幸せなひと時・・・
猟期明けに、砥ぎましたが取り出して刃を見るとイマイチでしたので、カエルの合唱を聞きながらバーボンを舐めつつシコシコ砥ぎました。
こんな、時間の潰し方が好きなんですよね(^^ゞ
銃砲、狩猟射撃用品と犬の用品等の販売修理いたします。
猟期明けに、砥ぎましたが取り出して刃を見るとイマイチでしたので、カエルの合唱を聞きながらバーボンを舐めつつシコシコ砥ぎました。
こんな、時間の潰し方が好きなんですよね(^^ゞ
久々に個人輸入してみました(^O^)
最初に買ったのは、18年くらい前にL.L.Beanからでしたね。
当時は、円安で$1=¥80でしたからお得感がありました。
バス釣りにハマった時は、Basspro shopsからフローターやタックルボックスをかったりしてました。
今は猟装品がメインですが、気候や猟方が違うので生地や、デザインを注意して購入しないと、使えない物もあります。
オークションサイトのeBayや色々なショップでも何度か購入しましたが、猟に関係する商品はCabelasが一番安いですね。
最近では、各アウトドアメーカーも商品内容が出尽くした感じがあり目新しい商品がありませんね。
衣料品に関しては、体臭を消す商品が各メーカーから出ていますが、こちらも目を引く物があまりないのが現状です。
キャンプ用品や釣り道具に関しては、日本の方が品質や価格面では、上をいきますから現物を確認出来る方が安心して購入出来ます。
じゃあ何でわざわざ輸入商品を買うのか?
届くまでのワクワク感と日本にないデザインが魅力なんですね(*´∀`*)
失敗した事も多いですが、止められないんですよ~(^^ゞ
新聞記事によると、JR西の電車に猪や鹿、熊がひかれる事故が、2006年度1700件あり前年比の30%増なんだそうです。
忌避材としてライオンの糞尿を沿線の路肩にまいたり、動物が嫌がる周波数の音が出る笛や人毛を線路脇に吊るす等の対策しても馴れてしまえば、また事故につながる様です。
事故の増加で問題なのが死骸の処理だそうです。大物で100kgを超える重労働なので車掌さんが、動物がぶつかる度、線路から除ける手当てとして1体に付き千円を支給してくれる事になったそうです。
北海道でもエゾ鹿で同じような事故が年間1300件以上あるそうですよ。
手当てを貰って、熊や猪の肉も手に入るなんて羨ましいと思ったのは僕だけでしょうか?(^o^;
2007.05.29 | Comments(2) | Trackback(0) | 未分類
厚揚げの上にとろけるチーズが、載っています。
間には、ちりめんじゃこ、ネギ、飛騨高山で買った味噌をぬってオーブンでチン!
和風ピザですね(#^.^#)
中身も味付けもシンプルですが、美味しいです(●´∀`●)
豚バラとイカ、万能ネギを油で炒めます。そこに熱いご飯を入れ軽く混ぜる様に炒めて、塩とコショウ、鶏がらスープ(顆粒)で味を調えます。ふわふわの半熟たまごをかぶせて出来上がりです。味付けもシンプルですが豚の脂とイカの旨みがよくでて美味いですよ。
今まで射撃に行くのに、格好にこだわっていませんでした(~_~;)スキートを教えてくれた射撃の師匠も挙銃しなければ、街で見かけてもフツーのおやじです。射場でも、ベストを脱げば場にそぐわない程、フツーの人です(^^ゞ
なので、今までそんなに気にした事がなかったんですが、ランニングターゲットに連れて行ってもらった時に、
Kさんに「Tomeちゃん、猟場には猟場の格好で行くんやったら射場には射場の格好で来なアカンで」と言われました。
はて?射場の格好って何やろ?(?_?)と思い周りの人達を見ると、言ったKさん本人は、僕が、猟で着ているカモフラージュと同じタイプのシャツとパンツにGTホーキンスの6inchを履いています。
これは、猟の格好じゃないのか(-"-;)と内心思っていたんですが、周りの人達を観察すると、
ウェスタンハットにデニムの上下、ベルトのバックルには、ポインターがポイントしている豪華なヤツが光っています。
白のTシャツにデザート仕様の迷彩パンツにタクティカルシューズを履いた親父もいます。
街中で見ると異様な格好かも知れませんが、山に囲まれた射場では違和感がそれほどありません( -_-)
クレー射撃とランニングターゲット射撃では、コスチュームに対する思い入れも少し違うのは、判りました。
僕は、僕なりに少しセンスアップしたいと思います(^o^;
昨日、消防訓練で救命ロープを渡す為の猟銃を改良した散弾装薬銃で2回発射したところ
一発目は、ロープが切れ
2発目はロープが、くくりつけていない状態で撃ったとか…(-"-;)
予定到達距離165mを上回る450m飛び1本は、屋根を突き破って居間に居た住人の1.5m横に突き刺さったそうですよ。
本当の救護活動でもなく、死傷者がでなったのは不幸中の幸いでしたね。
しかし、散弾銃の到達飛距離は、条件がそろえば仰角20度~30度でスラッグ弾で最大700mと教習で教えてもらいました。重そうな矢(450g)ですからマグナムクラスの装薬なんでしょうか?
猟銃の所持許可を持ったハンターでも、たまにしか射場に来ない人は、所作にぎこちなさがありますから訓練でしか銃に触らない消防隊員なら操方訓練の様には、取り扱いに馴れてなかったのかも知れないですね。
たまには、標的射撃くらいは、撃たせてあげた方が、良いかも知れませんよ(^o^;
宇都宮市で、猟銃で隣人を殺傷し自分も自殺した犯人に所持許可を、おろした生活安全課の課長と署員に過失責任があったと判決が、下された事件の記事が読売新聞に掲載されていました。
犯人の素行は、極めて悪く警察沙汰の苦情が出ているのにも関わらず所持許可が下りた事が、不思議でなりません。
また、記事の中にも密輸銃器も許可申請の下りた銃も同じような括りで、見られるような文面もあり一般の銃に対する知識のない人達には、また誤解や偏見の目で見られる可能性が出てしまいました。
アホな輩のせいで、世間から同じ人種の様に思われるのも悔しいですし、ましてや密輸銃を振り回した事件と同じ種類にされるのは、情けないです。
この判決以降の公安委員会が、スポーツや駆除目的での所持許可が、変に下りにくくならない様にして欲しいと思います。
猪が、罠にかかったり犬が絡んで、鉄砲が使えない時はナイフで刺す事を止め刺しと言います。
犬が、咬んで止めていても猪の背の毛が逆立っているうちは、まだ体力も残っており反撃する可能性が、あります。
後ろ足を持ち上げ、ひっくり返し、あごを踏んで胸をひと突きし止めます。
何でもそうですがマニュアルは、簡単ですがいざその場に居ると何時も同じ状況ではありませんから、経験が大事になってきますね(^o^;
応援が来たからといって、大きい猪を二人がかりで後ろ足を持つと相手任せになりがちになり、バランスを崩し放してしまい、慌てて逃げないとダメな事になります(>_<)
又、犬が咬んでいると安心して近づくと、人が来たら離す犬もいるそうです。この場合も慌てて逃げないとダメです。(^^ゞ
知り合いの方が、犬が絡んだので仕方なく鉄砲を置き、ナイフに持ちかえ近づくと突然、犬が猪を放して猪が飛びにかかられ長靴の先を噛られたそうです。置いてあった鉄砲で止めたそうですが、犬が離すとは思わずビックリ(οдО;)したと、笑っていました。
人生色々、犬も色々ですね( -_-)
芋焼酎です。最近は、立派な瓶の焼酎が多いですね。
芋焼酎なのに、すっきりしたフルーティな香りがします。
もちろん、頂き物です。ありがとうございましたm(__)m
ママさんバスケとオッサンバスケの試合がありました。
ママさんは、既婚者なら10代からでも出場出来ます。一方、オッサンは結婚出来なくても35才以上なら参加資格があり、走れるのなら何才でもOKです。
我がチームでは出来る出来ないは、二の次で若いほどプレータイムの負担が多いのが実状です(>_<)ですから、タイムをオフィシャルに申告するのも、「休憩」と言ってます┐(´ー`)┌
僕を含めオッサンになってから諸々の事情でバスケを始めた者が多くバスケ歴が社会人からが、大半を占めています。年1、2回の対外試合にもビビりながらの参加者も多いですが、この試合に参加しなければ後日の楽しい反省会(バスケの話があまり出てこない…)に参加しづらくなるので、根性試しの様な感じの人もちらほら居てます(^^ゞ
それでもヤルからには、先ずは「格好」から入るのが男の鉄則です(^3^)/
バスケの場合、シューズが色とりどりの格好良いのがあります。子供や学生は、機能や足に合うシューズを履きますがオッサンはデザインを優先したり、好きな往年のスター選手のモデルにこだわる人も多いですね(^^ゞ
履いてるシューズメーカーの多い順番を見ていると、一番が
asics次がAND1
とNIKE
が大半を占めています。中には、
DADA
Rbk
converse
adidas
等の少数派も居てますね。
カラーは、白がほとんどですが、黒がちらほらって感じでしょうか。ウチのメンバーはと言うと、足に合うのがコレしかない。安かった。貰った。が購入動機ですかね(´∀`)
大会に行くと対戦相手より、周りの人のシューズが気になるのはマニアックな僕だけでしょうか(◎-◎;)
先月に右足首捻挫を、してから友人にサポーターをお願いしていたのが、手に入りましたm(__)m
その間は、別のサポーターを着用していたんですが、のびのび靭帯には足首の筋トレとサポーターが欠かせなくなりました(T_T)
山(猟の時)では、地形が複雑ですけれど地面が柔らかいので、まだ楽チンです。しかし靴底のグリップが変化する河原や横方向に動く体育館は要注意です(´`)
右足ばかり傷めるのは、身体のバランスが悪いんでしょうね。最近、バランスを戻すストレッチもしていますが、器具を身に付けないとスポーツ出来ないのは、凄く煩わししいですよ( ̄~ ̄)
何も着けずに走り回っている人が羨ましいです。
熊谷達也著の九編からなる短編小説です。
場所や主人公は、様々ですが明治から昭和初期(終戦)の東北地方の山村と漁村が舞台です。
生業、人の死、家族愛、自然への畏敬が織り込まれて、男としての生き方を感じる作品ばかりで面白かったです。
熊谷達也氏の作品は、東北地方の自然と動物の描写、人々の生業や使われた道具も細かくリアルに綴られているので、読み応えがありますね。
![]() | 山背郷 熊谷 達也 (2004/12) |
2007.05.19 | Comments(2) | Trackback(0) | 未分類
今年も、おっさんバスケに育友会ソフトバレーボールそれに地区ソフトボールの練習や試合が9月まで続けてあります。
昨日、初の試みで地区の有志で体験バレーボールのを開催しました。
僕が、住んで居る地区は引っ越して来た当時から勝つ事に異様に執着した雰囲気がありましたから、運動が苦手な人が中々参加してくれません(+_+)
今年は、子供会にも久々に新しい家族が2組増えましたから、初めてバレーボールをするパパさんママさんや、引っ込んでいた人に来年も続けてもらえる様に基礎的な事を教えてもらえる体験バレーボールをする事にしたんです。
コーチには、学生時代にバレーボールをしていたパパさんにお願いしてみてもらいました。
僕も含めて初めての人でも基本が判るとあさっての方向に飛んでいかないレシーブも出来る様になり、そこそこバレーボールらしい形になった気がします(#^.^#)
まだ、あと二回するのでまだ来てない人も、スポーツに目覚めてもらえたら良いですね~
バスケのしんどい(ハードな)イメージも払拭出来れば、もっと沢山の人が、来てくれると思うのですが中々、上手くいきません(>_<)
我が家は、季節に関係なく鍋物が多いです(^^ゞ
今日は、ほうれん草とトウフのお鍋です。ダシは、薄口の昆布ダシです。
お腹いっぱい食べても、胃がもたれません(~_~;)焼酎で、きゅっと呑んだ後は、半熟溶き卵の雑炊で仕上げです。
最近、大人のはしかが流行っているとか。僕らの小さい頃は、接種してもらいましたが、もう免疫力はないのかな?(・・?)
パソコンにもワクチンを接種していますが、パソコンを始めた時にノートンを薦められて3年使いましたが、途中でバージョンアップしたら重たくなり過ぎたり期間更新の手続き方法が、判りにくいので少し、煩わしくなってました(´`)
この前、パソコン内部を大掃除してスイッチを入れしばらくすると、ファイアウォールが、作動していない表示が出たので指示どうりに修復してたんですが上手く行かず、そうこうしていたらアンインストールして入れ直す方法を、見つけてチャレンジしたらインストールするアドレスの場所が何処なのかあたふた…この間の所要時間が、2時間弱です。
毎回、これくらい時間がかかっていて嫌になり、これを機にウィルスバスターにしました。3年契約で、購入するとこちらの方が安いですし、ダウンロードも素人の僕にも判りやすくそれだけでも楽チンでした。何より、パソコンに詳しい友人も同じ商品なので安心です(^.^)bもっと早くに、変更すれば良かったな~。
2007.05.17 | Comments(2) | Trackback(0) | 未分類
飛騨で、買った地酒です。
日本の古酒です。日本酒の古酒は、初めての体験です。
製造されて2年寝かせてあったそうで、瓶には今年の3月に詰めた表示がされていました。
甘さに黒糖のような、コクがありますが後味がスッキリしていて甘口のお酒とは、少し違います。
食事よりも食前酒や楽しむのにいいかも知れません。
肴は、ミソがいいかも知れませんね。
色が少し、ついています。
射場から射場特別ルールのフィールド射撃試合のお誘いが、きました(=^▽^=)
ジャパンルールのスキートと10mダブルトラップ15mシングルトラップを合計100個撃ちです。
7月に、猟友会の近畿ブロック大会の県予選がありますから、練習に丁度、良いかなと思って日付を見ると・・・「あ"っ!バスケの試合と重なってるぅ」( ̄□ ̄;)!!
「バスケ、お腹痛いって休もっかな…」とぶつぶつ言ってると
嫁さんが、「ばれたら、射撃の的にされるより怖い目に遭うと思う…。」とポツリ(οдО;)
お、おとなしくバスケ行こうっと…(=。=;)
嫁さんが、教えてもらったとかで作ってくれました。
豚肉のスライスと湯葉を入れレタスでフタをする様に盛り付けて出来上がりです。
ダシは、関西風の和風ダシです。
ポン酢で、頂きました。
レタスのシャキシャキ感が、良くていくらでも食べられます。
旅行の際に、店で飲んで美味しかったので酒屋さんで買いました。
種類は、4種類あるみたいですが買ったのは3種類です。
右から
ペールエール(コクが、ありポップの香りが良いビール)
ピルセナー (酵母の良い香りがする後味のすっきりしたビール)
ダークエール(芳醇な色の濃いビール)
味の感想は、僕の感想ですから違うかも知れませんよ(~_~;)
昨日、晩ご飯の後、買い物に1人⊂(^⊥^)⊃と1匹U^ェ^Uで留守番させられた意味が判りました。嫁さんと娘達が、プレゼントを用意してくれていました(^^ゞ
今年で、30代最後です。数えで40です。(古い?)誰に聞いても40代は、更に早く過ぎるとか…ε=┏( ・_・)┛
30代を振り返ると人生で一番、友人や知人が出来ましたし、自分よりも目上の方から娘達程の年齢層まで、曲がりなりにも人を指導する貴重な経験をさせてもらえ、おかげで内面的にも成長出来ましたm(__)m
40代は、厄年と脳と体力のギャップを考えて健康にもう少し気を付け(;^_^A50代に向けて、脂の乗った10年にしたいと思います。
おっと、体には脂が乗らない様にしないと…/(>_<)
パジェロミニに新しいくレーダー探知機を購入しました。
今のモデルは、液晶モニターとGPSが付いており音声ガイドで警報が、鳴ります。
パソコン同様に、各社から半年ごとに新製品が出て、液晶モニターが大型化されたり、色々な情報が入る様になっています。僕のは、バックミラータイプで一つ前のモデルを通販で購入しました。自動ドア等の誤警報もなく、うるさくないので快適です。ただ、警報以外の情報(Nシステム通過や事故多発地域のお知らせ)は、要らないですね。
友人の車は、ナビにレーダー、ETCと1人で運転しても、賑やかです。同時に違う事言われたりして煩わしくないのかな?(◎-◎;)
今年で10年無事故無違反で上級優先運転手の仲間入りですヽ(´▽`)/嫁さんは取り締まり方法が、おかしいと言ってますが…(^^ゞ講習でもらう適性検査ではスゴく乱暴な人格みたいに結果が出ましたが、決してそんな輩とは違うんですケドね…(.. )
5年の間に免許制度も変わっていて、中型車なる枠が新設されてましたし、有効年月日が誕生日から1ヶ月後の記載に変更されてたりしてました。フーンと思う事しきりで、浦島太郎状態です。
大型車には、眼の検査以外に深視力検査があり要領よく出来ないので不安でしたが、何とかクリアしました(;^_^A
更新手続きも、手際が良くなり優良なら小一時間で終了でしたから、思ってたより楽チンでしたね。
次は平成24年が、各種免許更新の当り年になります(^^ゞ
オレンジやグレープ等の果物の風味を活かしたジュースは、色々なメーカーから販売されてますね(^.^)b
変わったところで「スイカジュース」を、飲んだ事がありますがこんなジュースを発見しましたw(°0°)w
ジャーン!「柿ジュース」です。
味は、確かに柿です…美味しいかって聞かれれば、不味くはないですが、二本目は結構です(=。=;)
ランニングターゲットの大会があり、ゴールデンウィーク中は京北射場の感謝祭とかで1Rのクレー代が安くしてもらえるそうです。早速、Kさんと行って来ましたε=┏( ・_・)┛
装弾も、鉛弾問題と中国の好景気のとばっちりで、1月より値上がりしました。そこら中の銃砲店や射場に弾の価格を聞いたところ京北射撃場だと最安値と最高値の中間でしたが、1ラウンド無料券をくれるので、一番お得でした。(^^)v
合計で7R撃ちました(こんなに撃ったのは初めてです。)が、余所の射場で4Rの料金と同じくらいでした。
上手く利用すれば交通費も高速を使わず行けるので、かなりリーズナブルに遊べますね。
一緒に行ったKさんは、ランニングターゲットの大会に出場して空いてる時間にスキートにも興味が、出てきたらしく同じ様に9号を500発購入してラウンドしました。スキート6Rと10mフィールドトラップ1Rを撃ちましたが、フィールドトラップの方がスコアが良かったのがショックです(-"-;)
スキートは、落す(外す)はずのない簡単な射台でことごとく、外してしまい自信喪失状態でしたよ(/o\)スコアの乱高下が、まだまだあるうちは、ダメですね~(´ω`)
次の感謝祭が、待ちどうしいです(^^ゞ
連休を利用して、何年ぶりかのお泊り旅行に行ってきました(^^)
目的地は、飛騨高山の奥飛騨温泉です。片道は、約300Kmです。途中休憩や、渋滞に巻き込まれましたが道も整備され飛騨清美まで、約4時間でした。軽ワゴンで、4人乗っての旅行は辛いかなと思っていましたが、高速でも100キロで走行しても騒音やハンドリングも不安なく快適でしたよ。ノンターボですから、80キロからの加速はしませんしキツイ坂道は頼りないですが所詮、軽ですから仕方ないですね(^^ゞ
高速料金も、ETCの早朝割引と通勤割引を上手く利用して通常料金の6割くらいの金額しか、かかってないですからかなり安くあがりましたよ(^^)v
水も美味しく、蕎麦やお酒が最高です!また、行きたいですね。
泊まった宿です。リーズナブルな料金でしたが、食事も量が多くお腹一杯でした(#^.^#)
温泉は、単純温泉でしたがツルツルになりました(*^。^*)
山の戴きには雪が残り木々には、新芽が出る前で当地方の3月初めの様な風景でした。
宿の親父さんは、猟はしませんが知り合いが猟をしているそうで色々と話を、伺ったところこの地域には猪や日本鹿は生息していないそうで、大物猟と言えば熊だそうです。カモシカの害も多く出ているみたいですね。
山も高いので植林も少なく沢も沢山ありますから、山鳥も沢山生息している感じです(^^)
積雪が、多いみたいですから信号機も縦型になっています。交差点の雰囲気が、少しちがいましたよ。
滝も沢山ありました。川原には、釣り客が沢山いてました。
滝つぼの近くで、昨晩食べたゼンマイの仲間の山菜を発見!(名前をわすれてしまいました)円を描く様にかたまっています。生え方が、少し違いますねぇ。
大橋コレクションってとこに寄りました。
なんでも、事業家の人が鉱石好きで山をウロウロしていたら鍾乳洞を、発見したらしく観光事業に献身したようで自前の貴重な工芸品を展示したところです。下の写真をみたら「あー知ってる!と思う方もおおいのでは?」
ニュースで話題になった100キロの金塊を泥棒に盗られた所です。チケットのモギリのおばちゃんは、僕も含め来た観光客に同じ事を、聞かれてました(~_~;)
3億年前の形だそうです。ところどころの鍾乳石にネーミングが、してあります。これは、「王冠」と名付けてありましたが誰がネーミングしたのでしょう?
若き日の殿下が、命名したそうです。
陛下も来た場所ですから、スゴイところなんでしょうね。(・・;)
お酒とバターだけのシンプルな料理ですが、味は深く美味しいですねぇ(●´∀`●)/
ベースがバターの変わりに風味付けに出汁を入れると日本酒。
バター風味にオリーブオイルにニンニクのみじん切りと鷹の爪を入れて、香りを付けたのをかけるとワインやビールに合いそうですね。
頂き物です。ありがとうございますm(__)m
黒糖を使った泡盛です。泡盛のイメージは、薫りの強いヘビーなイメージを持つ人が多いですが、焼酎ブームの影に潜んだ感じでまだまだ、こちらの地方には、知られていない美味しいお酒があるんでしょうね。
泡盛の良さは、年を重ねる事に熟成させるとまろやかさが出て、刺身から脂っこい料理まで合う包容力がすごいと思います。
焼酎とは違う旨さがあり、ハマりそうですね。
以前、お店で食べて美味しかったので、少し手を加えた料理です(^^ゞ
刻んだニンニクとオリーブオイルの薫りが、食欲をそそります。マヨネーズと醤油で味を調えて出来上がり!
エビのプリプリ感が、たまりませんヽ(´▽`)/
| HOME |