猟期も明けてもう4月の声が聞こえてきそうな時に今期の猟のお話です。
今期も、新しい猟場で楽しみましたが山の傾斜がキツかったりブッシュがキツかったりとハードな猟場で、起こしても相手をしてくれずすぐに逃げられる事が多かったんですが最終でようやくまずまずの牝が獲れました🎉
廃道を見つけ引出しましたが崩れた場所や倒木等で3時間かかりようやく車まで出しました。単独だと獲るまでは
楽しいんですが、その後はブルーになってしまいます😔
先猟期に100kgオーバーの牝を軽トラに積むのに酷い目に遭ったので今期は猟友にお願いして1人でも積める仕様にしましたが、山から引きずずり下ろす抵抗は場所で随分と変わりますからまた来期の課題が見つかりました。
このアイテム判る人は、かなりのマニアでしょうねw

こんな感じのプレーに使う…モノではありません💧

本来なら生け捕りにした猪が暴れないように確保する道具なんですがトラックの荷台に積む時にケージで鳥居が使えませんので少しでも上に上がるようにするのに使っています。引出しの時に後ろ足に取付けたら犬をつなぐロープ引っかかったら解釈も出来ますし両足に使えば担ぎ棒にも簡単に使えるアイテムです。
(本来ならリアゲート下げてこんな感じで頭をあげて、後ろを荷台へ載せますが、上げる時の頭の位置や引き揚げるワイヤー等改良しないといけない部分が出てきました。後日、改良点をアップしますね。)

2018.03.27
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
先日、仔犬を猪に当てに訓練所に連れて行きました。5ヶ月終わりで初めて見る猪に先犬と親犬を交互に入れ替えて付けて見ました。最終に興味を持って少しですが追いかけて鳴いてましたので一先ず安心です。ボチボチと仕込んでいくしかないですね。
所長と色々と話を聞いていた中で、犬作りを現状で満足せずも一つ上を目指していかないとあかんぞと何度も言われました。今は、昔と違って猪が増え里山に慣れ図太くなっているのでそこそこの犬なら誰でも獲れる。其処らじゅうに名犬だらけだと苦笑されてました。まぁウチのも誰でも獲れる迷犬の端くれなんですが😅 勢子の器が小さいのでなかなか体現出来ないですが、考えさせられる言葉でした。今猟期も、出猟日数が限られるので数を当てられるようにしたいですね。😌

2015.05.06
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
先日、有害で移動中にデッカい四角に囲んだフェンスを見つけました。近づいてみると箱罠です。扉の落ちる仕掛けが、センサー式で電源は太陽光パネルの充電池を使ってます。盗難抑止にトレイルカメラが2台設置してありました。県からの補助金150万円で市が設置たそうです。未だ、獲れた様子はありません😅獲物止めるの鉄砲しか無理そうですが跳弾が怖いですね😰


2015.04.27
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし
猟期も、いよいよ後半になってきますね。12月は、公私とも忙しくブログもホームページもほったらかしてました(汗)
それでも猟には欠かさずでておりますww猟果は、鹿に翻弄されて思うようには獲れてません。
犬のためにも、猪が多い地域に行かないとあきませんね。

2015.01.02
| Comments(0) | Trackback(0) | 狩猟のはなし