ブログを書き出してから、写真をアップするのにデジタルカメラを、初めて使い出しました。色々と、撮影撮影していると楽しいですね(^^)
カメラアングルを考えてみたり被写体の色合いを考えて撮影していると、写生する感覚に似てる気がします(*^□^*)
動くモノは、ライ吉くらいですが、なかなか上手く撮れないですねぇ(^o^;
食べ物を美味しそうに撮影したり風景を綺麗に撮影するプロは、凄いですね。
昔CMのコピーに「綺麗な人はより綺麗に、そうでない人はそれなりに」ってのがありました。それなりも撮れないですから、少し勉強してみようかな(;´∩`)
スポンサーサイト
2007.10.31
| Comments(5) | Trackback(0) | Tomeの想い
関西圏で、いち早く猟期延長したのは、兵庫県だったと思います。
和歌山県と大阪府も延長になり今年は、奈良県も?と思っていましたが、県から延長の予定なしの報告です(´`)
和歌山県は、11月1日から3月15日。
大阪府は、11月15日から3月15日。
兵庫県は、11月15日から2月末日。
滋賀県は、11月15日から2月末日。
全国の猟期延長は
←PDFファイルです。クリックして下さい。
三重県、奈良県、京都府は例年通り11月15日から2月15日です。
猟期延長でも延長期間に捕獲して良いのは、和歌山と大阪は「猪」兵庫と滋賀は「ニホン鹿」ですから猟期が、いくら延長になっても獲りたい獲物が違うと意味がありませんね。
これで、おなじ狩猟税っておかしくないですかね?
鴨やキジ、山鳥ハンターは怒らないのかな(-"-)
2007.10.30
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
土曜のご飯会に罠の話題が出ました。猪や鹿による農家の作物被害防止の為の策として、罠免許を二種類に区別したり自分の所有地には猟期以外にも設置する緩和措置もとられています。だからなのか設置される箱罠が年々、増えているように感じます。
くくり罠は、法律が改正されました。
わなで鳥類及びヒグマ、ツキノワグマの捕獲が禁止
猪、日本鹿を捕獲する場合の禁止事項
①輪の直径が12cmを超えるものの使用禁止
②締め付け金具がないものの使用禁止
③より戻しがないものの使用禁止
④ワイヤーの直径が4mm未満の使用禁止
以上が、義務付けされました。
僕の知る限りで猪を販売目的で獲られている方や、長年くくり罠を研究されている方々は既製品を使わず、自家製の罠を試行錯誤しながら今の形を作り上げてこられています。
今回の法改正の意見を聞いていると、12cmでは運が良ければ獲れる確率だと大半の方が言われています。
この調子だと今猟期は、各地でトラブルが増える気がします。今後の狩猟に対する風当りが、きつくならない様に罠師の方には、良識ある対応して欲しいですね。
2007.10.29
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
ミニバスケの練習後に、6年生が修学旅行で広島に行って来ました。
お土産にもみじ饅頭を、男子と女子から、一つづつ配ってくれました。
旅行先で、思い出してくれる気持ちが嬉しいですね(^^)
コーチの中には、渡してもらえず後ろを追いかけている方もいましたよ(~_~;)
2007.10.28
| Comments(2) | Trackback(0) | Tomeの想い
明日、急に仕事になってしまい、しょげていたら仕事中に師匠から電話がありました。「みんなで焼き肉するからおいで」とお誘いコールでしたヽ(´▽`)/
仕事先からだと、土曜日なので裏道を通れば1時間半ほどの道のりです。
師匠の支部の面々が揃っていました。勿論、話題はもうすぐ始まる猟期や犬の事で盛り上がりました(*^_^*)気分も一新!明日も頑張ろかな(●´∀`●)/
2007.10.27
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
昨日、ホッチキスと電卓を百均ショップに買いに行きました。
品数は、豊富で選べます。商品全体の98%は、中国製じゃないでしょうかね。
電卓だけは、ちょびっと高く210円します。奮発?して買いました。(^^ゞ

電池+ソーラーバッテリーっぽいモノが、液晶画面の上に付いています。
しかし、説明書にはテスト用の電池を交換する様に書いてありました(?_?)
液晶部分が角度が変えられるので、見やすいかなと思い購入したら、あまり可動する部分は動かさない方が長持ちしそうな感じです。(^o^;嫁さんに見せると、何度もコキコキ曲げるので…
僕 「潰れるやん」
嫁さん「何で?あっ、液晶部分の色がおかしいで」
僕「止めてや!買うたばっかりやで!」
嫁さん「あと、300円も出せばまともな物あんのに(あるのに)」
・・・それ以上会話を続けると墓穴を掘りそうなんで、だまりました(.. ;)

パッケージの中にあった説明書に「※本品は、1%弱、製造上の原因による不良品が発生しています。ご了承の上お買い求め下さい」ってこんな注意文章は、初めて見ましたよ。w(°0°)w
これだけ、堂々と自社製品の精度の悪さを、言い分にされると故障の商品に当った人も仕方ない気になりますねぇ。
ガソリン焚いて取り換えてもらいに行く方が、高くつきそうです。(>_<)
初期状態で不良品ならまだしも、計算間違いするような電卓だと笑ってられないですね。( ̄○ ̄;)
せめて説明文の最後に「安いモン買うてガタガタ言うな!」と書いてくれたら、もっと納得力が増す気がするんですが…。(.. )
ちょっと不安になってきました。この電卓が間違っていないか確認する為の電卓を買おっかな~
┐(´ー`)┌
2007.10.26
| Comments(6) | Trackback(0) | Tomeの想い
今年も止め山は、11月末までと、なっている松茸山が多いですね。猟期と重なるので厄介です(`ε´)
松茸は、山の競売で入札して、権利を買われているので盗まれない様にパトロールやビニール紐で、立ち入り禁止表示がされています。
昨日、知り合いの猟師が、松茸取りに行ってきたそうです。勿論、「松茸盗り」じぁありませんよ(^o^;
山の立ち入り禁止から少し離れた場所に3箇所ほど、毎年獲れる秘密の場所があるそうです。
その場所に行くと、あるはずの松茸が掘られてなかったそうです(>_<)
犯人は、鹿です。松茸の周りを脚でかいてパクりとかじって歩いてるので、人間様の分まで残してくれてません(´Д`)
この調子だと隣り合わせの松茸山も食べられているはずでしょうね(~o~;)
鹿からすれば、柔らかい葉っぱも松茸も同じ餌なんででしょうねぇ・・・(;´∩`)
2007.10.25
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
今日は、二十四節季(にじゅうしせっき)の霜降(そうこう)です。
先人達は、暦に季節の移り変わりを単語で取り入れ上手く表現していますね(^^)
以前なら、霜も降りだし山の色合いも徐々に鮮やかな紅色になりつつある時期だったんでしょうね(^.^)b「11月の猟期が明け霜柱が出なくなって20年は、経つ」と先輩ハンターが言ってましたよ。
住宅街や市街地なんかの子供達は、霜柱を知らない子もたくさんいるんでしょうね。
生活を営む上で仕方がない事なんででしょうけど、自然に鈍感な人間が、老若男女問わず増えている気がします。
この先どうなっていくのでしょうねぇ(・・?)
2007.10.24
| Comments(2) | Trackback(0) | Tomeの想い

ボアサイターを購入しました。薬室に装填するタイプです。ダットサイトを、譲って頂いたので簡単に調整するのに、譲ってくれた猟友に薦められました。試しにオープンサイトの照星で挙銃したところ、20㍍先で10㌢も下を狙っているのが判明しました(>_<)獲れた獲物の着弾位置が、思った通りの時はヘッドアップ気味で、下に着弾した時は頬付けがしっかり出来てた事に気が付きました(^^ゞ
って事は、こないだのランニングターゲットの標的には、ヘッドアップ気味で撃っていた様です(/o\)
ボアサイターは、弾帯に挿して猟場の待ち場で、レクティルのチェックに便利そうです。(*^_^*)
2007.10.23
| Comments(0) | Trackback(0) | 道具の話

地域の祭がようやく終わりましたぁ\(^O^)/
細かい用事や、会話の行き違いでの修正等の作業からこれで解放されます。好きな事には、超マメなんですが苦手な事には少しの手間でもストレスに感じてしまいます(/o\)
夜更かしも続いてましたから、風邪気味です(^o^;
行事の方は、怪我や事故も無く終わりホッと一安心です(;^_^A
この半月ほど、何時ものバタバタ+祭りの事で、毎日の日課もそこそこの日々でしたからようやく落ち着くはず?と思います(=。=;)

お神輿の宮入りです。小さな神社ですが、重要文化財に指定されている由緒ある神社です。
2007.10.22
| Comments(0) | Trackback(1) | Tomeの想い

娘2号に作ってもらったダシ巻きタマゴです。
中々、上手く焼けていました(^_-)色合いも考えてレタスを添えてあります。
娘1号が、見て感心してました。(オイオイ、お前が教えろよ・・)(-_-;)
最近は、包丁も使い出しました。リンゴのむき方を、教えたら頑張ってましたよ。今度は、鹿の剥き方を教えましょうかね(^^)
2007.10.21
| Comments(2) | Trackback(0) | バタバタ ママのひと工夫レシピ
ダットサイトを猟友より譲り受けました(*^_^*)本人は、ライフルを使いスコープを使用しています。以前に、散弾銃に装着していましたが、銃を手放すので外したそうです。
早速、以前にスキート銃の銃床を直してもらったS本銃砲店に持ち込み、付属のウェーバーマウントと輸入したチークピースを取り付けてもらいました。
持った時のバランスは、チューブに装薬したかのように先重です。実際に装填すれば、もっとバランスが変わるでしょうね( ̄~ ̄;)
狙い方は、オープンサイトと同じで、銃床に頬付けをした時に、胴鏡の中心の同じ位置に赤い点が見えなければ、スラッグ弾は当りません(;^_^A
スキート射撃と同じく、挙銃の練習をしなければ(^^ゞ
狙い方のコツは、サイトを覗くのではなく、狙った場所の空中に赤い点が浮かんでいるイメージで見えるようにしなければ当たらないみたいです(^.^;)
これでスキート射撃をして挙銃した時の狙点を理解すれば、当たる確率も上がるかも知れないです(^.^)b
お店で50mでゼロインして頂きましたが、11月に京都の京北射撃場で行われる、ランニングターゲットに行き着弾位置を調整したいと思います。

↑サイトの高さがあり銃ケースに納まらなくなりました。

↑チークピースは、以外としっくり付き目の高さも良い感じです。両面テープとビス止めしてあります。
色もシンセティック銃床と同じ黒でバッチリです(^^)v
2007.10.20
| Comments(0) | Trackback(0) | 道具の話
ジーンズや短パンの中に、シャツを入れるスタイルの事を娘達は「イン(in)する」と言うんですが、確かにバスケットの格好でバスパンにシャツを入れてパンツをヘソの上まであげているのはナンセンスと感じますが、アウトドアのボタンダウンシャツや射撃に着ていくシャツは、ジーパンにインしても可笑しくないと思っていました。
が、娘達は「ダサダサや」(格好悪い)と言って、シャツを出せと言います(-"-;)
「ゴルフウエアも基本は中に入れるやん」と嫁さんに言うと、普段着でゴルフウエア着ている自体、ダサダサと言われてしまいました(=。=;)
昨日も、晩にライ吉の散歩に出かける時に、肌寒かったんですがTシャツに短パン姿で行こうと思い、無意識に短パンにインしたところを、嫁さんに見つかり「また、インしてる」…最近、少し痩せたので寒さに敏感になったのか寒くなると何か羽織る前に無意識に「イン」してしまうんですよねぇ(;^_^A
2007.10.19
| Comments(2) | Trackback(0) | Tomeの想い

以前に、メッシュ生地のフィールドカモフラージュ柄のTシャツを、試しに購入しました。
夏場快適だったので、山でメッシュの長袖のボタンダウンシャツとパンツを、試してみたところ、軽量で着心地も良く機能下着(アンダーアーマ/ヒートギア)の効果も発揮出来て歩くと涼しいです。
ブッシュにも入りましたが、イバラ等に引っかけてもほつれませんでした。
春~秋頃の汗ばむ季節にオススメです(^^)
2007.10.17
| Comments(0) | Trackback(0) | 道具の話

採れたて新米と、ご近所さんに頂いた栗との、コラボレーションです(*´∀`*)嫁さん愛用の土鍋で炊くと、美味しさも引き立ちます。
2007.10.16
| Comments(0) | Trackback(0) | バタバタ ママのひと工夫レシピ

あまり、体臭の臭い犬ではありませんが、かゆいのか、体をポリポリ噛むと唾液でプ~ンと犬らしい、「にほひ」がしてきました(^o^;
元々、毛の細い綿毛ですが暑苦しいので、丸坊主していたところ肌が乾燥しやすくなるようで、かいてばかりいます。
シャンプーも、低刺激タイプに替えました。
牛肉アレルギー体質でもあるし、雑種のくせにお金がかかるワンコです┐(´ー`)┌

↑嫌なお風呂の後は、走り回りストレス発散します。その後、しばらくスネてます(~_~;)
2007.10.13
| Comments(0) | Trackback(0) | ワンコのはなし

ロールケーキを頂きましたm(__)m
有名なロールケーキだそうです。甘党じゃないので、噂は聞いてましたがまさか我が家で食べれるなんて(^^ゞ
クリームが、濃厚なミルクの風味でくどくなくて、スポンジ部分も卵をたっぷり使っているみたいで、美味しかったですよ(o^∀^o)
わざわざ買ってもらった様で、恐縮です/(__)
2007.10.12
| Comments(2) | Trackback(0) | バタバタ ママのひと工夫レシピ
今月の21日に地区のお祭りがあります。だんじりや布団神輿のような盛大な祭りでは、ありませんが米の豊作を祝うお祭りです。
6地区が神社に集まる町内の一大イベントです。自治会が主催して子供会が運営するんですが、細かい用事がウジャウジャありへこたれます(>_<)
今年は、役にあたっていますから準備や連絡等も多く昨日は、バタバタして晩ご飯が22時頃になりました。僕は、祭りで血が騒ぐタイプでも世話好きでもないので、内心では早く祭りが終わらないかなぁ~なんて願っております。(/o\)
2007.10.11
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
知り合いの方が、岐阜県の関で行われたナイフショーに行って来たそうです。
カスタムナイフのブースでは、有名な方の商品は完売していた様で盛況ぶりが伺えますね。中には、170万円のナイフも売れてなかったそうですよ。w(°0°)w

お土産にキーホルダーを頂きましたm(__)m材質は、440ステンレスです。ハンドルは、花梨を使った木目の綺麗なナイフです(^^)v小さなナイフですが、精度も優れています。
ファクトリーナイフでも、海外製品と比べるとさすが日本人ですね。

2007.10.10
| Comments(0) | Trackback(0) | 道具の話
昨日は、猟場の草刈りの予定でしたが雨の為、順延になりました(>_<)
師匠の提案で、家でみんなでご飯を、食べる事になりました(*^_^*)今日は、猟に興味がある友人のO君も招待して猟隊のメンバーと顔合わせしました。
Tさんが、肉を切って支度をしてくれてる間にストーブ用の薪を切っていましたが、積み上げてみると思った程の量になりませんでした(;^_^A
みんなで、ワイワイ食べて飲んで面白かったですよ(o^∀^o)料理は、天然の鮎と猪の焼き肉、脂ののった戻りカツオの刺身と焼おにぎりです。少食のO君も初めての味にパクついてました。


2007.10.09
| Comments(7) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
以前に、猟友に頼まれて生まれたハウンドの仔犬の引き取り手を、このブログで紹介しました。
正直あんまり、あてにしていませんでしたがポツリポツリと問い合わせを、メールフォームに頂きました。m(__)m
おかげさまで、F島県の方を最後に全て引き取って頂き安心しております。
地方によって、犬に求める要求が異なるのが当たり前と言えばそうかも知れませんが、同じハウンドの猟芸でも違うものを目指されてるので「フーン」と考えさせられました。
仔犬の飼い主のKさんは、商売で犬を扱っていませんから親犬の猟芸を正直に伝えてました。
全ての地方で仔犬達が、活躍するとは思えませんが猟犬として幸せな犬生を送って欲しいものです。(#^.^#)
最近、頂いたメールで返信できなかった方が、居られます。
ホスト名が、鹿児島の方です。Kうらさん。エラーがでて返信出来ませんでした。この場を借りて、お詫び申し上げます。
2007.10.07
| Comments(0) | Trackback(0) | 道具の話

猟犬の首に取り付けて使用します。ワンコ用の発信機です。U^ェ^U
ピー音で居場所を特定したり、犬の様子が、マイクを通じて解る大物猟での必需品です。
何社かメーカーがありますが、マイク感度や防水性、スイッチの取り付け位置や形状がそれぞれ違います。コレは、日向無線(有)の製品です。
猟を辞める方にネットオークションへの出品を依託されました。僕は、まだ犬を持っていませんが置いていても腐る物でもないので、譲ってもらおうか考え中です。(´ー`)
このメーカーは、よく考えて作ってあります。結露対策や、振動対策が、しっかりしていますしバッテリー寿命も長いです。僕らの間では、テクノたかちほ社と日向無線が殆どです。
2007.10.05
| Comments(8) | Trackback(0) | 道具の話

「Full Cry」というアメリカの猟犬の月刊誌です。古本を入手しました(^^)
内容は、題名の通り鳴き犬を使った猟のコンテストや猟果の投稿、クラブ紹介があります。
犬種は、テリア系、ハウンド系とブラックマウス(ハウンド系?)が主流でツリードッグの総称で、レパードやボブキャット等のネコ科の大型獣やアライグマとタヌキの小物を木に追い上げ、主人が来るまで鳴き止める猟法です。
タヌキ等の小物猟は、夜に猟をするみたいです。犬が追い鳴きする猟芸が好きな人には、たまらない猟でしょうね(o^∀^o)
猪猟だけとか、ジャンル別に月間誌で、発行出来るくらいの読者がいるのがスゴイですよね。
2007.10.04
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし

迷った挙げ句とうとう、購入してしまいました(/o\)
オークションで、たくさん出回っていますので、どれにしようか迷いましたが、保証と対応が良さそうな人を選びました。早速、組み立てて乗ってみるとスーパー銭湯等にある業務用と比較しても遜色ありませんよ(^^)v
プレートに立つと上下振動で、筋肉を刺激して10分で1万5千歩程度、歩いたのと同じ負荷がかけられるみたいです。
風呂屋で試しに乗ったら、太もも裏側から背筋、腹筋まで、使っている感じがしました。心拍数が、上がらないので有酸素運動に比べ筋肉強化の感覚がありません(・・?)
座り仕事のため通勤が車になると歩く距離が、極端に少なくなります。有酸素運動が出来ないので、サプリメント感覚で使用しています(^^ゞ
嫁さんには、「何でも、機械に頼るようになったら終わりやねー」┐(´ー`)┌と言われています…(=。=;)
さて脂肪をファイア~出来るかな(^o^;
2007.10.03
| Comments(0) | Trackback(0) | 道具の話
娘2号が、トイレから「わー!」との叫び声。嫁さんが、何事かと覗きに行ったら水洗タンクに手を突っ込んでいます。
用を足して水を流したところ水が、止まらなくなったとか・・(~_~;)
仕方ないので、水位が上がれば止まるフロートの棒にペットボトルを挟みつっかえ棒にしていました。
簡易水洗のなので、一度の水の使用量は少ないですが水洗トイレより頻繁に、流すせいでしょうか6年前に引っ越して来て直ぐにバルブ自体を交換したんですが、もう洩れだしました。(+_+)

↑本体にサビが、出ていましたがバルブを可動するリンクの支点のビスは、銅製で簡単に緩みました。

↑2ヶのパッキンを交換して組み立てて終了です。
頼めば、ウン万円ですが自分ですれば400円です(^_^;)
2007.10.02
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
最近、外食続きでカロリーオーバーです(+_+)
折角、ビリーに入隊して腰周りの脂身を燃焼したのに腰痛で休止してる間に立て続けに飲み過ぎ、食べ過ぎ・・・。
本人の意思に関係なく続くんですよねぇ(-_-;)
う”~野球のキャッチャーが付けるプロテクターみたいに、脂身が付いてきたのが判ります。何とかせねば!!(ーー゛)
2007.10.01
| Comments(2) | Trackback(0) | Tomeの想い
猟の世界で、一昨年くらいから僕の周りでもスコープサイトが増えました。
要因の一つには、雉や山鳥といった鳥撃ちから、大物猟に転向するハンターが増えたのも理由でしょうね。
鳥撃ちハンターは、お金持ちが多く猟装にこだわりを持っている人もいてます。そんな背景があり、友人が使って良ければ「オレも!」って感じの人も少なからず、居てるんでしょうね。
以前は、スコープサイトと言えばライフルや空気銃等の距離がある時に使用する物でしたが、最近は倍率の低いタイプも増えました。
遠くの獲物用ではなく50mまでの距離で、オープンサイトの変わりに使用します。銃身に付いている照星よりも電気で光って見えるドット(点)と獲物を合わせるだけで良いので照星よりも、老眼には楽に撃てる見たいです。(~_~;)
デメリットは、雪や水滴が付くと見えにくいのとかさばり、銃の重さも400㌘前後も重くなります。
取り付けや調整方法を理解していないと、付けてから「あんなん、あかん!」(使いにくい)とか「当たらない」なんて、意見が出てくるんでしょうね。確かに、調整はオープンサイトよも煩わしいですが慣れれば問題ないと思います。
僕は、現在オープンサイト(照星)ですが、7m~20m位と距離も近いのもありますが撃った獲物は、ヒット出来ます。(止まるかは別にして…)(^^ゞ
立っている獲物なら、50m迄なら自信がつきました。
しかし、今後ライフルの所持や目の衰えを考えるとスコープに慣れなる方向で考えないといけないでしょうね(~_~;)

↑倍率が1倍のタイプです。覗くと照星の代わりに赤い点がレンズの中心で光っています。

↑スコープサイトです。以前は、倍率の高いのが普通でしたが最近は、1.2倍からあります。性能の差は、良いのは覗いた時に明るいですね。
2007.10.01
| Comments(0) | Trackback(0) | 道具の話
| HOME |