箱罠オーナー募集
地方紙で、見つけた記事です。
村興しの一つに休耕地に野菜畑を栽培していたところ、猪の被害が多いので、大きめの箱罠(檻)を猟期中に仕掛け獲れた猪肉をオーナーに還元する仕組みです。地元猟友会もお手伝いするみたいで、狩猟も地域活性化に上手く取り入れていますね~(^^)
青年団が主宰している様ですから、狩猟に興味を持ってくれたら良いですね。(#^.^#)
銃砲、狩猟射撃用品と犬の用品等の販売修理いたします。
地方紙で、見つけた記事です。
村興しの一つに休耕地に野菜畑を栽培していたところ、猪の被害が多いので、大きめの箱罠(檻)を猟期中に仕掛け獲れた猪肉をオーナーに還元する仕組みです。地元猟友会もお手伝いするみたいで、狩猟も地域活性化に上手く取り入れていますね~(^^)
青年団が主宰している様ですから、狩猟に興味を持ってくれたら良いですね。(#^.^#)
♪夏がく~ればぁ、思い出すぅ~って歌があるくらいですから、避暑地として素晴らしいところ何でしょうねヽ(´▽`)/
今日、国立公園として認定されたそうです。国立公園の基準って?なので、調べてみましたφ(.. )…許可基準フ~ンです。
冬場、この近所で、追われた鹿や猪の寝床になりますね。┐(´ー`)┌
2007.08.30 | Comments(2) | Trackback(0) | 未分類
友人宅でご飯を、ご馳走になりましたm(__)m
飲ませて頂いた焼酎です。薩摩白波を僕が小さい頃、親父が田舎の鹿児島から木箱で送ってもらってたのを思い出します。「なんて臭いお酒だ!何でこんな物を美味しそうに飲むのか」と不思議でしたが、親父が飲んでた時と同じ様な歳になり美味そうに飲んでいるのが妙な感じですね(^_^)
最近、物忘れがひどくなってきてます(=_=)
朝なら、両手に弁当のバッグと財布の入ったポーチを持つんですが、会社の制服を持つとポーチを忘れたり、携帯を持っていて腕時計を、はめると携帯を忘れたり・・。
バスケの支度を、バッグに詰めていざ体育館につくとタオル、バッシュ、サポーターのどれかを高確率で忘れますね(偉そうに書く事じゃないんですが・・・)
射撃や猟の時は、忘れ物をしないように服、下着、猟具をセットにして忘れようがないハズなんですが、許可証を何度か忘れ道中を引きかえした事もあります(-_-;)
周りの皆は、あまり忘れ物をしている様に見えませんが何か秘策が、あるんでしょうか?
でも昨日、食べた物は忘れたりしませんよ。
仕事から帰って着たら、近所の友人かいチョ君(小2)から電話が、あったらしく返信すると「見せたい物があるから、行って良い?」との事。しばらくすると、彼が家にやって来ました。
何やら細かく、折り畳んだ紙を差し出すので、開くと的紙です。昨日、ROUND1でボーリングせずに、エアソフトガン射撃をしたそうです。8mの射程での射撃成績?です。
マシンガン並みの弾痕がありますが、10点圏内にも当たっていますよ。
貰ったので、僕の50mでの装弾各社のマッチングを比較した時の的紙の横に張りつけておきました。(^^)
土瓶蒸しの後、お茶漬けを食べました。
次女C子の、マイブーム冷やし茶漬けです。市販のお茶漬けの素に、お漬物と梅干を加えて氷を入れて出来あがり!ご飯に氷?と思いましたが、この季節に最高です(#^.^#)一度、試してみて下さい。すっきりして、美味しいですよ。
マツタケを、頂きました m(__)m
この季節、唯一コラボレーションできる食材の、ハモとで土瓶蒸し風のおすましです(#^.^#)
柚子と銀杏がなかったのが、残念でした。
香りの良い出汁を肴にお酒が、美味しいのはコレくらいでしょうか(^^)
ホントは、猪口に注いで頂きますが家ではご愛嬌です(^^ゞ
猛暑のせいで、少々お疲れ気味のライです。
毎日、冷たい所を探してさまよってます(~_~;)
昨日は、暦では処暑でした。夜中から朝方まで、雨と雷がすごかったです。比較的、涼しかった朝方には、僕の隣り寄り添って寝てました。
もうちょっとで、コタツの季節だ!(ってまだまだかな・・)きばれ!ライ!
毎晩、帰宅後パソコンを開き、メールを確認してブログを確認します。記事のアップやカキコをして小一時間。用事が、無ければここまでが日課になりました。
元来、筆不精で紙に字を書くのが苦手なんですがキーでの打ち込みは自分の思った事が直ぐに文字に出来る感覚が好きで、ブログも何とか続ける事が出来てます(~_~;)
Web検索も、よくしますが知りたい内容のページに中々たどり着けないないのは、僕だけなんでしょうか?欲しい情報って見つからないものですねぇ。
そう思っていたら、友人との会話で、友人の知り合いの社長が最近、パソコンを覚えたそうでネットで店の名前を、検索したところ2ちゃんねるで社内の人間(社員3人)しか知らない内容と自分の悪口を見つけたらしく、人間不信に陥っているそうです。(ーー゛)
ネットは、顔が見えないのに公共性があるので共通の趣味を持った人を探したり、買い物したり、情報検索出来て便利な半面、汚い言葉で罵ったり根も葉もない噂話が、平気で出て来るのが怖いですね。。。(=_=)
通販好きの僕が、フローターやタックルボックスの個人を輸入したのが、バスプロショツプスです。
1ドル100円の時代には、電話での日本語対応の輸入サービスがあり釣具とキャンプ用品のカタログ販売をよく利用していました。
アメリカでは、キャベラスとバスプロショツプスが品数も多く見ているだけでも楽しいですね。バスプロショツプスは、バスフィッシングをはじめ、ルアーフィッシングのサポートやハンティングのプロスタッフも在籍していて、ハンティングツアーも企画しています。
そのツアーと自社製品のコマーシャルをTV番組にして放映してるのは、アウトドアスポーツとしてハンティングに需要があるからでしょうね。アメリカらしいお国柄です。
カタログのモデルや、番組に出演しているガイドやハンターに黒人や東洋人が少ないのも、アメリカの歴史でしょうね…。
下の文字をクリックすると、番組が見れます。
バスプロ
男前豆腐の新作です。
最近、黒を使ったパッケージを良く見かけますね。新鮮な食品に黒のパッケージは、斬新な感じがしますね。
大きさも少し小ぶりです。パッケージの裏側に、豆腐にかけるソース?の調合が書いてあります。新しい豆腐の食べ方を、メーカーから提案してくれる面白い豆腐屋です(*^_^*)
味は、豆の味はしっかりしていますが、デザート感覚に近い気がしました。
島根県のお醤油に続き、ワインを頂きましたm(__)m
赤ワインです。赤ワインですが、そんなに重たくなくあっさりしてます。日本のワイン産地も各地にありますが、味も外国に負けてません。
同じ、ブドウの木でも風土や年で味がガラリと変わるのが、面白いですね。
友人が、購入したレンジファインダーです。800mまで計測できて、誤差が1m前後です。景色の開けた場所での、目標物を計測すると思ったより距離が、遠く。
周りが、狭い所では目標物まで、意外と距離は近かったりします。
人の感覚と実測では、結構開きがありますね。
レンジファインダーの価格は、計測距離で変わってきます。射獲距離の計測や、サイト調整時の計測では距離の近い、安い価格の物でも良い様な気がしていましたが、実測してみるとコレくらいの距離を、測れると計測不能にならず安心感もありますね。
実際、使ってみないと解らないものですねぇ(^^)
スーパーに行くと鱧のアラがあったので、唐揚げにしてもらいました。お塩ふって出来上がり!ビールに良く合います(*´∀`*)
鶴橋駅前のコリアンタウンで、何度か食べて真似て作っています(*^_^*)
お好み焼きのぶた玉やイカ玉みたいに、お店に行くと色々と種類があります。
僕は、白身魚が入ったのが大好物です(●´∀`●)/今日の具は、白身魚と豚バラ、ニラでした。タレにつけて頂きます。
友人お薦めの醤油を頂きましたm(__)m
島根産のお醤油です。我が家は、濃い口醤油を使う習慣がありません。濃い口醤油=駄々辛いイメージが強いです。
しかし、このお醤油は、九州南部のふんどう金醤油(甘口)と広島の牡蠣醤油の中間の風味ですごく美味しいです。
卵かけご飯にバッチリですよ。馬刺しや鯨ベーコンにも合いそうです(●´∀`●)
地方の食材に合わせた調味料ですから、地場の料理ではいっそのこと、美味いんでしょうね。
昨日、親父を連れて京北射撃場に行ってきました。
気温が35℃での射面は、拷問に近い状態でした(+_+)
連日、炎天下の下で遊びまわり、唇も日焼けし顔面もカサカサ腕はヒリヒリ状態で痛い・・・(ToT)
でも、たまの休日ですから遊びたい・・(;一_一)
そんな中、フィールドスキートで、挙銃以前にマナー、保持の仕方から教え、構え方、射撃の方法(リードとスイング射撃の違い)、クレーの放出順番と順を追って教習です(~_~;)
気が急ぐのと、コールのタイミングとクレースピードが解らないので、クレーの捕らえ方がリードになったりスイングになったりとバラバラです(+_+)先台を持つ左手も、腱鞘炎になりそうな勢いで握っていました。銃口の置く位置を、決めてスイング射法で何とか、迎い矢(こっちの角度に飛んで来るクレー)は、30%の確率で、撃破出来るところまでになりました。
後は、射団で上手い人の後で撃って、撃破リズムが解ればそれなりに撃破出来ると思います。親父の後の人ゴメンサイ(~_~;)
こんな、状態での県代表はウチの親父くらいでしょうね。事務局の方の英断に恐れ慄きますが、銃の取り扱い方やクレーの狙い方が、解る様になれば猟果も上がりクレー射撃の有意義さも理解できるでしょう。僕の親とは思えないくらい人付き合いも下手ですから、一人では射場に行く気も無いみたいですが、少しは射場に興味が湧いたようです。
僕は、ジャパンですからクレーの速度も発射角度も違い、フィールドを見てから撃つとタイミングが、づれて難しかったです(-_-;)
ようやく、銃床の加工で変化したフォームも馴染んできました。右手のグリップの握り方で、見える景色の違いも現場で解りました。(^^)v
盆に続けて来れたのでスコアも20前後当たりムフフのフ(当てる撃ち方の前に当たる撃ち方をしないとダメなのは、解ってるんですが・・)(#^.^#)
続けて来れたら、スコアも安定するんですけどね~(=_=)撃ちたいなー
今回、教えるのに手間がかかり写真を撮れませんでした。m(__)m
腕の日焼けが、痛く寝つけませんでした(+_+)
ウェイクをすると身体をねじった状態をキープするので、片側のわき腹の腹筋と太ももが痛くなると聞かされてましたが、朝起きると、二の腕の後側と肩から背筋にかけてが筋肉痛です(>_<)
腕立て伏せのし過ぎみたいな状態です。
今日は、友人家族とプールです。
朝から娘達も、肩に服が擦れるとイテテ状態、少しテンション低めですが、現地に着くと元気良いんでしょうね(^_^;)
ウゥゥ~太陽が、怖い・・・(ーー゛)
ここ何年かは、一度も海に行ってませんでした。
里山大好きな僕は、海より川の方がベタベタせずに行き帰りの交通もシーズン中の海に比べると楽チンなので、行く事はなかったのですが友人がウェイクボードなる遊びを、始めて「楽しい、楽しい」と以前から誘ってくれていたのですが中々行く機会がなくようやく海に行って来ました(^^)
滑り系は、スキーを始めスノボ、サーフィン、スケートボードはした事もなく今回が、初体験でした(~_~;)
何度か、コケましたが何とか立って左右にもボードを振る事も出来る様になり楽しかったです(#^.^#)今度は、ジャンプが出来る様になりたいですね。
娘達も連れて行ったのですが、ジェットも初めてでスゴク楽しかったようです。
K子は、ウェイクにもチャレンジして、しゃがんだままの状態で滑れるようになりました。もう少しでした。
乗せてもらって出発です。
それにしても、今まで、極力日焼けしない様にしていましたが今日は、太陽から逃げる事が出来ず、腕と顔が痛いです。(=_=)
ウォーカーハウンド犬の仔犬です。
親犬の猟芸は、高鼻を使い鳴きながらラウンドし谷まで獲物を落とします。咬みは入っていません。鳴き止めのみです。母親の胎違いの子は、咬みのはいった足の速い子でした。
獲物が、止まれば主人が来るまで鳴き止めしています。外見は、短毛でビーグル犬みたいな模様です。(牛柄ですが、大きくなるとこげ茶も出てくるようです)
猟犬は、怖いイメージを持っておられる方も多いですが、和犬より人懐っこい性格ですから、家庭でも普通に飼えます。
去年も生まれたので今年は、作出するつもりはなかったそうなんですが、油断していて出来てしまったそうです。
飼ってくれる人を探しています。ご質問は、メールフォームで頂いたら、ブログにはコメントが載りませんので、宜しくお願いします。m(__)m
8月1日生まれで、12日現在で目があきました。
8匹生まれ、1匹は四国の猟師に引き取られました。
2匹目は大阪の家庭に引き取られました。
嫁さんの誕生日プレゼントを、家族それぞれで渡しました。
C子は、まな板と首を冷やす商品です。
1人で、買ってきた様です。まな板は、シャッターチャンスが少し遅かったですね・・。
K子は、バスケットパンツです。
僕は、バッシュをプレゼントしました。水曜日のバスケの練習でプレゼント購入のカンパをしましたが、皆に逃げられたので、お小遣いで買いましたよ(´`)
日本でデコイと言えばカービングの部類に入り、作るのが趣味の方も多いですね。
本来、デコイングは渡り鳥が渡来するシーズンに木で作った鴨等の水鳥に似せたニセモノを、水辺に浮かべ仲間と思わせ鳥を寄せる道具です。
現在のハンティング用のデコイは、プラスチックやソフトビニール製が、多いです。小さい子がお風呂場で遊ぶヒヨコのオモチャみたいな感じですね。並べる配置や数など(スプレッドパターン)色々あり、それで寄付きが変わるそうです。
デコイを配置してボートやウェーダーを着て葦に潜んだり水辺の草木に隠れ、ダックコール(鴨の鳴き声をだす笛)を使い、視覚と聴覚で飛んで来る鴨に「ココに仲間がいるよー安全だよー」とアピールして降り立った鴨が射程に入ると、射獲します。
海外の方が盛んな猟方ですね。日本でも昭和40年頃から海外から取り寄せて試した方もおられ、研究されて猟果が多くなったと雑誌に投稿されている人もありました。
未だに、日本には、数少ない猟の仕方です。
ソフトプラスチック製のデコイです。
ダックコールです。この笛を吹いて鴨の真似をします。
ブログを知っている知り合いに会う度に、ニヤニヤしながら「やってる?」と聞かれます(´∀`)
残念ながら、皆さんの予想に反して続けてます(`∀´#)と言っても、腹筋プログラムと腕立て伏せ50回です。
歳のせいか、腰の辺りの脂身が中々取れませんね(´`)でも、始めた時から比べると4センチは、サイズダウンしました(^^)v
これくらいなら、禁酒すればすぐにサイズダウンですが色々と付き合いもありますし呑まずに酔っ払いの話しを素で聞けるほど性格も良くないので、家に居る間は節酒しています(●´∀`●)/
筋肉がついてきたので、体を動かすのも楽ですよ。
暦では、立秋ですね。
残暑お見舞い申し上げます。
蝉の声も絶好調です。空には入道雲がモクモク暑さは、夏真っ盛りですが朝の影の長さが、少し伸びました。⊂(^⊥^)⊃
今月末には、狩猟登録があります。グフフ…楽しみな季節に近づいて来ました。(*^_^*)
2007.08.08 | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
頂きました m(__)m 黒麹を使用している焼酎を、最近よく見かけます。
焼酎は、白麹を使ったものが多いですが黒麹だとさっぱりとかドライ感が出てるような気がしますね。
清酒でいうと辛口でしょうか?味を表現するのって難しいです。
猟友会の事務局から僕に、親父に近畿ブロックの奈良県代表で出てくれる様に頼んで欲しいと電話がありました(οдО;)
理由を聞くと代表選手が、怪我をしたらしく急きょ変わりを探しているとの事です。付き合いベタで、射撃なんかほとんど行かない人なので、出ないと思ってましたが、何をどう思ったのか、本人から出場すると僕に連絡がありましたw(°0°)w盆休みを利用して、射撃以前にルールと待機姿勢から練習です(^^ゞ
フォームからイジらないとあきません(=_=)
ここ最近、罠猟を取り巻く環境が、大きく変わり出しました。
農林業被害が問題化して農林業従事者が村単位で、罠の許可を取得し駆逐を目的とした「狩猟」が、通年行われる様になりました。
今また某団体と行政が、くくり罠を禁止にする動きがある様です。
銃は危険だ!ワイヤーは、捕獲対象外獣も獲るから駄目だ!と言うなら、どう対応して行くつもりなんでしょうか。
こないだの旅行先の宿屋のオヤジさんが若い頃、土木工事で白樺を伐採していると関東から親子連れが、車で現場に来て「環境破壊だ!伐採するな!」と騒ぎたて工事が中断したそうです。その家族が、帰ったら食事のゴミが現場に散乱してたそうです…。
環境破壊に問題提議する事は、素晴らしい事だと思いますが、動物が可哀想とか山林伐採反対で声を荒げるだけで、フォローもせずに自己満足している人達が、まだ多い気がします。
行政の対応も文句を言われるから?その場しのぎの継ぎ接ぎの法改正にしか感じられませんし、グレーな部分が多過ぎる気がします。
何でも、行き過ぎると良い結果は出ないと思うのですが同じ様な失敗を繰り返すのが、人間の習性なんですかね。言ったもん勝ち。
節度や恥が、何時の間に薄れて来たんでしょうか。
稲作始めた頃から、いつの時代もこんな感じで流れて来たんでしょうかね?
↑限定商品のようですね。「限定」の文字に弱いのは、親ゆづり?です。
今年も、小学生の下の娘が友達に誘われて「おぢばがえり」に一泊させてもらい参加してきました。
我が家は、真言宗ですから宗派が違いますが、天理教は関係なく受け入れてくれます。太っ腹な宗教団体(この場合は、寛容かな…)です(^^ゞ
近所の子達も大勢参加して彼女らの夏休みのイベントの一つになってます(^^)
今年もお土産を買ってきてくれました。去年は、確かお姉ちゃんの方が夜店で値切ったった!と言ってましたが、妹の方は、すんなり買った様です。
僕に似ておとなしい娘です(●´∀`●)
もう一品は、明石焼きでした。
たこ焼きとは、違います。
ダシ巻き玉子風味な味付けで、本来は出汁に漬けて食べます。
トロトロ玉子で、美味しかったです。
| HOME |