
奄美大島で山羊による食害が深刻になっているそうです。野生化した山羊が、繁殖しすぎて食欲旺盛なので畑は勿論、岸壁に生える草木を、食べ尽くし岩肌見えて、雨等で崩壊しています。崩れた土砂が、海に流れ込み珊瑚や海藻にかぶさり海中の生態系にも影響が出る事態です。地元農家の人が、取材のインタビューに「性格は大人しいが、白い悪魔だ」と言ってました。
当初、地元猟会が銃による駆除をしましたが、岸壁に生息しているので遠射になる為、半矢になる事もあり動物愛護団体からクレームがつき、ワイヤー罠や囲い罠での捕獲に変更になったそうですがやはり効率が悪い様です。
捕獲した山羊は、一頭1万円で、肉屋に引き取ってもらいますが駆除隊員は自腹を切る状態で辛いのが現状です。役所から有害駆除費が下りないは、山羊は家畜の部類になり獣ではないので駆除対象ではないので、現行の行政では対応が出来ないと市役所の課長さんが、辛そうな面持ちで説明していたのが印象的でした。
僕の住んでいる近県の猿の駆除に保護団体からクレームがつき駆除対象から外されたり、捕獲した猿を飼育しているところもある様です。
27日付けの読売新聞に捕鯨問題を中心に各地の害獣被害についてグリーンピースの代表とお役所のコメント
が載っていて現状が2面を割いて大きく取り上げられていました。環境問題に取り組む報道は、表面をなぞるだけでなく深く追求して欲しいと思います。
そうすれば、食育にもつながって行くと思うんですけどね。
下記の書籍は、人と熊との共生を取り上げた題材で捕鯨問題にもリンクした内容です。面白いので、読んでみて下さい。
スポンサーサイト
2007.04.30
| Comments(2) | Trackback(0) | 狩猟のはなし

つけ麺ならぬ、つけ蕎麦です。ざる蕎麦だと冷やした濃いめの出汁ですが、これは温かいダシにつけて食べます。
色は濃いですがあっさりとした甘口の出汁でした。具にハモを入れましたが、合鴨でも美味しいでしょうね(^.^)b
薬味は、ネギと七味が合います。冷たい蕎麦を、温かい出汁につけて食べるのは初めてでしたが春先や晩秋に食べたくなります。
僕のお気に入りメニューに追加しました(o^∀^o)
2007.04.29
| Comments(0) | Trackback(0) | バタバタ ママのひと工夫レシピ
環境問題からガソリンにオレンジやサトウキビ等を混合したレギュラーガソリンが発売されました。
オクタン価と価格は、通常のガソリンと変わらない設定です。メーカー不詳の怪しいレギュラーガソリンよりも安心して使えそうですね。
しかし、原材料が輸入に頼らないといけないそうなので、サトウキビ畑やミカン畑の拡大による森林破壊は、大丈夫なんでしょうか?(◎-◎;)
2007.04.28
| Comments(2) | Trackback(0) | Tomeの想い
水曜日のバスケ練習の時に、何もないところで、フロアに足を引っ掛けて捻挫してしまいました(>_<)
野球で傷め、バイクで傷めて靭帯が伸び伸びになっています。バスケでは、最初はハイカットのシューズを履いていましたが、最近ではミドルカットのモデルを履いてます。結構、足首のホールド性も良くジャンプの着地もシューズがねじれない工夫もされてあり安心してたんですが、右足を外側にスライドステップをした瞬間、クニャっと…(T_T)
来月20日には、久々の試合があります。今回は、交代要員が少なく、僕が転けた時のキャプテンの「試合には、来るんやろな!」と言う痛い視線が突き刺さりました。
意地でも治さないと皆に散々文句言われるでしょうね(-"-;)右足のバカー!
2007.04.27
| Comments(4) | Trackback(0) | 未分類
この間、ランニングターゲット射撃に僕と同じく初参加の方がいてました。
モデルガン好きが、高じて猟銃の許可を取得したそうです。彼も同じようにスラッグ弾を撃つみたいですが、初めての銃は、インターネットで購入したそうです。4倍のスコープサイトが装着された26inch銃身の銃です。
大会前にテーブルに、弾を置き熱心に弾の先端にモリブデングリスを塗布していました。理由を聞くと「銃身内に鉛が付きにくくなる」そうです。昔、ある銃砲店から塗ると良く当たると言うキャッチコピーで売り出していたグリスを思い出しました。
スラッグ弾へのモリブデン塗布効果は、ライフル弾のモリブデンコーティングとは、違うと考え原理的に疑問があるのでグリスの塗布は、Kさんにも薦められましたが敢えて塗布しませんでした。
射撃終了後にコソっと彼の銃身を覗きましたが同じ弾、銃身ではないので確証は出来ませんが、僕の銃身内とあまり差を感じませんでした。
また、彼とメーカーの弾の違いの話しになった時に「R社の弾頭の直径は、A社よりも小さいので集弾率が悪いんですよ」と言ってたので、「ふ~ん」と答えておきましたが、実際は同じ直径なんです。
手に入り易いメーカーの弾は、ほとんど自分で解体したので間違いないです。モールドの違いで多少の誤差は、あるかも知れませんけどね。色々と情報や知識が豊富な彼の話しを聞いていると、インターネットと銃砲店のからの情報みたいです。
このブログで、別に彼の事を揶揄したり否定するつもりは、ありません。
最近は、インターネットで検索すれば色々な情報が、一瞬にして目の前に出てきますし販売店では、商品の良さを教えてもらえます。お奨め商品も親切に教えてもらえます。
しかし、実際に使用したり見ないと判らない事が、たくさんあると思うんです。勿論、自分が気に入ればコレが一番と思い込むから結果が吉と出たり長く続けられる事も多々ありますが、興味深い事があると生の声を、それも複数の人に色々な角度から聞くと、一方通行的な情報ではなく知りたい情報プラス関連した事も聞けて損や失敗が少ない気がします。
対人関係の中で情報交換や質問等が出来る事で、ネット上で書ない事やショップで聞けない貴重な情報が時々出てきます。
そんな所へ積極的に行くのが、上達の近道であり大切な時間だと思います。
2007.04.26
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い

タコが入った炊き込みご飯です。柔らかくなったタコの食感が、最高です(●´∀`●)/
ハモの出汁が、効いたおすましと一緒に頂くと磯の香りが、食欲をそそります(*´∀`*)
2007.04.25
| Comments(2) | Trackback(0) | バタバタ ママのひと工夫レシピ

土曜までの話なんですが、選挙の街宣活動で、マイクの声が聞こえると覗きに行くライ吉です。
「応援ありがとうございます!」ってこの人?選挙犬(権)ないんですけど・・(-_-;)
2007.04.23
| Comments(3) | Trackback(0) | ワンコのはなし

タケノコを、皆さんから頂きました。ありがとうございます。m(__)m
湯がいて、ワサビ醤油で頂くのが好きなんですが、天ぷらも美味しいですね(*´∀`*)我が家の天ぷらは、煮物にした物を揚げるので下味が付いた状態です。
いくら食べても飽きません(^^)v
2007.04.22
| Comments(2) | Trackback(0) | バタバタ ママのひと工夫レシピ


友人に頂きました(^^ゞありがとうございます。
ピリ辛で美味しかったですよ。パッケージの横面に、手羽の綺麗に身が取れる食べ方が、漫画で書いてありましたがフムフムと感心しました(#^.^#)
2007.04.21
| Comments(2) | Trackback(0) | バタバタ ママのひと工夫レシピ
射撃をした印象として、銃を構えた時(挙銃姿勢)に右手のグリップを、肩に引き付けた時に小指と薬指にしか力が入らなく、中指が遊んでしまいます。
ラウンド数が、重なると疲れて銃が挙がらなくなるのと、銃を構えた時のベンドが、まだ少し浅く感じる事を告げました。
Sさんの見解は、グリップは手にあった形状でしっくりすれば、握力を使わなくても、肩にきっちり引き付けられる。
照星の見え方は、グリップの握り方で銃が上がっていないのか、床尾板の角度が合っていないのかが定かではないので、今回はグリップに手のひらが当たる部分に膨らみをつけて、中指にも力が入る様にしてもらい加工は、ひとまず終わりです。
床尾板の角度は、自分でも調整出来ますから少し試してみたいと思います (*^_^*)
Sさんに、「とりあえず問題解決の糸口が、掴めましたね。これからが、射撃の第一歩ですよ。射撃は、当たってナンボです。当たれば何の問題もありません。しかし、自分のスタイルと射撃センスを確立して銃と自分の射撃スタイルを突き詰めるようにすると射撃が、もっと楽しくなりますよ」とアドバイスを頂きました(^_^;)

手の平が、当たる部分に膨らみを付けてもらいました。


加工前と加工後では、さほど違わない様にみえますが感覚は全く違う銃です。
2007.04.20
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
火曜日にアメリカの大学での拳銃の乱射事件から始まり、長崎県での市長銃撃事件、三重県の遺産相続問題でも拳銃による殺害事件といずれも凶器は「拳銃」です。
アメリカはともかく、日本での拳銃所持は、一般人ではピストル競技しか所持出来ません。ピストル競技の場合は人口も決められており参加したくても推薦をもらい誰かが辞めないと参加出来ませんから警察や自衛隊関係者がほとんどのようです。
諸外国の中でも日本は、銃の所持に対して厳しい国なのに、密輸される拳銃の数は数知れずあるみたいです。
殺人事件が発生した場合でも、凶器が包丁や金属バット等の身近な物よりも、拳銃による事件の報道の方が恐怖を感じるのは、国民性なんでしょうか。銃に興味ない人には、猟銃も拳銃も区別なく「危ない物=要らない物」的な印象を持っている人も多いですから発砲事件を聞く度に悲しいですし、苦々しく思います。
銃を適正に使えば、年齢に関係なく楽しめ探求する部分が多くこんなに楽しいスポーツはないと思っています。
アメリカの様に誰もが、手軽に所持出来る環境には、疑問がありますがこのままだと銃に対する偏見も払拭されず、関係無いまともなハンターやシューターも肩身の狭い環境が、強いられます。
日本でも、密輸拳銃や改造銃の撲滅強化やシューティングスポーツ振興の分野においても一般の方に猟銃の理解を深める手立てが必要に思いますね。
2007.04.19
| Comments(0) | Trackback(0) | Tomeの想い
娘「バッシュが小さなった」
僕「アシックスのシューズは履いてたら、小さなるんか?縮む様なシューズなんか聞いた事ないで」
娘「ちゃうわ、足が大きなったんや」
僕「あービックリした。」
娘「普通に考えたら判るやん」
僕「お父さんは普通やないから判りませんでした」
娘「それは、判ってる…せやから」
僕「あ"ー聞こえません!聞こえませーん」
娘「お父さんは、ずるいわ!自分のシューズやったら何足も買うくせに!買うてよ!」
僕「…じゃあお父さん好きって感情込めて10回言うて」
娘「イヤや!」
と言う訳で、買わされる羽目になりました(T_T)

早速、履いてはしゃいでました。

週3回の練習と試合で、1年でボロボロです。
中学での使用を考えると1年で履き替えになりそうです(T_T)
2007.04.18
| Comments(0) | Trackback(0) | 道具の話
早速、ワラビ三昧です。
ワラビの山菜ご飯(完食で、写真がありません・・)。
天ぷら。
おひたしです。野菜や和食好きのC子は、大満足のようです。(●^ー^●)
自分で採った野草ですから尚更でしょうね。

春を食べた気になりますね。
旬の物を食べれて、季節を感じられるのは何物にも変え難い幸せです♪

塩で頂きました。天ぷらを食べておひたしを、食べると食感の違いが、楽しめます。

↑頂きものです。湯がいた竹の子を、ワサビ醤油で食べると、食べ飽きないですね。
2007.04.17
| Comments(2) | Trackback(0) | バタバタ ママのひと工夫レシピ
日曜の午前中に、ミニバスケの練習試合がありました。
終わったタイミングを、計ったかの様に携帯がなりました(^^ゞ相手は、猟仲間のTさんでした。ワラビが出てるので採りに来ないかとのお誘いでした。二つ返事で、帰って着替え猟場へGOです(#^.^#)行こうと思ったら、C子が友達も連れて一緒に行きたいと言うのでパジェロミニに4人乗り小1時間走り到着です。
場所は、荒れた茶畑跡です。枯れ草を、めくったり茶の木の根元にもぐって採りました。

C子の友達は、初体験で楽しかったようです(^^)「あった!あっ、あった!」と見つける度に大はしゃぎでした

大きなのは、土曜日に採られたようで小ぶりなのしかありませんでしたが、3家族分は採れましたよ。

綺麗なたらの芽もありましたよ。
2007.04.16
| Comments(4) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
このテンプレートは、始めた時のものです(^^ゞ
うだうだと、書いて1年。なんとか、続ける事が出来ました(^.^)b皆さんからたくさんのコメントも頂きありがとうございましたm(__)m
まだあと何年かは、1年間のサイクルと行事予定は、大体決まってきますから書く内容もよく似てきますが、日々の事をウダウダと今年1年も書ければ良いなと思いますので、読んで何か感じるところがあれば、足跡を残してもらえると、ありがたいですφ(.. ;)
2007.04.15
| Comments(8) | Trackback(0) | Tomeの想い

ニンニクで香りを付けて、たっぷりバターをひきカリカリにフライパンで焼いて出来上がりです。
醤油をかけて頂きます。
かつお節よりも刻み海苔の方があいそうです。
2007.04.14
| Comments(0) | Trackback(0) | バタバタ ママのひと工夫レシピ

友人のかいと君のお兄ちゃん(12才)が、サッカークラブの遠征で、スペインに行ってたそうです。
この子が所属するチームは、全国大会まで出場する強豪で、試合の遠征も多いみたいですね。色々な経験が、積めて良いですね(*^_^*)
スペイン語のパッケージのお菓子は、初めて見ました。
絵から判断するとチョコレートクッキーですね(^^ゞ
ありがとう(#^.^#)
2007.04.13
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類

チョ~簡単料理です(^^)
モヤシを、レンジでチンして醤油とごま油であえただけです。
お好みで、ラー油を垂らすとGoodです(^_-)
ポイントは、チンする時にモヤシに芯が残るように何回かに区切ってすると上手くいきます。火力の強いコンロなら、もっと簡単かな?
2007.04.11
| Comments(0) | Trackback(0) | バタバタ ママのひと工夫レシピ
K子の中学校入学式でした。
当地方の桜も満開になり、春らしい良い天気で芽生えの季節に新しい制服に身を包み期待と不安でドキドキしてるかと思いきやクラブの先輩は、ほとんどミニバスケで一緒にやっていた子達です。春休みに合同練習をしてもらい、雰囲気も判っている様子ですしクラスも小学校と同じメンツでランドセルが、バックになっただけなので新鮮味がないと言ってました( ̄~ ̄)ξ
なんだかなぁ~
2007.04.10
| Comments(4) | Trackback(0) | Tomeの想い

ウナギの柳川風です。
花冷えするこの時期にほっこりする一品です。
中身は、ウナギと豆腐、ゴボウにトロトロタマゴで、仕上げてあります。七味をかけていただきます(#^.^#)

2007.04.09
| Comments(0) | Trackback(0) | バタバタ ママのひと工夫レシピ
4年ぶりに日曜日に開催になり参加しました。
支部で、唯一懇意にして頂いてた方も昨年亡くなり、寂しくなりました(´Д`)今年度、支部の人数が26人になった様です。
久しぶりに顔を会わせた面々の年のいったのを見ると僕も確実に年を重ねているんですよね(^^ゞ
近年、雉の減少と反比例して猪が増えたせいで、支部内でも罠の免許を取得し箱罠を設置する方が増えました。箱罠で獲れた獲物の数を、宴会の席で自慢されてましたが初猟以降、箱罠に入るのは、小さな猪か鹿がほとんどです。
犬やくくり罠で獲る者とすれば、獲ったところで少ししか肉が取れない一年子までの子猪は、逃がして欲しいものです。
でも、獲れた数が一番の老ハンター(にわか罠師?)には、理解してもらえなさそうです(´ω`)
2007.04.08
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし

友人のかいと君が、春休みに東京ディズニーランドに行って来たそうです。クッキーとキーホルダーを頂きましたm(__)m
キーホルダーの「T」はTomeちゃん(ニックネームなんですケドね…)の頭文字だそうで、自分用に「K」を購入したんだとか(^o^;
ペアのキーホルダーです^ー^)人(^ー^
大人になったら、ペアの猟銃になるんでしょうか(^ε^)
2007.04.07
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類

ジャイアントコーンとピスタチオそれとカボチャの種です。
汗をかいた後のビールや食後のウィスキーにあると、ついつい飲み過ぎてしまいます(*´∀`*)
パッケージで、売られてるのは結構な値段ですが、カルフールでは計り売りなので、安価で手に入れられますよ(^^)v

お小遣いのある時は、美味しいビールを買ってきて飲みたいですね(^_-)
2007.04.06
| Comments(2) | Trackback(0) | 美味しいお酒


久しぶりに、スーパーで発見しました(o^∀^o)
以前、製造元が産業廃棄物処理法違反容疑で検挙されてから一時期、店頭で見なくなりましたが、復活して嬉しいですね(^^)v
量産販売で、これだけ濃い味の豆腐は珍しく食べる時は、薬味もかけずに塩だけで頂きます。この豆腐の凄いのは、パッケージを開けても水分がほとんど出ません。塩をかけてもほんの少ししか出ませんね。
しっとりした舌触りで塩のおかげで豆の甘味が、引き立ち美味しいですよ(*´∀`*)
2007.04.05
| Comments(0) | Trackback(0) | バタバタ ママのひと工夫レシピ

今年も、来ました(´`)
時間があったので久しぶりにパジェロミニを洗いましたが、黄砂のおかげで真っ白けっけです。
何をしていることやら…グぅ。。。(+_+)
2007.04.04
| Comments(2) | Trackback(0) | ブーブーのはなし

知人から、お土産のチョコレートをもらいましたm(__)m
中国の天津の様です。
日本人用のパッケージみたいで、ホワイトチョコレートの中にブルーベリーが入っています。

パッケージにチョコレートが梱包されていますが、大きさも色々で数もバラバラですねぇ(^o^;
外国のお菓子らしいですね(^^)
2007.04.03
| Comments(0) | Trackback(0) | バタバタ ママのひと工夫レシピ
筋トレを、始めました(o^∀^o)と言っても目ん玉です。Googleで老眼で検索すると、老眼の原因は水晶体(レンズの部分)を薄くしたり厚くしたりする筋肉が、年齢とともに弱くなり近くを見る時に、厚くするのが困難になる現象を、「老眼」というそうです。最近は、パソコンやテレビゲームの長時間使用で水晶体を、動かす事が少なく、早い人だと30代からなるそうですよ(ρ_-)そこで、水晶体を動かす筋肉を使う事で老眼の矯正が出来るとか?トレーニング方法は、色々あるみたいなので、下記の色文字をクリックしてお試しあれ(^.^)b
①老眼回復
②調節訓練
続きを読む
2007.04.02
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
今日は、夕方から小雨が降る天気でしたが気温はそんなに下がらない気候でした。
「三寒四温」3日寒くて4日暖かかくなるって意味の事ですが、先人は上手く表現しますね。
桜も、七分咲き程ですが、カエルが田んぼで初鳴きしました。
昨年より半月早い気がします。
温暖化の速度も年々速くなってきてるんでしょうね(-_-)
個人個人が、自分の出来るエコを、真剣に考えないとあっと言う間に連鎖で、崩壊しそうですね。(>_<)
2007.04.01
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
| HOME |