31
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし

日本では、皆無のジャンルです(^^ゞ
ハンティング先進国アメリカでは、プロハンターが、色々なジャンルの獲物を獲るシリーズ集や射獲のハウツー物もたくさんあり羨ましいですね(m'□'m)日本で言う所の釣りのDVDと同じですかね。
今回のDVDは、You TubeにCMを兼たサンプルがありました。他のシリーズなら、最新版が出ると旧作は激安になりますが、これだけは値引きをしません。それだけ人気があるんでしょうか(?_?)飲み屋に行ったつもりで、購入しました(;^_^A
DVDのロケーションは、南アフリカです。ケープバッファローやカバ、ライオン等の猛獣を忍び猟で至近距離から射獲するのがセールスポイントです(^^)
使用ライフルは、水平二連のダブルライフルで.600calのばかデカイ装弾を使い、闘牛のマタドールの様に引き付けてクリーンキルします。画面の大きなテレビだと迫力あるでしょうね(◎-◎;)
2008.03.30
| Comments(0) | Trackback(0) | 道具の話
昨晩、少し遅い時間にライ吉の散歩をしていると、カエルが、数匹鳴いていました。
10日程前に、いらちな(せっかちな)ヤツが、一匹ケロケロ言ってましたが朝晩の寒さで、二度寝したみたいでしたが昨日は、連れもって合唱していました。
暖かくなっては来ましたがそれでも、まだ3月です。あまり早くから鳴いていると初秋の頃には、ハスキーな渋いヴェロ"ヴェーロ"になってしまいそうですね(;^_^A

2008.03.29
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い

京みず菜は、茎が細く採れたては水々しくシャキシャキしています。
オイルサーディンと和えて自家製ポン酢で味を調え頂きました。
シンプルなサラダですが、絶品です!!
2008.03.28
| Comments(0) | Trackback(0) | バタバタ ママのひと工夫レシピ
今年は、大きな役も少なく行事の段取りや帯同も激減して?(少なくともトリプルブッキングは無くなりました…)
少し余裕も出たので、幾つか遊びやイベントを組んでみました(^^)子供達に楽しい思い出が出来ると良いですね(^-^)
まだまだ、「遊人」を増殖するまで僕自身が楽しむ時間は、おあずけです。
2008.03.27
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い

以前に、ゼロイン(旧ハッコー商事)からライフルスコープを購入を頼まれて購入した方が、取り付け時に少し不具合があった様で、使わないとの事で頂きましたm(__)m
2.5倍の固定倍率で、ガラスレクチルです。去年、ダットサイトを取り付けようやく馴染んだ所で、また、重量がかさみ大きなスコープサイトの取り付けるのに抵抗感がありましたが「使い方さえ理解していれば問題はない。ダットポイントよりもヘアクロスの方が、狙いやすい。」とほだされ、気持ちが傾き(^^ゞ
違和感があればダットサイトに取り替えれば良いので装置する事にしました(^^)ダットサイトが気に入っていたのでスコープサイトとの比較もまた、書いてみたいと思います。

カベラスへOEMで出荷されていたようですね。
2008.03.26
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
年度末ですから、ミニバスケクラブの保護者会を行ないました。
重要な裁決もなく滞りなく終えて、その後は飲み会に変わりました。
結局、終わったのは日付が替わっていました(;^_^A僕は、コーチをしていますが保護者でもあります。地域で、子供達が安全で楽しく過ごせる為にも保護者間のつながりの大切さを感じています。
子供の学年より保護者の年齢層によって集まりやすいのと、スポーツの盛んな地域でもありノリも良く楽しいメンツです(^^)
楽しい時間でしたし、自分の想いも伝えられ癒されしましたm(__)m
2008.03.24
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い

ほろ苦い菜の花をサーモンスライスで、包んだ簡単レシピです。
彩りもよく、春の芽吹きを感じる色合いです。
少し、出汁醤油を垂らして頂きました。
2008.03.22
| Comments(0) | Trackback(0) | 美味しいお酒
今日の近畿地方は、颪(おろし)が吹き荒れていました。
春一番やなぁ~と仕事場で、話していたんですが一番でも二番でもありませんでした(・・?)
春一番が、認定されるのは立春から春分(3月20日)までの強風だそうですね。
だから、今日の風はタダの強風だったみたいです(*_*)おかげで、植林が揺さ振られ杉花粉が大サービスで舞い舞いしたそうですよ(>_<)
花粉症の方、御愁傷様です(__)

2008.03.21
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い

先日、姪っこが志望高校に受かり皆で食事をしました。箸が転んでも可笑しいらしく、子供達でケラケラ楽しそうです。
子供達が成長すると予定や行事も合わず近くに居るのにも関わらず、会える機会が少なくなりますね。
食事も気持ち良いくらい出てくる料理をたいらげていきます。希望ある未来に、元気に成長してほしいものです。
少し前に友人の息子が亡くなりました。朝、お母さんが起こしに部屋に行くと冷たくなっていたそうです。死因は、心不全でした。享年15歳の若過ぎる別れでした。
高校も決まり卒業式間近の出来事でした。彼の事を生まれた時から知っており小さい頃の事が昨日の様に思い出されます。通夜では、辛くて友人夫婦にかける言葉もなく顔も見る事が、出来ませんでした。
それから数週間経ちましたが、ふと1人になると通夜の時に何時もは、気丈な友人が僕にすがる様にかけた言葉が頭から離れず、涙がこぼれ止まりません。
時間でしか解決する事が出来ないのも判ってはいますが、中々癒えない心の痛みです。
毎年、梅の花を見ると彼を想いだす事でしょうね。
2008.03.20
| Comments(2) | Trackback(0) | Tomeの想い
色々な検定試験がありますが、パパ検定と言う代物が試験であった様です。
パパと言っても、水商売のおネエちゃんを喜ばせる殿方の検定では、ない様です(/o\)
家庭のパパの裁量を計るテストだそうですよ。子供の事を考えている風の人も受けて良いんでしょうかねヽ(´▽`)/
僕は、自信がないので、よう受けませんオッサン検定なら、首席で合格出来る自信はあるんですケド(^^ゞあと、「旦那検定」なんて絶対作らないで欲しいです(;´∩`)
ちなみに、我が家で家族に「パパア~ン」と呼ばれた時は、良くない事の始まりを意味します(-"-;)
練習問題がありました。挑戦してみてください↓

2008.03.17
| Comments(4) | Trackback(0) | 未分類
ブログなのに先週月曜日の話しですが、仕事場に置いてあった古新聞を見て記事にしてみました(^_^;)
奈良県の天理市の山でツチノコの撮影に成功したとかw(°0°)w
UFOや宇宙人の記事を一面に載せる大スポ(タブロイド紙)がスッパ抜きました(^^ゞ
ふ~んと思っていると、先日TVにビデオ撮影の画像と発見者が放送されていましたよ。体長は、約30cmで頭の形は解りませんでしたが伸びたり縮んだりしていました。縮んだ時の形が、絵に描いてある寸胴でビール瓶みたいです。発見者は、撮影中に、画面から消えたので目視すると20cm横に移動していたとか。
うーん動きや様相は、ツチノコに近いようなヒルのような…。( ̄~ ̄)
県内のある村では、ツチノコ生け捕りに懸賞金が出ています。発見された場所が、懸賞金が出ていない地域で残念でしたねぇ~(^o^;もし、懸賞金の出ている地域で発見されていたとしたらどんな見解をくだすんでしょうね(';')
ツチノコ写真で検索すると、結構発見者の人が多いですねぇ。一部で捕獲方法が、商材化する程ですからファン?マニア?も沢山いてるんでしょうね。
猟期中、僕だったら、山で見つけても気持ち悪いので、知らんぷりしていたでしょうね。師匠達に言っても「ふーん」で終わってると思います(~o~;)
あれ?冬眠は、しないのかな???
2008.03.16
| Comments(2) | Trackback(0) | Tomeの想い

マイルドな芋焼酎が、多いですが久しぶりに、芋の香りが強い焼酎を頂きました。
肴のミミガー(豚の耳)と相性もよく美味しかったです(^^)
2008.03.14
| Comments(0) | Trackback(0) | 美味しいお酒
猪肉料理を、人に聞くとボタン鍋と答える人が、ほとんどですね(^^ゞ
猪肉をあまり口にする事がなく一般的でないのが、理由でしょう。
数回、店や田舎の旅館で食べた事のある人に味を聞くと、大抵の人が臭い、硬いと答えます。臭いのは、肉の処理方法で硬いのは、野生鳥獣の特徴です。表現は歯ごたえがあるでしょう。
鶏で例えると地鶏とブロイラーの違いかな。僕は、グラム数千円の有名ブランド牛肉を、味噌漬けや焼き肉のタレに絡めて販売しているのを見た事がありません。
本当に美味しい食材は、調味料の味を強調しなくても美味しいと思うのですが…(^^ゞ

2008.03.12
| Comments(0) | Trackback(0) | バタバタ ママのひと工夫レシピ
射獲した鹿は運び出し等を考えると山の中で解体する方が楽ですから、今猟期は、その場でする事が多くなりました。
血抜きと鉈の兼用ナイフだと、解体には長すぎて扱いにくいです。別に、フォールディングナイフを携帯していましたが、使用後の手入れが面倒です。シースナイフで手頃なサイズで気に入ったブレードがなく、作ってもらおうとNさんに相談すると、[今は鋼材もヤキ入れも値段が高騰しているので、辞めた方が良いよ」と言われ断念しました(T_T)
カベラスのカタログを、めくっているとビビっときたのがこのナイフでした。ファクトリーナイフは、デザイン重視な物が多いんですがこのSOGフィールドパップは、バランスが良く使い易そうです。シースは、黒色で安ぽっいですが素材は革で、作りはしっかりしており野外で抜け落ちる心配もなさそですね。
気になったのは、グリップの細かい網目が素手では吸い付く様なフィット感ですが、血糊や肉片が詰まりそうですね。
ともあれ、長く付き合えそうなナイフになりそうです。

2008.03.11
| Comments(0) | Trackback(0) | 道具の話
昨晩、ライ吉の散歩に出かけると雨の匂いとは別に春の匂いがしました。
今朝は、少し雨が降り春雷も聞こえていました。
雨が、止んだ後も寒くなく、春が近づいて来ましたね。(^^)

2008.03.10
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
今日は、予定が詰まっておりパジェロミニも猟期中に洗車をしておらず、霜も取れきっていない朝早くから洗ってました(^_^;)まだ、水は冷たいですねぇ~。
バスケの練習と子供会行事と役員の引継ぎを終え夕方、家に帰ってから便座が壊れてたので交換しました。
大型量販店で、格安でゲットしたものを比較すると10年以上前の商品とでは、重さも操作パネルの大きさも半分程です。技術の進歩ってスゴイですねー(^^)
便座の大きさは、同じでヨカッタ(^^♪
2008.03.09
| Comments(2) | Trackback(0) | 未分類
この間、師匠と話す機会があった時に、僕も犬を持ちたい事を告げました。
本来ならば、礼儀として犬を持つと言う事は、自分が勢子になると師匠から離れ自分の猟場を開拓すると言う事です。師匠自身も、最低2人で獲物が獲れる犬作りを目指して猟をしていると聞いていました。最近では、僕に合わせた日程を組んでくれる事も多く、気安く犬を持ちたいと言いづらかったのですが僕の年齢的にも考えると今、犬持ちにならないと年齢を重ねてから初めての犬を持つと喜びよりも苦労の数の方が増えるばかりです。
思い切って、お願いしたら快承してくれ今まで通り一緒に猟をする事を提案してくれました。2年後に本格的に、勢子が出来る様にこの一年の計画を立てたいと思います。
色々な方々に、おんぶに抱っこで世話をかけてようやく、卵から孵りかけています。鷹の雛か、鶏の雛になるか解りませんが、鼻で笑われる様な勢子にはならないように励みたいと思います。
嫁さんに、食事中の会話で全く違う話しの途中になにげなく「犬飼うわ」とボソッと言うとこんな顔で一言…
(-_-)「は?」
うわっ。。気付かれた…
(.. ;)
2008.03.08
| Comments(2) | Trackback(0) | Tomeの想い
道路もようやく、凍てつく事もなくなりました。
自宅に帰ってから、パジェロミニのタイヤ交換をしました。
ローテーションも行ない取り付け、仕舞って置くスタットレスタイヤにワックスを塗りカバーをかけて完了です(^^)
ジャッキ、や電動工具があると、作業も楽チンです(^^ゞ
2008.03.07
| Comments(0) | Trackback(0) | ブーブーのはなし
ハウンドで猟をされているKさんが、1匹だけ紀州犬が居りハウンドとパックで使っています。新しく、仔犬を取るらしく僕の師匠に話が、ありました。
師匠も快く承諾し、親犬の紀州系が体高も大き過ぎず人慣れし以前、ビーグルとかけた時も良い仔が出来た事もあり、この犬を連れて行く事になりました。
師匠と犬を迎えに行き、Kさん宅に向かいます。ε=┏( ・_・)┛挨拶のあと早速、種付けです。Kさんの牝の紀州に噛まれない様に、口輪をし側に♂犬を連れて行くんですが、乗ろうとしません。
仕方なく犬を取り替えるために、戻り違う犬を二匹連れてリベンジです。しかし、この二匹も興味を示すものの乗らないので♀の頃合いが少し早かったみたいでした(≧▼≦)
相談の結果、Kさんが気に入った紀州犬と熊野犬(雑)を、預けてかける事になりました。良い仔犬が、生まれるはずですから楽しみです(*^□^*)来猟期には、走れるかな。

有害駆除中にお邪魔したので、少し猟を見学させていただきました。歩き易い、透けた山でしたがスパイクの付いていない靴では踏ん張りが効かずに、しんどかったです(^_^;)

2008.03.06
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
平城遷都1300年のキャラクターに、市民団体がキャラクターの反対運動を始めたそうです。理由は、「キモイ」からとTVのインタビューに活動家が答えていました。
作者の薮内佐斗司さんが、描いたのは作品にある童子をモチーフにしたらしく、大仏じゃないそうです。
僕は、この方の作風は、愛嬌があって好きです。
反対活動の市民団体は、署名活動を始めるそうですね。
選考基準や方法がよく解らないのですが、協会内部選考で良いと決めたのならもし反対運動で、却下された場合、同じ作者に依頼して今度は、鹿をモチーフに童子風にするくらいの度量を協会に求めたいですねぇp(^^)q
2008.03.05
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
K市で、猿と猪から特産物の竹の子と柿を守るために、牛が利用されるそうです。コレだけを書くと「?」でしょ(^^)
牛の使い方ですが、今まであった、野生獣と人間の緩衝地帯の役割を果たしていた里山の崩壊で、被害が増えてどうしようもなくなって獣除けの手段として他の動物を利用する事になりました。
以前にダチョウ、ヤギ等々は聞いた事がありますが牛は初めてです。農作物と電柵を施し、その間の地帯に放牧する様です。
この牛は、牧場からレンタルされるみたいですよ。地元猟師の心境としては、有害駆除や猟期に追った獲物に付いた犬が牛に危害を加えないか余計な不安要素が増えますね(;^_^A
わざわざ、牛を借りなくても保健所にいる犬を獣除けに利用したら、殺さなくてもいい犬も居てる気がしますが提案した学者先生はいてないんでしょうか?
以前の里山には、放し飼いの犬がいた時には村中まで獣が来なかったと、出猟先の村の婆ちゃんに聞いた事があります。U^ェ^U
2008.03.04
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし

さて、コレは何をする道具でしょうか(^^)
コレは、猪の口をくくる道具です。黒い部分に、棒を取り付けてワイヤーの蛇口にロープをくくり付けます。
猪の顔にこの道具を近付け猪が、ワイヤーを、ガブリと噛んだらロープを引っ張り締まる寸法です。はたして、上手くいくのでしょうか?(^o^;この道具は、あるメーカーが作った試作品の様です。手先の器用な罠師なら、自作で持っているかも知れないですがあまり使い道がないせいか、宣伝もされませんでしたし、他のワナのメーカーからも類似した商品を見た事がないです。
このあいだ罠師の人に見せたら、同じ様なモノを作り試したところ、鼻をくくっても力が強く顔を瞬間的に動かされると手袋が切れ振り回されるそうです(*_*)
結局、単独行動が多い罠猟師は昔ながらの方法で、止めるしかない様ですね(^^ゞ
2008.03.03
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
終猟日の出来事です。
Aさんは、仲間数人と大物猟に行きました。下山する頃には、日没近くになり辺りが暗くライトを頼りに林道まで下り停めたていた車の近くに行くと、赤色灯が見えたので何事かと近づくと警官に狩猟免許と所持許可証の提示を、求められたそうです。
万の悪い事に、仲間内で所持許可証を携帯していない者がおり、次にアマチュア無線を調べられて無線従事免許証はありましたが、コールの申請のステッカーが無いモービル機が見つかり全員、所轄で事情が聴取をされました。取り調べで終日の行動を何度も聞かれ、解放されたのは午前3時。携帯していた銃と違反モービル機は、没収だそうです。
明日は我が身。忘れ物には、気を付けないといけませんね。
続きを読む
2008.03.02
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
気の早い話と、思われるかも知れませんが猟期中に、不足していた物を覚えている間にリストアップして置けば、猟期前にバタバタしたりわざわざ定価で、物を買わなくても済みますから毎年、この時期に予定を立てています(^_-)
猟期中に、防水ジャンパーを紛失してしまい余計な出費も重なりそうです(;´∩`)
在庫処分で防寒防水機能の猟装を、この時期に購入すると安く済みますから注文しました。また、解体用ナイフも一本購入予定です。
フラッシュライトも最近、急に性能が上がり見切りにも使えるので、検討中ですφ(.. )
ライトは、新機種がいくらでも出ますからジックリ待ちましょうか(^^ゞ
2008.03.01
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
| HOME |