最近、ブログを続けてて良かったなーと思います(*^_^*)
それは、記事を通じて全国の方々と接する事が、出来るきっかけ作りになり直接お会い出来なくても、ブログや電話を通じて対話する機会が、急に増えました(^^ゞ
地方の新鮮な情報が聞ける事が、良い経験になりますね。お話を伺うと謙虚な方が多いですが、実力や実績も積まれた事が、話の節々に洩れています(^^ゞ
狭い国なのに山の形状や生息動物の個体数の差、猟法の違いが求める犬の性能の違いなんでしょうか?それとも、飼い主の性能差なんでしょうか?
猟犬の仕込み方は、十人十色です。何が正解なのか未熟な僕には、解りません。
仔犬の選び方も、見て触って選ぶ時に自分のレベルにあった仔犬を、自然と選んでいると言われた事があります。
犬の仕込みだけでなしに、何につけても柔軟に人の意見を聞きブレない信念を持つ心。
優柔不断や意固地に偏らず、バランスのとれた考え方が出来る人になりたいものです。
スポンサーサイト
2007.09.29
| Comments(2) | Trackback(0) | Tomeの想い

お祭りの交通整理に使っていた旧型の無線機は、以前から送受信が、10m以上離れると聞こえない状態でした…|(-_-)|
それに単二電池を6本も使用して大きさが500ccのペットボトルよりもおっきいので、使えない&重くて大変でした。(´`)
今年はお願いしてようやく、使える無線機を買ってもらいました(o^∀^o)
通話距離は、市街地100~200mとあります。
実際町内で、娘1号に持たせ歩かせましたが200㍍ほどの距離でもOKでした。
祭りの巡行の長さは前から後ろまで、30㍍程度ですから十分です(^^)v
2007.09.28
| Comments(2) | Trackback(0) | 道具の話
娘2号の宿題で、学校生活を書き込んで先生にコメントをもらうテキストに「…今日は、休み時間に友達と一輪車バスケをしました。一輪車だといつも入るシュートが入りません。ぶーっ」と書いてありました。
先生のコメントにもありましたが、車椅子バスケは知ってましたが一輪車は、初耳です(^^ゞ
以前に一輪車に乗れない友達に教えたら乗れる様になったと喜んで言ってましたが、メンバーを増やしていたのでしょうかね(◎-◎;)
曲乗りが進化して球技までたどり着いたみたいです。もう少し上手くなったらbjリーグやAND1の前座に売り込みましょうかね(o^∀^o)
2007.09.27
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
昨日、ご近所さんからもご指摘のあった、ブログに書いた榊は「なんちゃって榊」と判明しました(´`)
葉っぱの形と枝からの生え具合が、少しずつ違う感じが薄々していました(?_?;)
不安になり近所のオヤジ連中3,4人に聞くと、「これや」と自信満々で教えてくれましたが、当日になって木を持ってきたら「違うやんけ」と平気な顔で言われそうなので、榊だと思い込みたいのをグッとこらえ神社に植わってる榊を見に行くと、どうも感じが違う様な…(-"-;)
毎年、榊を提供してくれる方に連絡がついたので、家に葉っぱを見せに行くと見た瞬間に「ちゃう!」(違う)…
何度聞いても首を縦にふってくれません( ̄○ ̄;)仕方ないので、今年もお願いしました…。
榊でこんなに振り回されるとは…トホホのほ(>_<)
2007.09.26
| Comments(2) | Trackback(0) | 未分類
今年は、子供会の会長です(+_+)子供会行事で、ピークは秋祭りです。段取りが、大変なんですよ。神輿の巡行手順やら打ち上げの手配、自治会との打ち合わせ等々・・・。
今年から、神輿のお祓いをしてもらう時に神輿に飾る90cm位の榊が地区の山に無くなってしまいました(>_<)
仕方ないので、友人にアドバスをもらい入っても良い山を捜すこと小一時間、ようやく発見しました。が、これですよね?
あれ?ちがうのかな??

↑葉っぱは、こんな感じで良く似てると思い皆に聞きに周ると「コレや」と言ってくれるものの少し葉が、丸く何か葉の付き方が違うっぽいような・・(-_-;)

ビシャコは、沢山生えていますが当地方では本榊が「榊」扱いですから代用出来ません(^^ゞ
2007.09.25
| Comments(2) | Trackback(0) | 未分類
土曜日に娘2号の運動会がありました。気温が31℃あったので、休憩も多くとられていた様です。
僕は、仕事で見に行く事が出来ませんでしたが、お昼のお弁当には何時と違うおかずでしたから、雰囲気だけ運動会だったかな(T_T)
娘1号の体育祭は、2週間後の日曜日ですから見に行くつもりです(^^)v
娘には「こんといて!」(来るな!)と言われましたが、こっそり行って大声で応援してやるもんねーΨ(`∀´#)
2007.09.23
| Comments(4) | Trackback(0) | 未分類
ブサイク猫や子猫を題材にした、ブログや書籍が話題とか。癒し系動画のねこ鍋が、大人気だそうです。見ている分には、可愛いですね(o^∀^o)
昔、なめネコって流行ったのを思い出しました。
犬派の僕は、犬の方が表情もあり対話も出来て可愛気が、あると思うんですケドね~(^^ゞ
ちなみに、うちの嫁さんは、爬虫類好きです(=。=;)
※ねこ鍋クリックすればみれますよ~

パクリでこたつ犬は、あきませんかねぇ(=_=)
2007.09.22
| Comments(0) | Trackback(0) | ワンコのはなし
う"ー暑いですね~(-"-;)
「暑さ寒さも彼岸まで」って、古語になりつつありますね(>_<)
連日、30℃を越えています。8月中旬の気温だとか。
陽が沈むと蝉の声から虫の音に変わり稲穂も垂れてきましたが、それにしても暑いよぉ。各地で運動会で熱中症になる子も出ているようです。秋雨前線早く来てくでぇ(T_T)
今猟期も雪は降らないのかな?
2007.09.21
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
仕事の帰りにパジェロミニのオイル交換を、してきました。
毎回、3000㎞で交換していますから調子もいいですよ(^^)v11万㎞を越えましたがオイル洩れもオイル上がりもなく、エンジンも軽く、良く回ります。
古いパジェロミニは、パワーバンドが高く通常走行で4500rpm前後ですから、こまめに交換してやる方が無難です。
以前は、メンテナンスは全て自分でしていましが、最近ではカー用品店で交換する方がオイル代も安く済み廃油やオイルエレメントの処理もしなくて良いので、助かります(^^ゞ
2007.09.20
| Comments(0) | Trackback(0) | ブーブーのはなし
今日から、飲酒罰則が更に強化されて運転手が飲酒をしているのを知って同乗した者にも刑罰が科せられます。
銃を所持すると3年に1度講習があります。その際にも、生活安全課から来る講師が猟の帰り等の所持した状態で飲酒運転で検挙されれば、銃を取り上げると言ってました。
忠告で判らないのなら、罰を厳しくしないと抑制が効かないのも、寂しい話しですね。(>_<)
以前、刑罰が厳しくなった時も一時期、事故の件数が激減しましたが時間が経つと増加していましたから、また繰り返すんでしょうかね…。
中東の国で人の物を盗むと公開処刑で手首をちょん切られるそうです( ̄○ ̄;)物を盗んだ手が悪いからだとか。
罰金や禁固刑をきつくするより日本も、飲酒で捕まれば「アルコールを分解する酵素を作れない薬を一生、投薬される」とか身体に判らす刑罰にした方が効き目あるかも知れませんねぇ( ̄~ ̄;)
2007.09.19
| Comments(2) | Trackback(0) | Tomeの想い

娘2号が、初めて作った汁物です。
料理研究家の彼女の料理は、糖尿病患者にピッタリな味付けが多いんですが今回のミソ汁は、なかなかのお味でした(^_-)
誉めたら、今朝も同じメニューでした(+_+)
ごちそうさまでした。
2007.09.17
| Comments(2) | Trackback(0) | バタバタ ママのひと工夫レシピ

久々の登場! ライです。
満面の笑みでしょ(+_+)好物のパンをもらいましたが少し大きかったようで、咥えた顔が笑ってたのでむりやり写しました。
パンを、取られると思い力が入って少し、り引きつってます。。。
写真をクリックすると笑えますよ。
嫌な事があった時、疲れた時に見て下さい(^_^;)
2007.09.16
| Comments(0) | Trackback(0) | ワンコのはなし

以前、テレビショッピングでよく出てましたね。
手で押して離すと、凹んだ部分が直ぐに戻ってこないのが特徴です。布団のシングルサイズで、1万円前後しますから購入をためらっていました(;^_^A
腰痛で、寝る姿勢でも痛みで目が覚めて辛いので、量販店で、低反発クッションを購入しました(^^)といっても車の座布団タイプです(^^ゞ
骨盤から腰上の患部にあたり、スポンジが放熱しないので良い塩梅です(~o~)
しばらくは、手放せません。880円で十分事足りました(^^)vオススメですよ。
2007.09.15
| Comments(0) | Trackback(0) | 道具の話
8月に、ウェイクボードに行って以来、あちこちの筋を順番に傷めて現在、腰痛です(>_<)
最初の原因は、無理な姿勢で重い物を持ってしまいました(~o~;)よくなりかけると、ソフトボールやミニバスケがあり中々スッキリしません(´Д`)
娘も湿布を貼るのが上手くなりましたが、テレビをみながら貼ってくれるので、時たま痛くない部分に貼られたりします・・(^o^;
文句を言うと娘が、「ドンマイ!」ってお前が言うな(-_-;)
2007.09.14
| Comments(2) | Trackback(0) | Tomeの想い

友達のかいちょ君が、遊びに行く度にお土産を買ってくれます。
いつも、帽子も被らず自転車で走りまわっていますからプレゼントしました(^^)
ブローニング社のマークが、入っていますが誰も解らないでしょうね。気に入ってくれたかな?
2007.09.13
| Comments(2) | Trackback(0) | Tomeの想い

秋刀魚のなめろうとハモの湯引きです。
今年は、ハモが安く出回ってました。嫁さんにくっついてスーパー行く度に、「はも!」「ハモ!」と買ってもらいましたがもう終わりですね(T_T)/~
2007.09.12
| Comments(4) | Trackback(0) | バタバタ ママのひと工夫レシピ

大好物の梨です。
頂きました。ありがとうございます m(__)m
甘くて美味しかった~(#^.^#)
長十郎の、歯ごたえのない香りのつよいのもたまりませんね~
2007.09.12
| Comments(0) | Trackback(0) | バタバタ ママのひと工夫レシピ
色々な趣味がありますが、道具のいる趣味には必ずと言っていいほど取り扱いメーカーが、販促の為にニューモデルや仕様に変化を付けた商品をシーズンに合わせて出しますよね。
猟も同じです。一般的なハンティング製品は、アメリカがトレンドになっています。猟銃も、ライフルや散弾銃それに単発銃も新製品が登場します。ライフルだったら、装弾の種類や素材の進化がみられます。
日本では、直ぐに買い換え出来ませんし銃砲店の在庫もありますからあまり新製品銃が出てもハンターに反映されないのが、実情でしょうね(´Д`)
規制のない服や靴、アクセサリー類の新製品をみると新しいカモフラージュ柄が、幾つか必ずありますが定番で残るのは、1、2種類でしょうか(^^ゞ
同じ柄が、気に入っていても次のシーズンには廃盤になってる事もしばしばあります。生地も同じですね。
宣伝文句に、引き寄せられ購入した商品も、気温の条件がちがうのかあまり効果がなかったり、逆に良かったりしますから、実際使ってみないと判らない部分も多々あります。
でも、欲しい商品ほどモデルチェンジしたりします。コスト問題かアメリカで売れなかったのか?
通販は、欲しいものがあると購入のタイミングがポイントですね(~o~;)
2007.09.10
| Comments(0) | Trackback(0) | 道具の話
最近、練習や試合にOGが来てくれます。
進学する中学校には、今のところミニバスケ出身の子がそのまま入部しますから来年度の後輩のレベルが、気になるんでしょうかね(^^)
創部して3年ですから中学の部員の殆どが、ミニ出身になりました。先輩、後輩の上下関係は体育会系とは、思えないほどフランクで楽しそうな部活です。原因は、年々バスケットのスキルが上がっていますから威厳を保つ前に、自分のポジションが危ういのが要因の一つまも知れませんね。
あと、年々根性が座って来てますので、顧問の先生に叱られる事に恐れが、なくなってきてるのかも知れません・・・(僕のせいかも・・(=_=))
話が、少しそれましたがOGが来てくれる事で部員の意識もコーチが、話す事より真剣に捉えられるようで助かります。
来てくれる彼女達のスキルもマダマダですが、教える事で何が大事か伝える事の難しさが少しでも解ってくれているようです(^_-)
彼女達が、気軽に来てくれて後輩に関わってくれいる姿を見るとコーチをしていて良かったなと、つくづく思います。
たった、4年目ですがチーム創設の成果が、少し出た様な気が最近します。こんな輪が、今後も広がれば楽しいでしょうね。
2007.09.09
| Comments(5) | Trackback(0) | Tomeの想い


お土産を、沢山もらいました。 m(__)m
みんな、盆休みが終わってから有給や代休を使い旅行に行くようですね。自分の好きな時に、取れる休みが羨ましいかぎりです(~_~;)
和歌山×2、静岡、沖縄です。いいなぁ~
2007.09.08
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い

夕方、家の前に大きな虹がキレイなアーチを描いて現れました(*´∀`*)
夕陽が沈むまでのわずかな間でしたが、娘と見ていて僕が「心が優しくなるなぁ」と言うと「優しいままで、いとけば良いのに…」とボソっと言ったので、愛情を込めて頭をかじってやりました
Ψ(`∀´#)ケケケっ
2007.09.07
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
少し前から、流行っているみたいですね~『脳内メーカー』。
娘に教えてもらいました(^^ゞ
もう、チェックされた方も多いんじゃないでしょうか(^O^)抽象的ですが、上手く表現されるので、笑えますよ。上のオレンジ文字の脳内をクリックして試してみて下さい。
因みに、僕の頭の中身は、「悩」々々…の内側に「秘」その内側が「食」で中心に「欲」がありました(^o^;
如何に、楽しく過ごせる事しか考えていないのが、バレてしまいましたね(/o\)
2007.09.06
| Comments(2) | Trackback(0) | Tomeの想い

黒糖と米こうじが、原料の焼酎です。焼酎のイメージは、米、麦、ソバ、芋でしょうか。珍しいところで、栗もありますね。
黒糖のお酒は、泡盛のイメージしかありませんでした(^^ゞ精製方法の違いで焼酎と銘記してあるんですかね(?_?)
口当たりは、ウィスキーです。(・・?)同じ蒸留酒ですから、似ていても不思議ではありませんが、焼酎のイメージですから、呑むとブレンドウィスキーの軽い感じで一瞬戸惑いました(^^ゞ
面白いお酒です。

2007.09.04
| Comments(0) | Trackback(0) | 美味しいお酒
綺麗な鮎を、頂きました m(__)m
サイズは、小ぶりですがこのサイズが骨も細く気にせずにたべられるので好きです(^^)
焼き物と鮎めしにしてもらいました。
鮎は、香りがいいですね。

少し、お塩が多いです(~_~;)

頭とワタを抜いてまぜます。

大きめの鮎は、骨をとっておいた方が良かったかな。
でも美味しかったですよ。
2007.09.03
| Comments(2) | Trackback(0) | バタバタ ママのひと工夫レシピ
とどめは、ミニバスケです(=_=)
昼飯抜きで、車で移動する事30分・・。
終日、合同練習で他のチームにオジャマさせて頂きました。
丁度、お昼ご飯時に到着して子供達とじゃれて午後から、練習と試合形式を、3回行いました。
保護者代表のOさんに審判の講習会(僕でいいのか??)しながら試合をしました。
個人に課題を持たせ、試合をさせました。昨日の今日で、動きも悪くありませんでしたが、試合になると同じミスが続きます。
個人の基本スキルも出来ていません。
指導も、体力を使いますから練習終了近くなると、ヘロヘロの限界でした(+_+)
四十路の壁は、思ってる程低くないですねぇ~(=_=)
2007.09.02
| Comments(2) | Trackback(0) | Tomeの想い
狩猟申請後、急いでグランドに行きました。。
ソフトボールの市の地区大会です(~_~;)
今年も、活躍してきましたよ~(^^)v3打数2安打、1ホームラン、3打点、1盗塁でした。守備でも活躍しましたよ。バスケよりも自然に身体が動くので楽ですね。
しかし、エースが病欠不在で打たれまくり遭えなく1回戦敗退でした残念!(>_<)
2007.09.02
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
朝から許可申請の書類を書きに、N公民館まで行って来ましたε=┏( ・_・)┛
周りを見ると先輩ハンターの方々も、歳がいきました(^o^;自分もそれだけ、歳をくったと言う事なんですが、自分の事は判りにくいものですね(^^ゞ
去年は、2人退会されましたが今年は同じ人数でした。(=。=)老友会と揶揄される事もしばしばありますが、笑っていられない状況です。
今年は、2人入会しましたが、3人退会された様です。新人さんも、僕より年上で定年後の趣味の一環のみたいですね・・・。
地球温暖化も気になりますが、僕にはこちらの方が切実な状況ですよ!
2007.09.02
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
今日、ミニバスケの試合がありました。
僕達が、主催し2チーム招待しての試合でした。今年は、例年になく夏休みに入ってから、まともに人数のそろう事が少なかった状態です。
それぞれ、各家庭の事情がありますから仕方ないのも理解出来ますが、それよりも何よりも選手自信が来れないないなら来れないなりにボールを触っていれば、問題ないんですが何の準備もせずに平気な心境で試合に来る事にあきれてしまいました。
「小学生だから仕方がない」なんて、好きでスポーツしている者には理解出来ません。
人数が、少ないので来れば必ず試合に出場出来ますが、そんな気持ちで来るなんて勝ち負け以前の問題と思います。
気持ちの持たせ方の上手いベテランコーチは、どの様に指導されているのでしょうか。
彼女らはクラブが、終わればまったくボールにも触らない、興味をもたない、好きでやってるバスケを簡単にリセット出来る心境が理解出来ません。
変だなと気づいていても、人に合わせる心境。
プレー中に声を出さない心境。
一つ一つの心境や行動の大切さを説明してるんですがね。伝わっていないのは、伝え方が悪いせいなんでしょうね。
指導の難しさに、悩んでしまいます。
※全ての子ではありません。一部ですが、努力している子もいます。
2007.09.02
| Comments(4) | Trackback(0) | Tomeの想い
| HOME |