肉豆腐
豚肉と鶏がらスープをベースに出汁をとり、塩で味を調えかくし味にゴマ油を入れてあります。
豆腐とわけぎ、豚肉だけのシンプルなスープですがお酒によく合いますよ(^^)
銃砲、狩猟射撃用品と犬の用品等の販売修理いたします。
最近、車のルームランプで、地図の細かい文字が見えにくくなってきました(´`)
晩ご飯の時に、お箸の先を見るとぼやけています。ちょっと離すとピントが合うんです( ̄□ ̄;)!!確実に老眼の兆しが出てきました…。まだ、39才にもなってないのに(´Д`)
その事を、バスケクラブで先輩に話すと「気のせいや、ただ目が疲れてるだけ!」と自分にも言い聞かせる様に僕に答えてくれてましたよ。そうか!気のせいなんや(=_=)
こないだ、射場のレストハウスにある3m用の視力測定ので、4mの距離から2,0が見えました(*_*)
って事は、約2,6くらいの視力かな?(?_?)
これで射場で、先輩達と合う話ネタが一つ出来てしまいました(-"-;)う"ー
2007.03.30 | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
3日間コトコトえぞ鹿のあばら肉を煮込んだ、スープです。
えぞ鹿特有の匂いがします。
野生獣の匂いを取るには、調理前に沸騰したお湯に入れてアク抜きをすれば苦手な人も、大丈夫でしょう。
でもあまり抜くと、牛のすね肉や、ホルモンの小腸みたいな食感しか残りません(^^ゞ
この時期に年一回の所轄警察で行われる検査があります。
何を検査するのかと言うと、3年毎の所持許可期間を過ぎていないか。
銃の長さ(銃身)が、申請書と同じか。
を点検します。
昔、大阪の旧三菱銀行で強盗事件があった時に、犯人が猟銃の銃身を切断して持ち込んだ事や、この当時に猟銃を使った犯罪が増えた為、銃身長の計測が義務付けられたと聞いた事がありますが、強盗に行くゾ!って奴が、銃検査を受けに行くか疑問です(?_?)
所持者の数も減ってきたのを機に、検査の簡略化をして欲しいですねぇ(^.^)b
大日本猟友会さん何とかなりませんかね
嫁さんが、家に帰って来た時に、畦道をトコトコ走っていたそうです。
家の前の畦道が以前から、タヌキのノテだったのは知っていました。最近、裏山が宅地造成で木が伐採されて住みかが減少しているのは、可哀想ですが雨とはいえ昼日中に物陰もない場所に餌をしに出てくる行動は、異常です。
6年前にこの地域に引っ越して来た動機の一つに、アスファルトよりも土が多いがありましたが、徐々に道路の拡張や宅地造成、それに伴う幹線道路の新設等、中途半端な市街地になりつつあります( ̄~ ̄;)
僕の生息環境を考えるとこのタヌキ同様に、住みにくくなってきた感じがしますね(´`)
日曜日に、2回目の射撃に行って来ましたU^ェ^U
先週、撃った感想をS銃砲店のSさんに伝えました。
3番4番5番射台のスイング(クレーを撃つのに銃を左から右に動かす動作)が、大きい射台でのプール(左側の放出機)のクレーを撃つのが、上手く身体が回らないのでスタンスの向きをもっと左向きに変更してみるのと、以前のスイングではなく、右足つけ根を中心にスイングする姿勢で撃つ様にとアドバイスを頂き、いざ射撃です(^^ゞ
思った以上に左方向に身体を向けて置かないとスムーズに身体を回転しない事が判りました。家での挙銃練習の成果もあって、新しい射撃フォームにも慣れてきましたが、毎回意識して、撃つ前に気持ちのリセットと同じ向きのスタンスでも仕切り直さないと以前の癖が出たりしますね(^o^;
悩みだった銃床が当たる肩の痛みもありませんでしたから、このまま仕上げてもらおうと思います(^^)v
もう少し撃ち込めばスコアも上がると思える銃にようやくなりそうです。
僕の友人で、現在最年少の「かいちょ君」7才が、久しぶりに遊びにやって来ました。
午前中のバスケの練習後に、落ち合い一緒に射場へ行きジッと僕の射撃を観戦してくれてました(^^)
帰ってから二人で、スーパー銭湯にひっと風呂浴びに行90分まったり、ツルツルになってご帰還(^_-)
家で、猪の焼き肉をみんなで頬ばり少し遊んでから家まで手をつないで、送ってきました。
帰りしなに「今日、何が一番面白かった?」と聞けば、
「Tomeちんと、一緒に居てたのがおもしろかった」との返答・・。
おネエちゃんなら抱きしめてるとこです(#^.^#)
未来のハンター育成!
Tome教にお1人様、御案なぁ~い!
なんや最近、酒の話ばっかりになってますね(-_-;)
年度末で、行事事が雪崩れのようにありました。バタバタしていたのを、ようやく峠を越したので嫁さんからの臨時ボーナスです。頒布会で3本一組の冷酒です。
どれから呑もっかな~(^0_0^)
晩ご飯の後、コーンフレークの上にイチゴと桃の缶詰めに生クリームをのせて食べました。(^0_0^)
生クリームは、冷凍食品ですが、以外とあっさりした味でおいしかったので皆が、テレビを見ている隙にスプーンに取ってペロペロ食べてると娘達に見つかり
「あっ!そんなたくさん食べたらデブになるで」
「食べ過ぎやん!もうちょっと加減して食べや!」
…そんな、きつく(強く)言わんでもええやん(´ω`;)
ウプっ。ちょっと気持ち悪いかも…(=_=;)
友人宅で、楽しい食事会に招待して頂きました
極上 蔵の師魂 ほのかな芋の香りとまろやかなのど越しで、アッという間になくなりました(^^)
いつも、ありがとうございます(#^.^#)
実家にいる鳥犬のファニーです。
血統書の名前は、ナラ オカモト クロッケト ベレッタです。
米系のセターで今年7年目のいい女になりました(^_-)仕事もしっかりこなします。ポイントしている姿は、美しいですね。レンジは、トライヤルに出場していましたから広いですが、実猟でも雉がメインなのでさほど違和感がありません。
幼犬の時から、世話をしていたので今でもよく言うことを聞き可愛いですよ。
でも、ハンドラーは親父ですから一緒に猟に行っても面白くないです。
僕は、半面教師で大物猟に傾向したのかも知れませんね。
今は、和犬にしか興味がありません。
銃のグリップを加工してもらってから初めて試射しに行ってきました。
久々の射撃では、家での挙銃練習とは違い欠点がボロボロ出てきます(^^ゞ射撃フォームを銃に合わせて変えたのですが、膝が回転せずに3番4番のプールが苦労しました。
疲れてくると、顔から銃床を迎えに行く等、フォームで癖が出たりして思う様には撃てなかったのですが、以前よりも銃身とクレーとの見え方が、良くなり失中しても何処を撃って外したのか解る様になりました。
グリップの形状が、変わったので右腕の挙銃姿勢も自然になったので、もう少しスイングの多い各射台での身体の向きを模索したいと思います。
がんばるゾー\(^O^)/
今日は、K子の卒業式でした。4年生の時に立ち上げたミニバスケ部のおかげで、娘と接する時間が比較的取れていた様に感じます。
1年生の時に、引っ越して来て保育所の友達も居らず、本ばかり読んでいる引っ込み思案な子でした。入学して1ヶ月も経たないうちに、男子にイジメられて学校に行きたくないと言った時もありました。
2、3年生の時に、運動が苦手な子でしたが、コツコツと自分で決めた事をこなせる性格で、一輪車で色々な乗り方が出来る様になった事や、逆上がりが出来た時の事を嬉しそうに話してくれました。
4年生から始めたバスケットボールでも、持病の喘息がありましたが、休む事もなくよく友達と練習していました。大好きなハリーポッターを読んでは話しの内容を教えてくれてました。
5年生からバスケの試合数も増えてコーチの子供という立場で、他の子以上にプレッシャーをかけましたが、よく頑張ったと思います。学校の委員でも他の子が嫌がる役をしっかりこなしてました。
6年生になって学校のマラソンで3位になったと嬉しそうに言っていました。バスケットボールの大会でも、みんなで力を合わせ県大会にも出場出来ました。
他の大会でも、最優秀選手賞も頂き自信になった事でしょう。学校生活では、何時も笑顔で周りに友達が沢山いているようです。
これからも、元気で笑顔の絶えない魅力ある人になって下さいね。
ワゴンRの音質改善作戦しょの2です(^^)
ドアパネルの取り付けてあるスピーカーを追加&前後交換しました。
スピーカーの取り付けに必要な工具です。
電動ドリルは、ステー取り付けの穴あけ作業とビスの脱着に便利です。
フロントの内張りを外して、右が純正、左がアゼストのプラス千円(1個)の社外品です。手で持っているステーをとりつけないとドアに付きません。(ドリルで取り付け加工が必要です)
リアには、メクラ蓋が施してあります。
右が、アゼスト130W、左が、純正スピーカー25Wです。
社外品が、安いのか純正が高いのか???
音の広がりが、まるで違いますね!
演奏楽器が、3個くらい増えたのが良く解りますよ。(#^.^#)
宮古島でダイビングショップと漁で生計を立てているおっさんが漁の傍らに、イタチ鮫(タイガーシャーク)を狙うのを、クローズアップされたテレビ番組を見ました。
鮫漁は、お金にならないらしいですが、何故、鮫漁をするのか?とインタビューに「大きな鮫を獲るのが人生の生き甲斐だ」と語ってはりました。
大物を狙いに宮古島から200㎞北西の尖閣諸島まで行き、トローリング漁をしながら、最終日に鮫を狙ってました。目指すは、以前に目撃した8mのイタチ鮫だそうです。
結果は、4,85mと5,8mの2匹でした。船に載らないので、肝臓とあご(歯?牙?)を取って帰ってました。経費は、3日間行って燃料費が半分まかなえただけだそうです。
帰って来てサメの歯を、手のひらで転がしながら満足そうな顔をしていたのが、印象的でしたね。
獲物を狙うなら、より大きな相手を探すハンターの性(さが)は、海も陸も同じようです。
ライの好物は、ちくわとキャベツです。
渡すと、慌てて見えない所でシャクシャク食べてます。
牛肉を、たべると毛がガサガサになり蕁麻疹が出ます(>_<)
ベジタリアンの平和主義者のイヌ公です。あーお金だしてブリタニーにしとけばよかった(+_+)
キュウリとサーモンをゴマドレッシングに和えてフリルアイスにくるんで頂きました(*^□^*)
サーモンを白身魚にしてワサビマヨネーズを和えても美味しかも知れませんね(o^∀^o)
フリルアイスは、レタスよりもシャキシャキした食感です。
ゴルフクラブのカタログを見ていると、アイアンのヘッドの重心が番手によって変えてあり、スイングが楽なオートマチック機構。とコピーがありました。ゴルフはしないので、クラブの性能は凄いのかよく解らなかったんですが「オートマチック」に興味がひかれました(^^)
オートマチックって最近、よく耳にします。自転車もギアチェンジを、オートマチックにするのが、あるようです。
ローハイのチェンジがどちらもプッシュ式になった時も感心しましたが、技術の進歩も凄いですね。
バイクの免許にもオートマチック限定があるようですし、排気量の大きなスクーターも流行っているみたいですね。
乗り物でギアチェンジを勝手にされるのは、何だか物足りない気がするんですが、操る楽しさより、楽な操作の方が良い人が多いみたいです(´Д`)
文字が逆さになると、感じがまるで変わります。
通販番組を見るのが、結構好きです。(^^ゞ
実際に買った事はないんですが、ジャパネットタカタのセールスする人が、みんな同じ声質で同じイントネーションで、視聴者が欲しくなる様なトークが面白くってついつい、見てしまいます。
中でも住商の外人さんが出てくる健康器具なんか、最高ですね(≧▼≦)
友人に健康器具マニアが、いてます。
棒に小さな車輪が付いた器具で、腕立て伏せの要領で前後に動くヤツ。
ゴムのチューブで、引っ張ってストレッチする器具。
薄い細長い板で、真ん中を持ってブルブルする器具や、筋肉に張りつけて、電気でモミモミしたりするのとか…。まだまだ沢山持ってはります。
友人の家に行ったら本来の用事を忘れてついつい遊んでしまいます(´∀`)
本人曰く、ウォーキングと腹筋、腕立てが一番だとか(/o\)でも、テレビを見ると欲しくなるんですって┐(´ー`)┌まぁ、釣り竿やルアー、銃やナイフに置き換えると、気持ちは解らなくないんですけどね 。あっ!そう考えると、彼の方が賢いかも知れませんねぇ~(;^_^A
・・・自爆してしまいました(-"-;)
愛知県の野池に釣りをしている横に行儀良く留まっている一羽のあおサギの「ター坊」がいてます。何をしているのかと言うと、釣り人が掛かった魚をくれるのを騒いだり横取りしたりせずに待っていている様です。
なので労せず、餌にありつけているみたいですよ。
同じ餌を与えるのでも、神戸市では、公園に残飯を持って来て猪に餌を与えてる年寄りが問題になってしまいました。
何でも節度ってもんが、あると思うんですがねぇ…
年度末ですから、地区の役員の交代がありました。
消防団が終わり、今度は子供会の会長です(´ω`)毎年、何かしら役員が回って来ますが、2年後の地区委員の会計が済めば、一段落しますからそれまでの辛抱です(;^_^A
歳がいってからでは、山を覚えるのが困難になりますから、早く行きたいですねε=┏( ・_・)┛
ぽかぽか陽気だと、ウキウキしてきます(o^∀^o)
広辞苑を引くと「探求=ある物事をあくまでさがしもとめようとすること。」
とあります。春が近づいて来ると新しく、何かしたくなります(^-^)
中々、時間が取れませんが、銃床を改良したのを機に少し撃ち込んで自分のモノにしたいですね。仕事場で、他県で猪猟をされてるKさんに、ランニングターゲットの試合に一緒に行かないか?と誘われました。以前から興味が、あったんですが行けず仕舞いでした。
今年は、一度行ってみますか(^^)
スポーツを応援する人達ではなくて、筋肉・関節の動きや負担を軽減する器具の方です(^^ゞ
長女のK子が最近、膝の痛みが出てきた様です(´Д`)身長が急に伸びたのも一因でしょうね。
僕も中学生の時に右膝の脛の骨が剥離してコブ状になりました。当時は、スポーツ医療など聞いた事が無く、サポーターもゴム製の筋肉を圧迫するタイプしかなかったように思います。仲間や先輩達から練習をさぼっている風にとられた苦い経験があります。
現在は、医療機関もスポーツ用サポーター等を開発しているみたいですね。
ブランドやコマーシャルコピーで買うと、効果がないのもあるみたいですね。以前にも書きましたが僕も、3年前からバスケを始めた時に通販で外国メーカーのサポーターを装着しましたが、練習(お遊び程度です)後の翌朝は、膝が動かない状態でした。歳のせいかなと思ってしばらく我慢してたんですが、痛いのでスポーツショプで、医療メーカーのサポーターを薦められて装着してみると、練習後の痛みが出ないのには、驚きましたね。
娘の症状は、痛みが出たり出なかったりと言ってますから、練習前後のストレッチを丁寧にすれば悪化しないと思いますが、不安感をとる為に、チューブタイプを購入しました。器具に頼る前にしっかり体力と筋の柔軟性をつけて欲しいものです(-"-;)
僕は、人に体内(口の中も…)を、いじくられるのが大っ嫌いな上に痛みが伴うと死亡寸前になります(-"-;)
今日は、一年に一回の歯石を取ってもらいに行ってきました。
痛くなる前に、点検しておけば武器?を持った歯医者の顔も見なくて済みますもんね( -_-)
虫歯や治療以外で来る患者さん(僕の場合、どこも患っている訳ではないので客かな?)は、案外少ない様ですよ。
みんな、痛くなるまで我慢してはるんでしょうか?考えただけでも、凹みます。(;´∩`)
それにしても、女性のお医者さん歯石取るだけやのに結構、痛かったです。嫁さんに聞くと、女の先生の方は荒くたい(おおざっぱ)で有名らしいですが、歯石はその先生の担当だそうです。
あ~来週行くの嫌だぁ(T_T)
2007.03.07 | Comments(4) | Trackback(0) | 未分類
あれ?以前にもアップしたかもしれないです(^^ゞ
オクラのネバネバが、うどんを口の中に加速させます(^^)
飲んだ後の麺類は、何故うまいんでしょう(#^.^#)
我が家のワゴンR、グレードFXには、純正スピーカーがフロントドアに2つしかありません(・・;)
オーディオには、あまりこだわらないんですが音が軽トラ並みです(´ω`)
知り合いのFXリミテッドには純正6スピーカーが取り付けてあり音を聞かせてもらったら、音の拡がり方がまったく別でした(^o^;
早速、先輩の車屋さんに連絡して、純正スピーカーの値段を調べてもらうと、ツィーターとリアスピーカーで1万4千円で社外品のアゼスト製だとプラス2千円です。あまり価格差が、ないので社外品のアゼストで注文してもらいました(^-^)
一箇所づつ増設していくと、違いが解りやすいと聞いたので、まずはツィーターを取り付けてみました。
運転席で聞くと、足元で鳴っていたのが胸から上に上がってきた感じがしますねo(^-^)o
次は、リア用に購入したスピーカーが、フロントと互換性があるか確かめて、出来れば前後を入れ替えしたいと思います(*^_^*)
↑純正ツィーターです。伝票では、メッシュカバーが別になってましたがはめ込んであり取り外しは、出来ません。
↑メクラカバーを、はずすと配線がきています。
↑配線をつなげて、音が鳴るか確認できたらはめ込んで出来上がりです。
ミニバスケのチームも今日で、6年生が卒部です。
毎年、この頃になるとキャプテンを誰にするかで悩みます( ̄~ ̄;)
ハニーびーのホームページに掲載されていました。キャプテンの条件なる記事を、フンフンと思いながら、条件に当てはまる子を頭の中でピックアップしました。
6年生達も次が、どの子がキャプテンになるか気になるようですね。
残っている部員達は、キャプテンが誰かよりもユニホームが何番になるかの方が気になるみたいです。
①練習を休まない
②自分から声が出てる
③スキルが高い(運動神経では、なく指導内容の理解度)
④バスケノートの提出
まだまだ、皆がどんぐりの背比べ状態で決めかねるのですがこの条件だと渡された番号に本人達も納得できるかな。
| HOME |